ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7068762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

これも恒例行事化決定?@麦草岳〜牙岩〜前岳〜木曽駒ヶ岳〜将棊頭山〜茶臼山

2024年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:46
距離
18.5km
登り
2,041m
下り
2,038m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
3:10
合計
11:46
距離 18.5km 登り 2,041m 下り 2,038m
6:16
33
7:23
7:28
80
9:49
9:51
53
10:44
10:51
35
11:26
9
11:35
11:54
19
12:13
12:14
7
12:21
12:26
13
12:39
13:20
6
13:26
30
13:56
12
14:20
14:21
7
14:28
15:55
1
15:56
13
16:09
16:10
7
16:17
9
16:26
16:27
14
16:41
51
17:32
7
17:39
17:41
16
18:02
0
18:02
ゴール地点
天候 曇り/晴れ/雷
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コガラ登山口駐車場
登山口は近年再開発で整備された『木曽駒冷水公園』。綺麗な水洗トイレ完備はありがたいですが、キャンパーだらけで登山者用駐車場としては昔よりもだいぶ狭くなってしまいました。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜幸ノ川
荒れた林道を進みます。幸ノ川はほとんど濡れずに渡れます。渡渉後から登山道。

幸ノ川渡渉地点〜七合目避難小屋
そこそこ急登が続きますが歩きやすいです。
いつもわりと細めの水場もこの時期はしっかり生きてました。

避難小屋〜麦草岳
距離は1km未満で標高差300mを一気に登ります。

麦草岳〜牙岩
ほとんど藪側に巻くルートです。昨年よりも藪が濃くなっていた印象です。足元が見えづらい箇所も多く、気を付けないと踏み外します。うっかり踏み外して50cm〜1m程度滑落しました。

牙岩〜木曽前岳
玉乃窪山荘に巻くルートと前岳に登るルートがあります。巻き道の方が一般的ではないので、登りはきついけど前岳経由の方がわかりやすいです。前岳手前まで急登が続きます。
途中で一般登山道の上松Aルートと合流します。

木曽前岳〜木曽駒ヶ岳
一旦玉乃窪山荘まで下りて、ラスト標高差200m程度登り返します。一般登山道なので歩きやすいです。

木曽駒ヶ岳〜頂上山荘〜将棊頭山
今回は頂上山荘を経由して巻き道から馬ノ背に合流しました。巻き道も眺望が良くて良い道です。
馬ノ背は綺麗な稜線歩きができますが、岩場も多いので落石や転倒には要注意。

西駒山荘〜行者岩〜茶臼山
桂小場ルートとの分岐から行者岩への登りがこのコース最後の登り。行者岩〜茶臼山ももちろん多少は登りますが、行者岩までが実質メインの登りです。このエリアを藪漕ぎと称する登山者も近年多いですが、この程度は全然藪漕ぎってほどではありません。

茶臼山〜正沢川〜コガラ登山口
一気に下ってどんどん標高下げます。
よく整備されています。五合目〜四合目過ぎた辺りから多少足場が悪くなって、ゴツゴツした石も苔むして滑りやすいので転倒要注意です。
正沢川は何週間か前に吊り橋が流されて救助要請した登山者がいたというポイントですかね。ここに橋があるなんて期待してはいけません。この日も足場の木はほとんど機能していない状況でしたが、ちょっと濡れれば普通に渡れます。但し水量にもよるので、ここを通る行程む場合は直近の雨量も考慮する必要あり。
渡渉後は荒れた林道を進んで登山口に戻ります。
その他周辺情報 天神温泉 国民宿舎 清雲荘(日帰り入浴500円)
予約できる山小屋
西駒山荘
曇ってますがスタートしますか〜、今日も遅・・・気持ちだけは5時スタート。
2024年07月27日 06:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 6:16
曇ってますがスタートしますか〜、今日も遅・・・気持ちだけは5時スタート。
幸ノ川渡渉は問題なし。
2024年07月27日 06:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 6:47
幸ノ川渡渉は問題なし。
水場。
2024年07月27日 07:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 7:22
水場。
いつもはかなり細いけど、この日は結構出てました。低いのでペットボトル等に入れるのは難しいので手ですくって飲みました。キンキンに冷えていて生き返ります。
2024年07月27日 07:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 7:23
いつもはかなり細いけど、この日は結構出てました。低いのでペットボトル等に入れるのは難しいので手ですくって飲みました。キンキンに冷えていて生き返ります。
展望ポイントより、御嶽山は雲の中。
2024年07月27日 08:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/27 8:34
展望ポイントより、御嶽山は雲の中。
乗鞍岳も。
2024年07月27日 08:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 8:34
乗鞍岳も。
麦草岳。
2024年07月27日 08:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/27 8:34
麦草岳。
やっと麦草岳直下の避難小屋。
2024年07月27日 08:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 8:42
やっと麦草岳直下の避難小屋。
避難小屋、右はトイレ。
2024年07月27日 08:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 8:43
避難小屋、右はトイレ。
福島Aはもう廃道扱い。
2024年07月27日 08:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 8:43
福島Aはもう廃道扱い。
避難小屋前でいろいろチャージ。
2024年07月27日 08:52撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/27 8:52
避難小屋前でいろいろチャージ。
今週もゴゼンタチバナが綺麗です。
2024年07月27日 09:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 9:26
今週もゴゼンタチバナが綺麗です。
駒石より、木曽駒ヶ岳・宝剣岳・木曽前岳・三ノ沢岳。
2024年07月27日 09:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 9:46
駒石より、木曽駒ヶ岳・宝剣岳・木曽前岳・三ノ沢岳。
三角点があるピークの奥にある麦草岳ホンモノピーク。
2024年07月27日 09:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 9:46
三角点があるピークの奥にある麦草岳ホンモノピーク。
登頂。
2024年07月27日 09:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 9:49
登頂。
タッチ。
2024年07月27日 09:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 9:49
タッチ。
まだ見えてます。
2024年07月27日 09:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 9:49
まだ見えてます。
ホンモノピークに向かいますか〜。
2024年07月27日 09:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 9:50
ホンモノピークに向かいますか〜。
だいぶガスってきました。
2024年07月27日 09:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 9:55
だいぶガスってきました。
三角点があるピークと右側の駒石を振り返る。
2024年07月27日 09:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 9:55
三角点があるピークと右側の駒石を振り返る。
牙岩へ向かいます。
2024年07月27日 10:08撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 10:08
牙岩へ向かいます。
やっぱりこっち側から見る麦草岳は迫力あります。
2024年07月27日 10:30撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/27 10:30
やっぱりこっち側から見る麦草岳は迫力あります。
どんどん進みます。
2024年07月27日 10:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 10:31
どんどん進みます。
ここだけは藪側に巻けないので慎重に進みます。
2024年07月27日 10:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 10:36
ここだけは藪側に巻けないので慎重に進みます。
牙岩手前まで来ました。
2024年07月27日 10:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/27 10:37
牙岩手前まで来ました。
ちょっと下から。
2024年07月27日 10:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/27 10:39
ちょっと下から。
通り過ぎて横から。
2024年07月27日 10:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 10:45
通り過ぎて横から。
無事に通過して下りてきました。
2024年07月27日 10:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 10:49
無事に通過して下りてきました。
麦草岳と牙岩のツーショット。
2024年07月27日 10:52撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/27 10:52
麦草岳と牙岩のツーショット。
木曽前岳〜木曽駒ヶ岳へ向かいます。
2024年07月27日 10:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 10:53
木曽前岳〜木曽駒ヶ岳へ向かいます。
心休まります。
2024年07月27日 11:00撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 11:00
心休まります。
行者岩と茶臼山が見えました。今日はあちら側から下ります。
2024年07月27日 11:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 11:13
行者岩と茶臼山が見えました。今日はあちら側から下ります。
ここで上松Aルートと合流でとりあえず一安心。
2024年07月27日 11:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 11:17
ここで上松Aルートと合流でとりあえず一安心。
前岳へ。
2024年07月27日 11:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 11:17
前岳へ。
前岳はどこがピークかわかりづらいですね。
2024年07月27日 11:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 11:20
前岳はどこがピークかわかりづらいですね。
ここか?
2024年07月27日 11:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 11:24
ここか?
ヤマレコマップだとこの辺り?
2024年07月27日 11:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 11:27
ヤマレコマップだとこの辺り?
とりあえず頂上っぽい所を全部撮っておきました。
2024年07月27日 11:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 11:29
とりあえず頂上っぽい所を全部撮っておきました。
木曽駒ヶ岳の前に玉乃窪山荘まで下ります。
2024年07月27日 11:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 11:31
木曽駒ヶ岳の前に玉乃窪山荘まで下ります。
玉乃窪山荘、静かで落ち着いた雰囲気なので一度は泊まってみたい。
2024年07月27日 11:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 11:35
玉乃窪山荘、静かで落ち着いた雰囲気なので一度は泊まってみたい。
前岳と麦草岳を振り返ります。
2024年07月27日 12:02撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 12:02
前岳と麦草岳を振り返ります。
2週連続の木曽駒ヶ岳。
2024年07月27日 12:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 12:20
2週連続の木曽駒ヶ岳。
なんとか人がいないタイミングで。
先週よりはだいぶ人が少なかったです。
2024年07月27日 12:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/27 12:21
なんとか人がいないタイミングで。
先週よりはだいぶ人が少なかったです。
タッチ。
2024年07月27日 12:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/27 12:22
タッチ。
伊那前岳と中岳。
2024年07月27日 12:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 12:23
伊那前岳と中岳。
頂上山荘にて小屋の方とおしゃべりして長居してしまいました。
2024年07月27日 13:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 13:20
頂上山荘にて小屋の方とおしゃべりして長居してしまいました。
濃ヶ池と伊那前岳。
2024年07月27日 13:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 13:44
濃ヶ池と伊那前岳。
宝剣岳はちょっとガスってます。
2024年07月27日 13:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 13:48
宝剣岳はちょっとガスってます。
この先歩く稜線。
2024年07月27日 13:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 13:50
この先歩く稜線。
先週に引き続き、聖職の碑。
2024年07月27日 14:08撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/27 14:08
先週に引き続き、聖職の碑。
今シーズンお初の雷鳥さん。子どももすぐ近くにいました。
2024年07月27日 14:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
7/27 14:10
今シーズンお初の雷鳥さん。子どももすぐ近くにいました。
3週連続の将棊頭山。
2024年07月27日 14:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/27 14:20
3週連続の将棊頭山。
来た道を振り返ります。
2024年07月27日 14:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 14:20
来た道を振り返ります。
この日は右側の麦草岳〜牙岩〜木曽前岳〜木曽駒ヶ岳から。
2024年07月27日 14:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 14:20
この日は右側の麦草岳〜牙岩〜木曽前岳〜木曽駒ヶ岳から。
今回は茶臼山方面へ。
2024年07月27日 14:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 14:21
今回は茶臼山方面へ。
先週歩いた将棋の頭権現づるね方面。
2024年07月27日 14:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 14:21
先週歩いた将棋の頭権現づるね方面。
本日も西駒山荘、ちょうど雷鳴ゴロゴロなので、雷が落ち着くまで大休憩。
2024年07月27日 14:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/27 14:28
本日も西駒山荘、ちょうど雷鳴ゴロゴロなので、雷が落ち着くまで大休憩。
チャージしてレギュラー満タンにします。
2024年07月27日 14:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/27 14:34
チャージしてレギュラー満タンにします。
行者岩。
2024年07月27日 16:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 16:17
行者岩。
行者岩正面。
2024年07月27日 16:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 16:18
行者岩正面。
茶臼山へ。
2024年07月27日 16:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 16:21
茶臼山へ。
ちょうど牙岩と麦草岳が見えました。
2024年07月27日 16:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 16:21
ちょうど牙岩と麦草岳が見えました。
この程度は問題なし。
2024年07月27日 16:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 16:21
この程度は問題なし。
最後のピーク、茶臼山。
2024年07月27日 16:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 16:26
最後のピーク、茶臼山。
タッチ。
2024年07月27日 16:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 16:26
タッチ。
下山前に牙岩見納め。
2024年07月27日 16:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 16:32
下山前に牙岩見納め。
ここの水場はいつも生きてるけど飲んだことありません。
2024年07月27日 17:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 17:34
ここの水場はいつも生きてるけど飲んだことありません。
正沢川。足場はほぼ壊滅ですが、元々期待もしていない。上のワイヤーはしっかりしてます。
2024年07月27日 17:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 17:41
正沢川。足場はほぼ壊滅ですが、元々期待もしていない。上のワイヤーはしっかりしてます。
上のワイヤーをしっかり掴むのが一番安全かな〜。
2024年07月27日 17:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 17:41
上のワイヤーをしっかり掴むのが一番安全かな〜。
ワイヤーはかなり丈夫そうです。
2024年07月27日 17:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 17:42
ワイヤーはかなり丈夫そうです。
では渡りませう。
2024年07月27日 17:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 17:43
では渡りませう。
無事に渡った方側から。
2024年07月27日 17:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 17:45
無事に渡った方側から。
残念ながら右足だけドボン。
2024年07月27日 17:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 17:46
残念ながら右足だけドボン。
荒れた林道を進んで登山口へ。
2024年07月27日 17:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 17:55
荒れた林道を進んで登山口へ。
明るい時間に下山できました。
2024年07月27日 18:00撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 18:00
明るい時間に下山できました。
天神温泉清雲荘にて。
2024年07月27日 19:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/27 19:05
天神温泉清雲荘にて。
古いですが風情があってお気に入りです。
2024年07月27日 19:08撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/27 19:08
古いですが風情があってお気に入りです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

この周回ルートも恒例行事になりつつあります。
予報ではあまり天気良く無さそうだったから眺望は期待していなかったけど、晴れ間も多くて予報からしたら上々の天気、今季初の雷鳥さんにも会えてとても満足です。
今回は西駒山荘だけでなく木曽駒ヶ岳の頂上山荘でも小屋の方とおしゃべりして大休憩。中央アルプスお立ち寄り所が増えてしまいました。
西駒山荘に到着して休憩して間もなく雷ゴロゴロ。ちょうど良いタイミングで大休憩。

『コース状況』欄にも記述していますが、麦草岳〜牙岩は足元の藪が濃くなっていて、慎重に歩いていたつもりでしたが、うっかり踏み外してしまい50cm〜1m程度滑落してしまいました。滑落しても藪なのでそのまま落っこちることは無いと思いますが。
茶臼山側のルートの正沢川は、吊り橋なんて物は無いものと思った方が良いかと思います。

さて、3週連続の将棊頭山は違うルートでのアプローチでしたが、まだいくつかある未踏のルートも歩いてみたいです。

しかし今回もおしゃべり休憩多いな〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら