記録ID: 8417525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
久しぶりのクラシックルート@将棊頭山〜木曽駒ヶ岳
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:32
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,026m
- 下り
- 2,042m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:24
距離 14.7km
登り 1,997m
下り 539m
6:50
9分
スタート地点
16:14
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
満車のため、500mほど手前の空きスペースに駐車。 *この時期は登山口にトイレは無い(付近のトイレは冬季ゲート付近の小黒川キャンプ場か、広域農道沿いのグリーンファーム) |
コース状況/ 危険箇所等 |
桂小場登山口の東屋に登山ポストあり。 桂小場〜大樽避難小屋 つづら折りで比較的緩やかな登山道が続く。 水場はぶどうの泉・野田場共に細め。 標高1600m付近・野田場・大樽小屋にベンチがあり休憩適地。 大樽小屋〜分水嶺 胸突の頭までがこのルートの急登区間。 一歩一歩の高さが増し、石も多くなるので特に下りは要注意。 分水嶺で冬道(右側)→将棊頭山に直登、夏道(左側)→西駒山荘経由の巻き道に分かれる。 最近は冬道を通る登山者が増えた印象。 西駒山荘(将棊頭山)〜木曽駒ヶ岳 中央アルプス屈指の美しい稜線だが、馬の背は岩場が多いので特に木曽駒ヶ岳からの下りは要注意。 |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
昨年の西駒山荘小屋閉めの時以来、約9か月ぶりに桂小場ルートを歩きました。
この週末から西駒山荘は今シーズンの営業を開始。今回は西駒山荘(将棊頭山)までしか歩かない計画だったけど、差し入れのおすそ分けを頂上木曽小屋まで持っていくことになり予定外の体力を使う。でもそのおかげで、いろいろな方と嬉しい再会をすることができました。
同じ山でもルートを変えれば別の楽しみ方ができる。
さて、次週はどのルートを歩こうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
喜んでもらえたのではないでしょうか。
同じ山でもルートを変えると別の楽しみ方ができるのは、同感です。
またの再会を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する