記録ID: 7047560
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
果てしない日高山脈と快晴の幌尻岳
2024年07月21日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,444m
- 下り
- 2,447m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 9:50
距離 26.3km
登り 2,444m
下り 2,447m
13:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
カーナビにはチロロ岩を入力し、その後、まっすぐ林道を走ると到着する。林道は舗装されており、一般者でも通行可能ですが、ダート道ではあります。 日高の街から千歳までは高速で1時間半くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・最初は3キロほど林道歩きがあります。 ・数回に渡って渡渉があります。水が相当少ないなど特別な条件でないと濡れずに進むのは難しいと思います。(朝露などで濡れるシーンもあるので、無理に避けてもという感じ) ・尾根に取りつくと急登で一気に標高を上げる。滑りやすい部分は補助ロープあり。 ・ヌカビラ岳直下ではちょっとした梯子場あり。 ・ヌカビラ岳直後からハイマツが多くなってくる。北戸蔦別岳の下り部分が個人的には一番きつかったです。長ズボン推奨。 ・北戸蔦別岳、戸蔦別岳、幌尻岳と激しいアップダウン。 |
その他周辺情報 | 前泊:道の駅 樹海ロード日高 24hトイレ(トイレ、自販機あり) 温泉:ひだか高原荘(日帰り500円) 食事:横濱家系ラーメン 柴田家 千歳店 |
写真
感想
最終日は百名山ラスボスの幌尻岳をチロロ林道コースで。
当初はきつそうな山を早く終わらせるべく、幌尻→羊蹄の順番で考えていましたが、天気コンディションで最後にラスボスが…
沢コースは飽きがこないし、涼しいしで、この季節にオススメ。使い古したサロモンのトレランシューズでも滑りもそこまで感じなかったです。
尾根に上がると、急登に次ぐ急登、戸蔦別岳のアップダウンが南アルプスを彷彿とさせる山様でした。
稜線に出るとどこまでも続く日高山脈。こんな晴れてる日に全部歩いてみたい。沢登やスキーでも来てみたい。北海道の雄大さをあらために体感した山行となりました。
また、密かに目標にしていた20代のうちに百名山達成!
たまに何でこの山が?、こっちの方が良くない?って時がありますが、全国満遍なく名山が選ばれており、どれも雄大で素晴らしく、思い出が出来たお山ばかりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お世話になります。
東京民工と申します。
お聞きしたいですが、チロロ林道について、軽自動車でも走行可能でしょうか。
8月中旬にレンタカーで行く予定ですが。
お手数ですが、ご意見を下さい。
以上 よろしくお願いいたします。
ダート道の中では、比較的整備されておりますので、軽自動車でも通行可能です。軽自動車でいらっしゃっている車も駐車スペースで見かけました。
ご参考になればと思います。
貴重なご意見頂き、ありがとうございます。
一安心しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する