記録ID: 8821791
全員に公開
ハイキング
日高山脈
幌尻岳
2025年10月09日(木) 〜
2025年10月10日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 32:01
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 2,644m
- 下り
- 2,645m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:09
距離 9.8km
登り 1,386m
下り 164m
2日目
- 山行
- 11:26
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 12:31
距離 19.6km
登り 1,271m
下り 2,481m
16:02
ゴール地点
トッタの泉で、水を多く持ちすぎて途中減らしました(それでも18〜19kgはあったような)
天候 | 初日晴天、翌日小雪〜時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
出だしの渡渉が少し面倒なくらい |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
テント
シュラフ(冬季用)
スノーフライ(これが正解だった)
|
---|
感想
林道入り口で、「9月30日で閉鎖します」との看板を見た時は、動揺したがよく見るとダイヤルナンバーキーはロックされてなく、芯棒は動いたので「これは行くしかないでしょ!」と考え行ってきました(笑) 勿論、ゲートは行くときも帰りも直ぐに元通りに閉めてます。
予想通り、私の他は誰も居なく2日間単独山行でした。気になったクマの形跡ですが糞も足跡も全く見かけず、やたらと鹿が出てきました。翌日の幌尻岳までの天候は良かったのですが、丁度山頂で写真を撮り終えた頃から、北からガスが押し寄せあっという間に、真っ白け!しかもそこそこの強風と小雪付きで、帰りは少し億劫でした・・・テントにはスノーフライを掛けましたが、これが正解でした。
シュラフも冬季用の物で正解、快適な一夜を過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する