記録ID: 6898900
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2024年06月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:15
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:38
距離 11.4km
登り 1,234m
下り 1,247m
14:36
ゴール地点
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM5時半、赤岳山荘駐車場は満車。 やまのこ村駐車場もほぼ満車。 手違いもありましたが、赤岳山荘で1台都合付けていただきなんとか駐車できました。 美濃戸林道は、いつも通りの悪路。 登りよりも下りの方が大きく掘れている箇所があるため要注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート上には残雪なし。 地蔵尾根も階段、鎖が整備されていて、油断してはいけないけど、無理なく通過できる。 文三郎尾根方面の下り、頂上直下は急な岩場で石を落とさないように注意。 |
写真
感想
朝5時半時点で赤岳山荘駐車場は満車。
やまのこ村駐車場もほぼ満車で、小屋の方が整理しながら順に案内してました。
続々と上がってくる車でパッと見で、7、8台は駐車待ちしているような状態。
順番待ちしている間に赤岳山荘のお母さんがまだ空いてるからと案内してくれたので、進んでいったものの、どうやら宿泊予約者用だったらしく、息子さんらしき方にお母さん怒られちゃってました。
自車は上がっきてしまったので、なんとか1台分だけ都合付けていただいて、なんとか駐車できました。
赤岳山荘さんありがとうございます😭
美濃戸林道を車で通過して、40分はコースタイム短縮できたけど、結局は駐車待ちで20分ロス。
今回で3回目の美濃戸だけど、こんなに混雑したのは初めてでした。
八ヶ岳PAで車中泊してないで駐車場入っておけばよかったかな。。。
さて、今回はカモシーTEEをゲットするのが1番の目的、とりあえず行者小屋へ。
3度目となる南沢、相変わらず苔の森が綺麗で癒される。
のんびりと森歩きを楽しんで行者小屋に到着し、無事にカモシーTEEゲット!
赤岳、中岳、阿弥陀岳を回って下山予定だったが、天気もあまり良くなかったため赤岳だけ登って行者小屋に戻ることに。
行者小屋に着く頃には、なんと青空が。。。
ちょっと悔いが残ったけど、カモシーコーラ飲んでゆっくり山を眺めるのもまた良し。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する