朝日岳ー雪倉岳


- GPS
- 33:39
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 2,840m
- 下り
- 2,846m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:27
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 10:47
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
■天気
晴れ
山頂14℃くらい、夜は0℃ちょい
南の風4〜5m/sくらい
■山行
去年の仙丈小屋で一緒になったお兄さんに「朝日岳、雪倉岳は最高ですよ」と言われたので登ってみた。
蓮華温泉から朝日岳ー雪倉岳の周回にしたが、せっかくなので眺望の良さそうな小蓮華山ー白馬大池まで回ってみる。
1日目は蓮華温泉から300m降って、朝日岳まで1000m登り返す行程。とにかく長い・・・
草紅葉のピークで木々も色づき始めたので紅葉を堪能しながら登ったが、階段地獄がつらい。
階段で強制的に大股にされたので、1日目で膝を痛めた。
そして朝日岳に登ったら快晴予報だったのにガスる。早々に眺望を諦めて朝日小屋でテントを張ってうだうだする。
2日目は日の出前に出発
昨日の朝日岳がガスってたので悔しくて今日も登る。さすがに朝は快晴。
ご来光を見て、山頂から剱岳ー立山、白馬岳を見たら雪倉岳へ向かう。
朝日ー雪倉ー白馬の稜線は最高!
でも、アップダウンが激しい。鉱山道で下山しなかったことを軽く後悔した。
余裕があれば白馬岳まで登ろうと思ったが、早く下山して温泉に浸かりたかったので白馬岳はパス。
小蓮華山ー白馬大池間は良い景色。栂池方面は木々が綺麗に色付いている。
白馬大池でコーラを飲んだら蓮華温泉への下りが5km。長ぇ・・・
心を無にして下りきり、蓮華温泉で露天風呂と内湯を堪能して寿司食って帰阪。
【所感】
縦走路は最高に気持ちが良いけど、白馬まで行くと長いので二泊三日にしたくなる。
朝日小屋と白馬で1泊ずつが楽しめそう。
【ウェア】
夏山装備。稜線上はアークのスコーミッシュを羽織る。
シュラフはナンガ オーロラライト350
マットはサーマレスト NeoAirXサーモ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する