青梅線の東側に進出 高水三山


- GPS
- 04:26
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 818m
- 下り
- 813m
コースタイム
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて迷うことはない 惣岳山の登りでは少しだが、岩を登るところがあるが難易度は低い |
その他周辺情報 | 軍畑には駅前に飲み物やおにぎり、パンを買うことができる個人商店がある。 御嶽駅にはお土産やさんといくつかの飲食店がある。 沢井柚子ようかん試食 小さいほう購入(600円) |
写真
感想
青梅線沿線
沿線の西側のお山は何度か縦走してるけど、東側は行ったことがなくて気になってるお山がいくつかあります。
その一つが今日の高水三山。
ようやく行って参りました❗
土曜日の青梅線は登山客でいっぱい。
今日乗車した青梅線はラッピングやシートがかわいい!
鮮やかな緑の中にリスや鳥があしらわれていて癒される。
そして車内は沿線の子どもたちが描いた青梅線愛に溢れた絵の展覧会みたい。
こういう企画いいですね
登る前から楽しくなりました🎵
さて、軍畑駅です
ここから30分ほどはアスファルトの道
登山道に入ったらそれほど距離を感じることなく高水山、岩茸石山と山頂を踏むことができます。
高水山は途中の常福院が風情があって素敵❤?山頂には眺望はあまりありません😅
少しゴワゴワした道を登ると岩茸石山。
360°見渡せてワクワク💕
スカイツリーに西武ドーム、筑波山、大岳山、川苔山、棒の折、曇取山など、今日はお天気が良くてスッキリお山が見えました。行ってみたいお山ばかり🎵
ここはあまり座りやすいところはないけれど、多くの人が居場所を見つけてお昼を食べていました(^^)
岩茸石山からの下りは登りと同じで少しゴワゴワ、気を付けて下りましょう。
あとは歩きやすい登山道で気持ち良くテクテク。
惣岳山の最後のイワイワはちょっとだけ岩登り気分。
登った後の惣岳山の山頂は日陰で眺望もないからか皆さんそのまま下るみたい
惣岳山はイワイワがポイントね
途中左に下ると沢井駅、まっすぐ登ると御嶽駅、の分岐です
今日は澤乃井園の誘惑に駈られながらも予定どおり御嶽駅に向かいました。
御嶽駅でのお土産は柚子ようかん(^^)
おいしかった〜👍?
高水三山、それぞれのお楽しみのあるお山たちでした❗
高水三山(高水山・岩茸石山・惣岳山)、階段登山道、急登、なだらかな尾根道、少しの岩場、となかなかバラェティの豊かなルートで楽しめます。
また、岩茸石山から望む関東平野のパノラマは疲れを癒してくれます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する