ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6309791
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

今年登り納めの雪山 天川村役場~天女の舞~狼平ピストン 天女は最後に微笑んでくれました♬

2023年12月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:19
距離
19.1km
登り
1,466m
下り
1,463m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
1:07
合計
8:19
距離 19.1km 登り 1,469m 下り 1,478m
6:49
55
7:44
7:45
35
8:20
45
9:05
19
9:24
9:35
10
9:44
9:50
13
10:04
10:09
36
10:45
10:52
27
11:18
11:19
24
11:43
12:21
15
12:36
15
12:51
18
13:08
13:09
19
13:27
13:28
11
13:38
13:39
35
14:14
18
14:32
35
15:08
2
15:10
ゴール地点
天候 曇り後時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天川村役場駐車場に止めさせて頂きました

自動点灯、暖房便座、温水洗浄の快適トイレ有ります
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所は有りません

当日の雪の状況
標高900m辺りからチラホラと積雪出現
1100m付近から登山道全体的に積雪となるが、日当たりの良い所は地面が露出
2番目の鉄塔手前より凍結箇所が現れる
栃尾辻避難小屋手前の標高1350m辺りから霧氷も現れ一気に雪山の様相となるがトレースはしっかり圧雪されていてチェンスパで十分

天女の舞からスノーシュー履いたが、天女の頂以降の道はトレースが狭く幅広のスノーシューでは逆に歩きにくかった。
狼平からの復路はチェンスバで通す
その他周辺情報 天の川温泉 村役場から車で約6分 700円
おはようございます!
いきなりですが天川村役場🅿️の公衆トイレは自動点灯、暖房便座、温水洗浄で超快適ですw
2023年12月27日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
12/27 6:26
おはようございます!
いきなりですが天川村役場🅿️の公衆トイレは自動点灯、暖房便座、温水洗浄で超快適ですw
2023年登り納めにはやっぱり雪のあるところということで大峰山系へ!未踏の天女の舞〜天女の頂で雪山ハイクを楽しむことにしました♬
2023年12月27日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
12/27 6:50
2023年登り納めにはやっぱり雪のあるところということで大峰山系へ!未踏の天女の舞〜天女の頂で雪山ハイクを楽しむことにしました♬
行者還トンネル西口からは登ったことありますが、こちらからは初めて
2023年12月27日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/27 6:54
行者還トンネル西口からは登ったことありますが、こちらからは初めて
最初は針葉樹林帯の木階段と
2023年12月27日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
12/27 6:58
最初は針葉樹林帯の木階段と
金網の階段の道
金網だと雪が有っても滑りにくい?多分
2023年12月27日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
12/27 7:04
金網の階段の道
金網だと雪が有っても滑りにくい?多分
最初の鉄塔
2023年12月27日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/27 7:19
最初の鉄塔
天の川の渓谷が見えます
2023年12月27日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
12/27 7:20
天の川の渓谷が見えます
標高900mを越えた辺りから積雪がチラホラ
2023年12月27日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/27 7:41
標高900mを越えた辺りから積雪がチラホラ
向こうに見えるのは観音平から観音峯山かな?
2023年12月27日 07:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
12/27 7:47
向こうに見えるのは観音平から観音峯山かな?
標高1100m位で積雪量さらに増えてきましたね
2023年12月27日 08:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
12/27 8:01
標高1100m位で積雪量さらに増えてきましたね
と、思ったら又地面が露出
雪は大分溶けてます💦
2023年12月27日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/27 8:04
と、思ったら又地面が露出
雪は大分溶けてます💦
凍結箇所が増えてきたので2番目の鉄塔下で念の為チェンスパ出動
2023年12月27日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
12/27 8:14
凍結箇所が増えてきたので2番目の鉄塔下で念の為チェンスパ出動
林道分岐で少しだけ車道歩き
2023年12月27日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/27 8:20
林道分岐で少しだけ車道歩き
稲村岳方面のビュースポットですが山頂付近は残念ながら雲の中😢
2023年12月27日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/27 8:21
稲村岳方面のビュースポットですが山頂付近は残念ながら雲の中😢
ここから再び左手の登山道へ
林道のこの先は何か作業中で通行止
2023年12月27日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/27 8:22
ここから再び左手の登山道へ
林道のこの先は何か作業中で通行止
大分と雪山っぽくなってきたけど、
2023年12月27日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/27 8:28
大分と雪山っぽくなってきたけど、
霧氷はナッシング😢
これはヤバい、天女の舞って霧氷の名所ですよね💦
2023年12月27日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/27 8:36
霧氷はナッシング😢
これはヤバい、天女の舞って霧氷の名所ですよね💦
と焦ってましたが、標高1350m付近からだんだんと景色に変化が❗️
2023年12月27日 08:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
12/27 8:52
と焦ってましたが、標高1350m付近からだんだんと景色に変化が❗️
栃尾辻の避難小屋を過ぎた辺りから
2023年12月27日 09:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
12/27 9:05
栃尾辻の避難小屋を過ぎた辺りから
ついに霧氷が現れた♬
2023年12月27日 09:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
12/27 9:10
ついに霧氷が現れた♬
着雪ではなく正真正銘霧氷です♬
2023年12月27日 09:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
12/27 9:10
着雪ではなく正真正銘霧氷です♬
青空が欲しいところですが
2023年12月27日 09:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
12/27 9:11
青空が欲しいところですが
贅沢は言えませんw
テンション上がります♬
2023年12月27日 09:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
12/27 9:11
贅沢は言えませんw
テンション上がります♬
しばらくは
2023年12月27日 09:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
12/27 9:12
しばらくは
霧氷を愛でながら進みます
2023年12月27日 09:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
12/27 9:14
霧氷を愛でながら進みます
天女の頂分岐です。標識等見当たりませんが、左手へ登るんでしょう多分
2023年12月27日 09:17撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
12/27 9:17
天女の頂分岐です。標識等見当たりませんが、左手へ登るんでしょう多分
登り始めて直ぐに樹木が疎に
抜きつ抜かれつ登っていたYAMAPユーザーのマーキーさんにこの辺りが天女の舞ですよと教えて頂きました
2023年12月27日 09:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
12/27 9:23
登り始めて直ぐに樹木が疎に
抜きつ抜かれつ登っていたYAMAPユーザーのマーキーさんにこの辺りが天女の舞ですよと教えて頂きました
山名板かと近寄ったら、滋賀県民に愛されている飛び出し坊やのとび太くんでしたw 何故ここに?
2023年12月27日 09:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
12/27 9:25
山名板かと近寄ったら、滋賀県民に愛されている飛び出し坊やのとび太くんでしたw 何故ここに?
すぐ近くに天女の舞の標識ちゃんと有りましたw
2023年12月27日 09:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
19
12/27 9:26
すぐ近くに天女の舞の標識ちゃんと有りましたw
モノトーンの世界が広がります
晴天だと素晴らしい光景なんでしょうね
2023年12月27日 09:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
12/27 9:27
モノトーンの世界が広がります
晴天だと素晴らしい光景なんでしょうね
ここで今シーズン本日デビューの新兵器
MSRライトニングアッセント出動❗️
奮発してしまいましたw
2023年12月27日 09:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
23
12/27 9:37
ここで今シーズン本日デビューの新兵器
MSRライトニングアッセント出動❗️
奮発してしまいましたw
スノーシューで天女の頂にあっという間に到着w
マーキーさん曰く山名板無くなってるとのことでしたがシンボルツリーの前でバンザイ記念撮影🙌撮影ありがとうございました♬
2023年12月27日 09:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
38
12/27 9:45
スノーシューで天女の頂にあっという間に到着w
マーキーさん曰く山名板無くなってるとのことでしたがシンボルツリーの前でバンザイ記念撮影🙌撮影ありがとうございました♬
天女の頂の光景その1
2023年12月27日 09:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
12/27 9:46
天女の頂の光景その1
その2
2023年12月27日 09:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
12/27 9:46
その2
その3
水墨画の世界w
2023年12月27日 09:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
12/27 9:47
その3
水墨画の世界w
ヤマッパーのマーキーさんは天女の頂までで下山されました。私は更に先に進みます❗️
2023年12月27日 10:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
12/27 10:02
ヤマッパーのマーキーさんは天女の頂までで下山されました。私は更に先に進みます❗️
カナビキ尾根分岐辺りから頂仙岳辺りまでまあまあの登りです。ここだけはスノーシューが少し威力を発揮しましたw
2023年12月27日 10:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
12/27 10:05
カナビキ尾根分岐辺りから頂仙岳辺りまでまあまあの登りです。ここだけはスノーシューが少し威力を発揮しましたw
トレースも不明瞭となりスノーシューで10〜15cm位沈みます。ツボやアイゼンだとちょっと苦労するかな?
2023年12月27日 10:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
12/27 10:07
トレースも不明瞭となりスノーシューで10〜15cm位沈みます。ツボやアイゼンだとちょっと苦労するかな?
この辺りは針葉樹も多くもっと雪が降ればモンスター出現するのかなぁ
2023年12月27日 10:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
12/27 10:26
この辺りは針葉樹も多くもっと雪が降ればモンスター出現するのかなぁ
霧氷もあるけど着雪も多い
2023年12月27日 10:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
12/27 10:32
霧氷もあるけど着雪も多い
トレースも無くなりました
2023年12月27日 10:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
12/27 10:33
トレースも無くなりました
ナベの耳と名の付いた峠到着も何も標識無し
計画ではここまでで引き返す予定でしたが、1時間ほど早いので、頑張って狼平小屋まで行くことにします。なので頂仙岳へは登りませんw
2023年12月27日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
12/27 10:46
ナベの耳と名の付いた峠到着も何も標識無し
計画ではここまでで引き返す予定でしたが、1時間ほど早いので、頑張って狼平小屋まで行くことにします。なので頂仙岳へは登りませんw
ハリハリの霧氷♬
今季初
2023年12月27日 11:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
12/27 11:06
ハリハリの霧氷♬
今季初
高崎横手出合という分岐に到着❗️右へ進めば明星ヶ岳方面。左が弥山方面で狼平小屋へはこちら
2023年12月27日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/27 11:18
高崎横手出合という分岐に到着❗️右へ進めば明星ヶ岳方面。左が弥山方面で狼平小屋へはこちら
狼平小屋へは下りです。狭いトラバース道で時折障害物があってスノーシューでは結構手こずりましたが、経験値UPの為スノーシューで押し通しましたw
2023年12月27日 11:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
12/27 11:24
狼平小屋へは下りです。狭いトラバース道で時折障害物があってスノーシューでは結構手こずりましたが、経験値UPの為スノーシューで押し通しましたw
樹々の間から見えたのは弥山?八経ヶ岳?
2023年12月27日 11:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
12/27 11:28
樹々の間から見えたのは弥山?八経ヶ岳?
そしてこの橋を渡ると、
2023年12月27日 11:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
12/27 11:36
そしてこの橋を渡ると、
ようやく狼平小屋に到着❗️
2023年12月27日 11:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
19
12/27 11:38
ようやく狼平小屋に到着❗️
中はとてもキレイです
2023年12月27日 11:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
12/27 11:38
中はとてもキレイです
ここでランチ休憩
小屋の中でも寒いです。暖かい飲食物で温まりました♬
2023年12月27日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
12/27 11:49
ここでランチ休憩
小屋の中でも寒いです。暖かい飲食物で温まりました♬
ここは双門の滝の上流でしょうか
小屋を後にして帰路に帰路につきます
2023年12月27日 12:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
12/27 12:21
ここは双門の滝の上流でしょうか
小屋を後にして帰路に帰路につきます
狼平まで足を伸ばしたので予定より時間かかりました。ここを左に進んで天女の頂は巻いていきます
2023年12月27日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/27 13:11
狼平まで足を伸ばしたので予定より時間かかりました。ここを左に進んで天女の頂は巻いていきます
巻道は時々荒れてます
2023年12月27日 13:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
12/27 13:18
巻道は時々荒れてます
樹々の間から見えるこちらはどちら?
栃尾山方面?
2023年12月27日 13:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
12/27 13:25
樹々の間から見えるこちらはどちら?
栃尾山方面?
きわどいトラバース💦
2023年12月27日 13:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
12/27 13:25
きわどいトラバース💦
もうすぐ天女の頂分岐です
2023年12月27日 13:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
12/27 13:28
もうすぐ天女の頂分岐です
そして朝は見えなかったビュースポットからの眺望♬
2023年12月27日 14:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
18
12/27 14:12
そして朝は見えなかったビュースポットからの眺望♬
雪をまとった大日山や稲村ヶ岳がキレイに見えましたよ♬
天女が最後に微笑んでくれましたw
2023年12月27日 14:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
32
12/27 14:11
雪をまとった大日山や稲村ヶ岳がキレイに見えましたよ♬
天女が最後に微笑んでくれましたw
こちらはバリゴヤノ頭方面
2023年12月27日 14:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
21
12/27 14:12
こちらはバリゴヤノ頭方面
こちらは観音峯山方面かな
最後に良い景色も見れて大満足です♬
2023年12月27日 14:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
17
12/27 14:13
こちらは観音峯山方面かな
最後に良い景色も見れて大満足です♬
林道分岐からは一気に下ります
2023年12月27日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/27 14:14
林道分岐からは一気に下ります
天川村役場に戻ってきました
2023年登り納めは中々ハードでした
来年もよろしくお願いします
2023年12月27日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
12/27 15:10
天川村役場に戻ってきました
2023年登り納めは中々ハードでした
来年もよろしくお願いします
疲れた身体を天の川温泉で癒やしました♨️
2023年12月27日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
12/27 15:28
疲れた身体を天の川温泉で癒やしました♨️

感想

2023年の登り納めはどこにしようか?先週寒波が来た後気温が上がってどこに行くにしても雪が有るか心配です。どうせなら最後は雪山で締めたいということで大峰山系で未踏の天女の舞~頂に霧氷を見ようと行ってきました。
天女の舞と言えば霧氷の名所で有名なので気温高めの曇りでもそれなりに期待していましたが、登り始めはノースノー💦、途中から雪が現れましたがノー霧氷💦これは2023年の最後に外したかと思いましたが栃尾辻の避難小屋を過ぎた辺りから景色が一変♬一気に雪山モードに突入しテンションも一気に上がりましたw
天気こそ曇りでしたがモノトーンの世界も乙なものと自分に言い聞かせ、もう一つの山行目的、ついに手に入れたスノーシューの使い心地チェックの為、天女の頂から更に向こうまで行ってきました。今まで使っていたワカンよりは圧倒的に浮力があり、登坂性も良いのですが大きくなった分小回りが効かず狭くて圧雪された登山道では使い勝手が悪かったです💦やっぱり広い雪原歩き向きですねw
山行は終始曇天でしたが最終盤に雲が晴れ雪をまとった稲村ヶ岳他大峰の山々の絶景が拝めて本当に良かったです♬ 天女は最後に微笑んでくれ充実の登り納めとなりました😊

2023年は 山行回数62回、山行日数65日
うち雪山登山日数18日
歩行距離687km、10.6km/日
総累計歩行距離1966km
来年中にはレッドステージに突入したいなw

北横岳に始まり、入笠山、入道ヶ岳、伊吹山、天狗岳、霧ヶ峰、氷ノ山、銀杏峯、乗鞍岳、薬師岳と沢山の雪山に登ってスキルも少しですが上がったと思います。スノーシューを手に入れ更に雪山にのめり込みそうですw
夏山ではバンザイ登山隊夏の大遠征で後立山を八方尾根から扇沢まで無事縦走できたのが一番の思い出です😊

山レコユーザーの皆様には大いに参考になるそして楽しいレコで大変お世話になり本当にありがとうございました。YAMAPも少し始めてみましたが断然山レコが使い勝手が良いですね、私は圧倒的山レコ派ですw
兎にも角にも来年も宜しくお願いいたします♬
皆様が無事にそして充実の登山をされますことをお祈りいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天川村川合から栃尾辻を経て天女の舞まで
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら