大峰山(弥山、八経ヶ岳、明星ヶ岳:天川川合ルート)公共交通機関利用


- GPS
- 12:18
- 距離
- 32.4km
- 登り
- 2,454m
- 下り
- 2,430m
コースタイム
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:38
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:45
天候 | 両日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京発 13:00(のぞみ239号) 京都着 15:15 京都発 15:40(近鉄特急) 橿原神宮前着 16:32 橿原神宮前発 16:46(近鉄特急) 下市口着 17:12 下市口発 17:20(奈良バス、中庵住行、1,290円) 天川川合着 18:14 【復路:6月21日】 天川川合発 11:39(奈良バス、大淀バスセンター行、1,290円) 下市口着 12:35 下市口発 12:48(近鉄特急) 橿原神宮前着 13:13 橿原神宮前発 13:22(近鉄特急) 京都着 14:15 京都発 14:45(のぞみ96号) 東京着 16:57 【奈良ばすナビ】 https://navi.narakotsu.co.jp/search/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
技術的に危険な場所は特になかったと思います。 ただし、登山道の分岐等の表示がなく戸惑う場所が数箇所ありました。その都度地図を確認するなど気を付ければ誤ることはないのかもしれませんが、ご注意を。 自分は、復路の際に、栃尾辻から少し下の登山道と林道が交錯する箇所で道を誤り、30分近くロスしてしまいました(小ピークのある場所で、登山道はピークを巻くのにもかかわらず、ピークに向かう道を登ってしまい、途中で迷ってしまいました)。 |
その他周辺情報 | ゲストハウス POST INN 前泊に利用しました。基本素泊まりのゲストハウスです。バス停や登山口に近く、ロケーションは抜群です。清潔でコスパも良く快適に過ごすことができました。 https://postinn.jp/ |
写真
感想
なるべく公共交通機関を利用しながら関東地方より日本百名山に挑んでいます。今回は2泊3日で奈良県の大峰山(八経ヶ岳)に行ってきました(百名山ようやく50座目)。
利用した天川川合ルートは、コースタイムが長く、蒸し暑い樹林帯での活動時間が長いコースです。暑さも有り少々バテました。関東地方のイメージですと、体力的なキツさ、所要時間、ルート上の雰囲気等が雲取山の鴨沢ルートに似ていると感じました。
八経ヶ岳や明星ヶ岳から見る大パノラマや、宿泊した弥山山荘の前から見えた日の出と雲海は素晴らしいものでした。また、下山時には、弥山ー八経ヶ岳−明星ヶ岳(栃尾辻)−高崎横手のルート(レンゲ道)を歩きました。このルートは比較的平坦で、苔などが美しい気持ちの良い樹林帯歩きを楽しむことができました。このルートは、八経ヶ岳のピークハントだけの場合は足を延ばさない方も多いと思います。しかし、時間があれば是非お勧めです。自分としては、このルートを歩いた時間が今回のハイライトとなりました。
【東京から公共交通機関利用で大峰山】
八経ヶ岳は、車利用であれば行者還トンネル登山口から日帰りで登るのが一般的です。しかし、公共交通機関利用の場合は、天川川合の登山口の一択となります。天川川合までは、近鉄の下市口駅から奈良バスで約1時間かかります。東京から下市口駅までは、新幹線と近鉄特急(京都乗換)で4時間〜4時間半掛かります。
こうしたことから、初日は天川川合の登山口近くのゲストハウスに前泊し、2日目は4時30分頃から登山を開始しました。暑い日だったので、前泊によって早朝から活動できたことは大きなメリットだったと思います。2日目は弥山山荘に1泊しました。3日目は、前記の「弥山−八経ヶ岳ー明星ヶ岳ー高崎横手」ルートを通って天川川合に下山し、帰京しました。
健脚の方であれば、2日目に早朝から登山を開始して日帰りで天川川合まで戻れるかもしれません。実際、途中でお会いした登山者の中にはそうした計画の方もいました(自分には到底無理です)。
(東京から公共交通機関利用で大峰山と大台ヶ原の両方に登る場合)
同じ奈良県に所在する大峰山と五台ヶ原は、百名山ハンターの間ではセットで登られる場合も多いと思います。自分も当初はその予定でしたが、例によって諸事情により大峰山のみの日程に変更することになりました。以下は、参考までに、東京から公共交通機利用で大峰山と五台ヶ原の2つに登る場合のプランの案です。
五台ヶ原に公共交通機関でアクセスするには、(自分が調べた限りでは)近鉄の大和八木駅から出ている直行バス(奈良交通)が唯一の選択肢となります(往路:大和八木 8:15発、五台ヶ原 11:16着、復路:五台ヶ原 16:00発、大和八木 19:10着)。
大峰山(天川川合登山口)への玄関口である下市口駅と五台ヶ原への玄関口である大和八木駅は、近鉄で所要約1時間〜1時間30分です(橿原神宮前で乗換)。したがって、大峰山の下山後に下市口から近鉄で大和八木に移動し、同駅付近に宿泊すれば翌日は日帰りで五台ヶ原にも登ることが可能です。ちなみに、五台ヶ原下山後に大和八木駅を19時30分に出発すると、近鉄特急及び新幹線利用(京都乗換)で、同日の22時40分に東京駅に戻ることが可能です。
以上
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する