記録ID: 6277977
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
浦山口駅から「蕨山」へ 奥武蔵ロングトレイルを行く
2023年12月14日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:46
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,002m
- 下り
- 1,994m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:37
距離 22.9km
登り 2,002m
下り 1,994m
13:19
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ 風も微風で登山日和🎵 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
親鼻駅6:09発(三峰口行き)ー浦山口駅6:33着 【帰り】 ノーラ名栗さわらびの湯 13:50発飯能駅行きのバスにのり東飯能駅で下車 14:34東飯能発(西武秩父行き)に乗り帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・橋立堂から林道終点まで、西沢渓谷の秩父バージョンて感じで雰囲気最高です👍 ・小持山への登りは、今山行中急登レベル4(5段階中) ・大持山へは岩陵帯を行くので注意が必要⚠️ ・大持山の肩からウノタワまでの下りは、落ち葉が斜面を隠して怖いかったので、ゆっくりと ・鳥首峠から滝入ノ頭まで急登レベル5💦本当にキツい😱 ・蕨山からは落ち葉が深く巻道を見失う箇所あり‼️なんだ!巻けるのか💦と思うピークを何回か登りました。 |
その他周辺情報 | ・そば処手打 土津園 https://maps.app.goo.gl/BGs3F2exrgTATbCG6?g_st=ic ・jurin's geo https://jurinsgeo.jimdofree.com/ 今回、朝が早すぎて寄れませんでしたが、今度来てみようと思います。 |
写真
おはようございます🌞
今日は、念願だった浦山口から武甲山へ、さらに蕨山までを踏破してみたいと思います。
予定山行では蕨山を越え、さわらびの湯から関東ふれあいの道2を使い、子の権現を抜け吾野駅までを考えていましたが、出かける時「帰りは17時過ぎるかも🦆」と言ったら、奥様のご機嫌が反対方向に一気に振れたので、ちょっと現状を把握しながらの登山となります💦
とりあえず、良き朝です☀️この時間ならヘッドライトいらずです。
今日は、念願だった浦山口から武甲山へ、さらに蕨山までを踏破してみたいと思います。
予定山行では蕨山を越え、さわらびの湯から関東ふれあいの道2を使い、子の権現を抜け吾野駅までを考えていましたが、出かける時「帰りは17時過ぎるかも🦆」と言ったら、奥様のご機嫌が反対方向に一気に振れたので、ちょっと現状を把握しながらの登山となります💦
とりあえず、良き朝です☀️この時間ならヘッドライトいらずです。
札所28番「橋立堂」に、今日の山行が無事に達成できる事と、早く帰って奥さんの機嫌がなおってくれる事を願って、般若心経を上げさせていただきました🙏
敷地内にそば処とカフェがあり、とてと興味をそそります🤤
敷地内にそば処とカフェがあり、とてと興味をそそります🤤
林道橋立線を行くと崩落箇所があり、新しく回避道が作成してあります。
2度渡渉します。
ここまで橋立川沿いを歩いてきましたが、自然の滝がいくつもあり、滝壺の水も透き通って綺麗です✨マイナスイオンを浴びて、気持ちいい始まりです。
山梨県西沢渓谷の秩父バージョンと言った感じで、紅葉のシーズンにおすすめだと思いました。
2度渡渉します。
ここまで橋立川沿いを歩いてきましたが、自然の滝がいくつもあり、滝壺の水も透き通って綺麗です✨マイナスイオンを浴びて、気持ちいい始まりです。
山梨県西沢渓谷の秩父バージョンと言った感じで、紅葉のシーズンにおすすめだと思いました。
今回の第一目標「蕨山」到着
先に休んでいた男性としばしお話をしながら軽食をとる。来週、武甲山を予定してるらしく、少し情報提供を🤏
ここで、竹寺・子の権現へはいかず、さわらびの湯からバスで帰る事を決意💪
急げば、13:50のバスに間に合います💨
先に休んでいた男性としばしお話をしながら軽食をとる。来週、武甲山を予定してるらしく、少し情報提供を🤏
ここで、竹寺・子の権現へはいかず、さわらびの湯からバスで帰る事を決意💪
急げば、13:50のバスに間に合います💨
さわらびの湯に到着
足的には吾野駅まで行けそうですが、門限的には無理なので、ここで終了にします。
バス待ちの間、持って来たご飯も食べてこなかったので、こちらでいただきました。🙏
足的には吾野駅まで行けそうですが、門限的には無理なので、ここで終了にします。
バス待ちの間、持って来たご飯も食べてこなかったので、こちらでいただきました。🙏
撮影機器:
感想
埼玉県分県登山ガイド「蕨山」
ここをクリアするのに、秩父から車を使わずに行くには、自転車か電車。自転車は去年有間ダムまで行って懲りてるので、浦山口駅から徒歩でアクセスを試みる。
今回はあまり走らず、登りも抑えめでファストハイクを心掛けて挑戦しました。
身体の使い方も考えて、股関節に負担がかからない様に。
その甲斐あって、足攣りなしで最後まで歩き通せました。
今年はこれで終了です。
一年いろんな山に登って、健康でいられた事・山に登れる環境・遊びに理解のある家族に感謝して、また来年あちこち行きたいと思います。
さて、来年はどこ行こうかなぁ🤔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
また、美の山へは年末年始のご挨拶に
登られるですね?
三年目の年始も私は秩父からと
思っております。
沢山応援くださり本当に
ありがとうございました😊
良い年末年始をお迎えください。
コメントありがとうございます。
美の山への年末年始は恒例ですので、外せないですね^_^
フク・ハギさんの山行を見て、いつも刺激をいただき、健脚を求めてあちこち出向いてます。
が、中々成長しないですねー。
距離やペースに限界が感じられますが、自分より目上の方がやられてる事に挑戦するのが、長く生きる秘訣と勝手に決めて、また来年遊んでまいります💪
フク・ハギさんも、良い年末年始をお迎えください。そして、来年も山行記録楽しみしております🙇♂️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する