ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 614733
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢 寄→雨山峠→鍋割山→塔ノ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉

2015年04月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:56
距離
22.6km
登り
1,954m
下り
1,933m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
0:41
合計
8:55
距離 22.6km 登り 1,954m 下り 1,950m
8:18
3
8:55
8:56
60
9:56
6
10:02
10:05
2
10:34
10:40
10
10:50
17
11:07
13
11:25
13
11:38
4
11:42
11:43
14
11:57
11:58
18
12:16
6
12:31
12:32
8
12:40
15
12:55
12:59
4
13:03
21
13:24
15
13:39
17
13:56
14:05
4
14:09
14:10
12
14:22
13
14:35
14:36
19
14:55
2
14:57
15:02
14
15:16
5
15:21
6
15:27
16
15:43
15:44
14
15:58
16:03
8
16:11
7
16:18
22
16:40
3
16:43
16:44
10
16:54
16
17:10
3
17:13
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
平日 新松田駅発7:30のバスで寄バス停へ

復路
大倉バス停から渋沢駅までバス
コース状況/
危険箇所等
登山届け ・寄バス停・ゲートを入った所にアリ

トイレ ・寄バス停向かいの運動場・ゲート奥は分かりませんでした。
だいぶ日の出が早くなりました。
2015年04月16日 05:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
4/16 5:01
だいぶ日の出が早くなりました。
新松田駅より。富士山が頭を覗かせます。
2015年04月16日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 7:24
新松田駅より。富士山が頭を覗かせます。
寄バス停で登山届けを出しました。トイレは運動場で拝借しました。
2015年04月16日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 8:02
寄バス停で登山届けを出しました。トイレは運動場で拝借しました。
約30分の歩道歩きです。
2015年04月16日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 8:19
約30分の歩道歩きです。
今日は暖かい。
2015年04月16日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 8:27
今日は暖かい。
まだまだ咲いてます♪
2015年04月16日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
4/16 8:33
まだまだ咲いてます♪
寄大橋
2015年04月16日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 8:45
寄大橋
ゲートに到着。中に入ります。
2015年04月16日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 8:45
ゲートに到着。中に入ります。
中にも登山届けを提出する場所アリ
2015年04月16日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 8:46
中にも登山届けを提出する場所アリ
ゆっくりと林道歩きも良いですね。
2015年04月16日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 8:46
ゆっくりと林道歩きも良いですね。
色々な企業も協賛してます。
2015年04月16日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 8:49
色々な企業も協賛してます。
緑が美しい時期です。
2015年04月16日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 8:53
緑が美しい時期です。
けーんじくーん、遊びましょ。
2015年04月16日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
4/16 8:54
けーんじくーん、遊びましょ。
至る所に設置してあり、勉強になります
2015年04月16日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 8:54
至る所に設置してあり、勉強になります
2015年04月16日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
4/16 8:57
こんな熊さん怖いです。
2015年04月16日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
4/16 9:04
こんな熊さん怖いです。
ではスタート!
2015年04月16日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 9:04
ではスタート!
こけもキレイでした。
2015年04月16日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
4/16 9:05
こけもキレイでした。
新芽は美しいです
2015年04月16日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
4/16 9:06
新芽は美しいです
2015年04月16日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 9:11
すぐに沢にでます。
2015年04月16日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 9:12
すぐに沢にでます。
2015年04月16日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 9:13
初見は地図必須です。スマホにコースログを入れて分からない所は、確認しながら歩きました。
2015年04月16日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
4/16 9:15
初見は地図必須です。スマホにコースログを入れて分からない所は、確認しながら歩きました。
何度か川を渡りますので注意です。
2015年04月16日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 9:17
何度か川を渡りますので注意です。
2015年04月16日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 9:17
分かりにくい所あります。鹿用の柵横も何度か通ります。
2015年04月16日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 9:20
分かりにくい所あります。鹿用の柵横も何度か通ります。
2015年04月16日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 9:21
2015年04月16日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 9:21
細かく案内出てます。
2015年04月16日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 9:25
細かく案内出てます。
2015年04月16日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 9:27
名前知らず
2015年04月16日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
4/16 9:28
名前知らず
2015年04月16日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 9:31
柵横を歩くのは2回目です
2015年04月16日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 9:39
柵横を歩くのは2回目です
扉の向こうへ。
2015年04月16日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 9:45
扉の向こうへ。
2015年04月16日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 9:45
アカヤシオ?わかりません。。。
2015年04月16日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 9:48
アカヤシオ?わかりません。。。
2015年04月16日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 9:50
2015年04月16日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 9:51
少しづつ道が荒れてきます
2015年04月16日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 9:52
少しづつ道が荒れてきます
左に落ちない様に注意
2015年04月16日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
6
4/16 9:52
左に落ちない様に注意
2015年04月16日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 9:59
なんだろ?
2015年04月16日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
4/16 10:03
なんだろ?
左へ。
2015年04月16日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 10:03
左へ。
2015年04月16日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 10:10
雨天時は滑りやすいかも。注意。
2015年04月16日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 10:11
雨天時は滑りやすいかも。注意。
今日の補給食。
2015年04月16日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
4/16 10:13
今日の補給食。
2015年04月16日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 10:14
注意
2015年04月16日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
4/16 10:16
注意
2015年04月16日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 10:18
雨天時はどうなるんだろ???
2015年04月16日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 10:18
雨天時はどうなるんだろ???
雨山峠まで後少し
2015年04月16日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 10:24
雨山峠まで後少し
2015年04月16日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 10:27
桜?
2015年04月16日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
4/16 10:28
桜?
2015年04月16日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 10:30
2015年04月16日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 10:34
雨山峠につきました。
2015年04月16日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 10:35
雨山峠につきました。
好きな花です。
2015年04月16日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
4/16 10:50
好きな花です。
細い稜線です。
2015年04月16日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 10:54
細い稜線です。
鎖場、その一。下がザレてるので、滑らない様に注意。
2015年04月16日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 10:57
鎖場、その一。下がザレてるので、滑らない様に注意。
2015年04月16日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 10:59
穴がぽっかりと。
2015年04月16日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 10:59
穴がぽっかりと。
こけこっこー!
2015年04月16日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 11:03
こけこっこー!
鎖場その2。滑らない様に注意。
2015年04月16日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
4/16 11:04
鎖場その2。滑らない様に注意。
鍋割山まであと少し。
2015年04月16日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 11:07
鍋割山まであと少し。
その3。
2015年04月16日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 11:12
その3。
上からの図
2015年04月16日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 11:14
上からの図
富士山どーーーん♪
2015年04月16日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 11:17
富士山どーーーん♪
素敵な丹沢の稜線
2015年04月16日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 11:22
素敵な丹沢の稜線
雨山峠〜鍋割山 結構キツい。。。(泣)
2015年04月16日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 11:39
雨山峠〜鍋割山 結構キツい。。。(泣)
ついたー。昼食を食べます。
2015年04月16日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 12:04
ついたー。昼食を食べます。
2015年04月16日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 12:23
2015年04月16日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 12:41
ヘリが良く飛ぶと思ったら、、、
2015年04月16日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 12:53
ヘリが良く飛ぶと思ったら、、、
トイレの浄化槽を交換したそうです。
2015年04月16日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
4/16 12:54
トイレの浄化槽を交換したそうです。
2015年04月16日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
4/16 13:01
丹沢山まで歩きます。
2015年04月16日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
4/16 13:07
丹沢山まで歩きます。
大好きな稜線です♪
2015年04月16日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
4/16 13:27
大好きな稜線です♪
あれ?こんなに遠かったっけ?
2015年04月16日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 13:38
あれ?こんなに遠かったっけ?
着いたー!
2015年04月16日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
4/16 13:57
着いたー!
人はまばらです。。。
2015年04月16日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 13:57
人はまばらです。。。
雲ってきました。
2015年04月16日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 13:57
雲ってきました。
戻ります。
2015年04月16日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 14:18
戻ります。
花は余り知りませんが、咲いていると気分良いです。
2015年04月16日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 14:56
花は余り知りませんが、咲いていると気分良いです。
塔に戻ってきました。
2015年04月16日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 14:58
塔に戻ってきました。
夕暮れまでに下ります。
2015年04月16日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 15:05
夕暮れまでに下ります。
ほのかに夕焼け
2015年04月16日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 15:21
ほのかに夕焼け
2015年04月16日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 15:29
まだ、桜咲いてます?
2015年04月16日 16:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/16 16:07
まだ、桜咲いてます?
2015年04月16日 16:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
4/16 16:13
湧き水!知りませんでした。
2015年04月16日 16:46撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 16:46
湧き水!知りませんでした。
トイレも設置してます。
2015年04月16日 16:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/16 16:55
トイレも設置してます。
今週末は混雑かな?
2015年04月16日 16:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 16:55
今週末は混雑かな?
2015年04月16日 16:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/16 16:59
お疲れさまでしたー!
2015年04月16日 17:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
6
4/16 17:09
お疲れさまでしたー!
撮影機器:

感想

貴重な平日休み、昨年より歩いてみたかった。雨山峠へ歩いていました。
ただ歩くだけではもったいないので、翌週のロングハイクのトレーニングを兼ねて長めに歩く予定でした。
当初は雨山峠→塔ノ岳→三ノ塔→大倉BSの予定でしたが、塔ノ岳到着が時間が遅くなりましたので、企画②の丹沢ピストンに変更しました。

寄〜雨山峠は、沢を何度か渡る、楽しいトレイルですが、道迷いが多くなりますので、地図やGPSは持参です。

雨山峠〜鍋割山は、数カ所の鎖場があり、地面がザレてますので、スリップ注意です。

鍋割りから丹沢山、大倉尾根は危険箇所はありませんでした。

今回、丹沢を20キロオーバーを歩く事が出来ましたので翌週のロングへの挑戦権は獲れたかなと。

今回のトレイルの経験を生かして、本番に備えます。ガムバル!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人

コメント

お疲れ様です!
maruyamasanこんばんは
私も先月、塔ノ岳にピストンで登りましたが、めっちゃくちゃ疲れました((+_+))
有名なお山なので舐めていましたが、とんでもなく大変でした。
maruyamasanさん22.5キロて、すごく大変そう・・(p_-)
しかも翌週のトレーニングで、翌週どんだけロングトレイルなんですか?!
流石爽やかだけあって、タフですね〜(^^♪
写真もとっても綺麗です
翌週のロングトレイル頑張って下さいね〜
2015/4/19 23:10
Re: お疲れ様です!
WU-YANさん、こんにちは♪

アクセスの良い丹沢は、稜線の見晴らしも良いので大好きな山塊です
でも、今回も辛くて泣きそうになったのは内緒です♪

今週は距離は同程度なのですが、累積標高差が倍近くありますので、頑張ります

今年は男体山登拝祭でのナイトハイク、女峰山の縦走を考えてますので、息子の太郎山は来年♪
WU−YANさんのお膝元にちょくちょくお邪魔したいと思います
2015/4/20 11:06
雨山峠
まるさん、鍋塔丹お疲れさまでしたー。
まだ雨山峠からは未踏だったので、鎖場やヤセ尾根の写真沢山乗せてくれてありがとうございました。
5月の山行に役立ちます

ちなみに、まるさんが撮られた花は以下の通りです
間違いあったらごめんなさいね。
31番タチツボスミレ、42番咲き始めのミヤマキケマン、57番アセビ、83番キクザキイチゲっぽい、93番ヤマルリソウ
2015/4/20 19:55
Re: 雨山峠
ぐちさん、今晩は♪

もう少し詳細な写真を取れれば良かったのですが、道迷いしそうになりながらでそれどころではありませんでした
雨山峠〜鍋割山の危険箇所も落ちついていけば、無問題でした。沢沿いの道迷いの方が怖かったです

やはり、一家に一人のぐちさんです
ぐちさんがいれば、丹沢お花MAPが作れそうです
また素敵なお写真を見せて下さいませー
2015/4/20 21:10
寄の沢地帯は
雨山峠から寄に下りてきたことはありますが、
寄から雨山峠は行ったことが無いんですよね。
写真34の辺りまでが長いような気がして、計画段階で二の足を踏んでしまいます
でもトータル距離としてはちょうどいいですねぇ
良い足慣らしになったんじゃないでしょうか。

僕はと言えば先週から体調を崩してこの土日も先週も山に行けませんでした。
今度の週末はいよいよアレなんですが、完治しないことにはできない・・・
2015/4/20 21:31
Re: 寄の沢地帯は
hiroumiさん、こんにちは

寄〜雨山峠は、沢に入れば思った程、長くは感じませんでした。
でもそれは、地図読みに必死だったかもしれません。

雨山峠〜鍋割山、塔ノ岳〜丹沢山への登りでは、ヘタレっぷりを発揮し半べそかきながらでした
同じ山でも夏山、雪山で使う筋肉が違うのかもしれません。

hiroumiさんが楽しみにしてた、アレ、どうか参加できますように
でもキツイ時はエスケープ含め、無理ないで下さいませ。

ボクも参加される方に、花立から塔辺りで抜かされる予定です。その方達にお逢いするのも楽しみです
2015/4/22 12:03
ロングお疲れ様でした!
まるさん、ロング山行お疲れ様でした!
雨山峠、行ってみたかったので参考にできます
奥多摩24H参加でしたっけ?
気をつけて、頑張ってくださいね
2015/4/23 21:45
Re: ロングお疲れ様でした!
Winさん、こんばんは

24Hは参加しないですよ〜
まだまだ自分の足では行けないです
でも、尊敬する山のぼらーの皆様が参加されてるので、刺激になります♪

雨山峠、沢沿いで楽しかったですよ、適度な刺激もありますし
是非是非です
2015/4/24 0:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
栂立尾根〜丹沢山〜尊仏の土平〜鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら