記録ID: 614733
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 寄→雨山峠→鍋割山→塔ノ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉
2015年04月16日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:56
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,954m
- 下り
- 1,933m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:55
距離 22.6km
登り 1,954m
下り 1,950m
17:13
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
平日 新松田駅発7:30のバスで寄バス停へ 復路 大倉バス停から渋沢駅までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届け ・寄バス停・ゲートを入った所にアリ トイレ ・寄バス停向かいの運動場・ゲート奥は分かりませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
貴重な平日休み、昨年より歩いてみたかった。雨山峠へ歩いていました。
ただ歩くだけではもったいないので、翌週のロングハイクのトレーニングを兼ねて長めに歩く予定でした。
当初は雨山峠→塔ノ岳→三ノ塔→大倉BSの予定でしたが、塔ノ岳到着が時間が遅くなりましたので、企画②の丹沢ピストンに変更しました。
寄〜雨山峠は、沢を何度か渡る、楽しいトレイルですが、道迷いが多くなりますので、地図やGPSは持参です。
雨山峠〜鍋割山は、数カ所の鎖場があり、地面がザレてますので、スリップ注意です。
鍋割りから丹沢山、大倉尾根は危険箇所はありませんでした。
今回、丹沢を20キロオーバーを歩く事が出来ましたので翌週のロングへの挑戦権は獲れたかなと。
今回のトレイルの経験を生かして、本番に備えます。ガムバル!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
maruyamasanこんばんは
私も先月、塔ノ岳にピストンで登りましたが、めっちゃくちゃ疲れました((+_+))
有名なお山なので舐めていましたが、とんでもなく大変でした。
maruyamasanさん22.5キロて、すごく大変そう・・(p_-)
しかも翌週のトレーニングで、翌週どんだけロングトレイルなんですか?!
流石爽やかだけあって、タフですね〜(^^♪
写真もとっても綺麗です
翌週のロングトレイル頑張って下さいね〜
WU-YANさん、こんにちは♪
アクセスの良い丹沢は、稜線の見晴らしも良いので大好きな山塊です
でも、今回も辛くて泣きそうになったのは内緒です♪
今週は距離は同程度なのですが、累積標高差が倍近くありますので、頑張ります
今年は男体山登拝祭でのナイトハイク、女峰山の縦走を考えてますので、息子の太郎山は来年♪
WU−YANさんのお膝元にちょくちょくお邪魔したいと思います
まるさん、鍋塔丹お疲れさまでしたー。
まだ雨山峠からは未踏だったので、鎖場やヤセ尾根の写真沢山乗せてくれてありがとうございました。
5月の山行に役立ちます
ちなみに、まるさんが撮られた花は以下の通りです
間違いあったらごめんなさいね。
31番タチツボスミレ、42番咲き始めのミヤマキケマン、57番アセビ、83番キクザキイチゲっぽい、93番ヤマルリソウ
ぐちさん、今晩は♪
もう少し詳細な写真を取れれば良かったのですが、道迷いしそうになりながらでそれどころではありませんでした
雨山峠〜鍋割山の危険箇所も落ちついていけば、無問題でした。沢沿いの道迷いの方が怖かったです
やはり、一家に一人のぐちさんです
ぐちさんがいれば、丹沢お花MAPが作れそうです
また素敵なお写真を見せて下さいませー
雨山峠から寄に下りてきたことはありますが、
寄から雨山峠は行ったことが無いんですよね。
写真34の辺りまでが長いような気がして、計画段階で二の足を踏んでしまいます
でもトータル距離としてはちょうどいいですねぇ
良い足慣らしになったんじゃないでしょうか。
僕はと言えば先週から体調を崩してこの土日も先週も山に行けませんでした。
今度の週末はいよいよアレなんですが、完治しないことにはできない・・・
hiroumiさん、こんにちは
寄〜雨山峠は、沢に入れば思った程、長くは感じませんでした。
でもそれは、地図読みに必死だったかもしれません。
雨山峠〜鍋割山、塔ノ岳〜丹沢山への登りでは、ヘタレっぷりを発揮し半べそかきながらでした
同じ山でも夏山、雪山で使う筋肉が違うのかもしれません。
hiroumiさんが楽しみにしてた、アレ、どうか参加できますように
でもキツイ時はエスケープ含め、無理ないで下さいませ。
ボクも参加される方に、花立から塔辺りで抜かされる予定です。その方達にお逢いするのも楽しみです
まるさん、ロング山行お疲れ様でした!
雨山峠、行ってみたかったので参考にできます
奥多摩24H参加でしたっけ?
気をつけて、頑張ってくださいね
Winさん、こんばんは
24Hは参加しないですよ〜
まだまだ自分の足では行けないです
でも、尊敬する山のぼらーの皆様が参加されてるので、刺激になります♪
雨山峠、沢沿いで楽しかったですよ、適度な刺激もありますし
是非是非です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する