記録ID: 8376953
全員に公開
ハイキング
丹沢
寄コシバ沢から登る鍋割峠(ヤマビル地獄。ついでに鍋割山)
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:26
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,119m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:28
距離 15.3km
登り 1,019m
下り 1,119m
8:11
7分
スタート地点
16:39
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
あとこのコースのヤマビルの数は異常。ちょっと立ち止まっただけで2、3匹這い上がってくる。全部むしり取ってホッとしたかと思うと首筋にいたり靴の中にいたりと大変。相方のオババちゃんも大騒ぎw
まだいるよクソが! ヤバいな人が通らないコースは。落ち葉が多いせいだと思うが、きょうだけで少なくとも100匹はヤマビルをデコピンor指でむしり取りったぞ(吸着が強いのでハッカスプレーで丸めておかないとデコピンに失敗する)
撮影機器:
感想
はじめて鍋割山に登ったときに、おそらく9割以上の人が使うであろう二俣からの
ルートでなく、櫟山〜栗ノ木洞を使うルートのほうが人がいなくて良さそうだぞ
とそちらにしたわけだけど、
そのとき気になっていたもう一つのルート、荒廃の難ルートでもある
コシバ沢〜鍋割峠に今回は挑戦。
先達の情報に助けられながらなんとか攻略したけれど、
それよりも蒸し暑さとヤマビルの印象のほうが強かったです。
あのヒルの多さは、どうなんだろう。他をまだ知らないけれど
靴から這い上がってくるやつら、上から降ってくるやつらと
少なく見積もって100匹以上は確実に相手にしたと思います。(たぶん150はいってる)
そのたびにデコピンorむしり取るわけですが、やってもやってもキリがない。
気を張っていたwので、最終的に血を吸われた場所は5か所で
済みましたが、ほげ〜と歩いていたらどうなっていたことやら。
夏の丹沢ヤバいですね。人が通らないルートは特に。落ち葉が多いからでしょう。
(帰りの後沢乗越〜寄大橋もヤバかった)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する