記録ID: 6131191
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【奥多摩】愛宕山-天狗岩-赤ボッコ
2023年11月03日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 522m
- 下り
- 557m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:52
距離 13.0km
登り 534m
下り 557m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】青梅駅10:42発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
指導標がこれでもかというほどあって間違いない登山道。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
この季節はいつもはその年最後の北アルプスも区でにしていたけど。しばらく小屋締めが早く10月に穂高に行ったりしていた。涸沢に二泊して穂高に登ろうかと思ったが予約もむずかしいので北アルプスはなし。だらだらと過ごすのもなんだなと思って以前から見ていた奥多摩でも一番手前の赤ぼっこに行ってみることにした。11月3日は晴れの特異日。
宮ノ平でハイキングの下車はひとり。車道を山に向かって歩く。晴れてる日はいい。地図を見て一番奥の家の左から山道に入る。山道に入るとここは指導標が多くわかりやすい。尾根にでて愛宕山に向かうところで一か所道が倒木と藪で歩きにくいが他は問題なし。愛宕山は見晴らしなしの樹林の中の山頂。昔神社があったみたい。戻って馬引沢峠に向かう。江戸時代このあたりの生活道路だったのだろう。歩きやすい道だ。天狗岩は降って登るので遠く感じる。見晴がいい。赤ぼっこはアップダウンがほとんどなくいける。天狗岩より見晴らしがいい。ベンチがありしばらくここで休憩してもいい場所だ。ここだけにきてもいいかも。馬引沢峠から二ツ塚峠にかけて右側が産廃処理施設でずっとフェンスがある。二ツ塚峠から天祖神社に降る道に入ったが長い。天祖神社からは車道を青梅駅まで。ここも長く感じた。青梅駅は昭和のポスターのようなものが多くそれが町のシンボルのようだ。今日も午前中の山歩きで終わった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する