記録ID: 6033371
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳〜大天井岳〜常念岳 3日間
2023年10月07日(土) 〜
2023年10月09日(月)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:30
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,682m
- 下り
- 2,806m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 5:09
距離 7.4km
登り 1,475m
下り 221m
2日目
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 9:04
距離 13.9km
登り 1,059m
下り 1,308m
天候 | 晴れ→曇り→大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
一ノ沢登山口:タクシー(常念小屋で予約)で「しゃくなげの湯」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | しゃくなげの湯:穂高駅より車で10分前後 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
テルモス
ガスカートリッジ
コンロ
ロールペーパー
|
---|---|
備考 | ダウンパンツ(山小屋外でのくつろぎ時),雨天時手袋? |
感想
お誘いを受け、北アルプス稜線を縦走してきた。
当初の計画:
・「表銀座コース」を槍ヶ岳まで向かい、上高地に下山する予定。
・一泊目は「大天荘」まで向かいテント泊🏕
ところが、出発2日前に槍ヶ岳近くは積雪量が多く、大天荘付近も気温が氷点下かつ強風が予想。
よって、
・一泊目は「燕山荘」へ宿泊(出発前日に空きがでたため、リーダーが予約)
・東鎌尾根付近は冬山装備(ピッケル、アイゼン、ゲイター等)が無いと、行けるかどうかわからない状況。最終日も雨予報。→ 大天井岳〜常念岳〜一ノ沢へ下山のルートに相談して変更した。(燕山荘宿泊時)
風雪の影響で「表銀座」ルートを最後まで歩くことは出来なかったが、常念岳への稜線歩きもとても良かった。早い時間帯に移動したのでとても静か。雪化粧した槍や穂高連峰を見ながら楽しむことができ、ライチョウにもかなり出会った。
常念小屋では他宿泊者と登山談議に花を咲かせ、楽しい時間を過ごせた。
最終日は予報通りずーーと雨で、ひたすら黙々と下山。沢の水量も増水していたけど、渡れないほどではなかった。この道は面白かったので、天気のいい時にまた歩いてみたいと感じた。(一ノ沢登山口のアクセスがあまり良くないのが残念)
天候の影響でめったに泊まることのできない「燕山荘」に宿泊もできたし、(別館は…)晴れ、曇り、雨それぞれの天候の中歩いたことも終わってみればよい経験。
何より常念岳へのコースが素晴らしかったので、いい山行だった。
槍はまた今度。持ち越しだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
漫喫の山歩き、良かったですね😊
常念岳へのルート、稜線歩きなかなか良かったですよー。
槍にはまた今度行きます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する