ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5998347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【記録用】槍ヶ岳(快晴なので天狗池にも寄り道)

2023年09月29日(金) 〜 2023年09月30日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
40:52
距離
41.1km
登り
1,944m
下り
1,942m

コースタイム

1日目
山行
7:31
休憩
1:09
合計
8:40
7:02
26
7:28
7:29
3
7:32
7:33
30
8:03
8:05
5
8:10
10
8:20
36
8:56
9:02
26
9:28
9:29
7
9:36
5
9:41
21
10:02
10:23
25
10:48
25
11:13
11:14
44
11:58
12:17
38
12:55
13:01
23
13:24
13:29
62
14:31
14:37
55
2日目
山行
6:47
休憩
2:19
合計
9:06
5:50
50
6:40
6:58
18
槍ヶ岳山荘
7:16
7:26
17
槍ヶ岳
7:43
8:01
37
槍ヶ岳山荘
8:38
8:43
35
坊主岩屋下
9:18
9:19
28
槍沢・天狗原分岐
9:47
9:50
45
槍沢大曲り
10:35
11:03
66
槍沢ロッジ
12:09
12:40
38
横尾山荘
13:18
13:41
36
徳澤園
14:17
29
明神館
14:46
14:48
8
小梨平
14:56
上高地バスターミナル
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
平湯あかんだな駐車場 1日600円
上高地行バス 平日の始発は6:20
上高地まで往復2090円
予約できる山小屋
横尾山荘
始発のバスは乗る人が多く、1台目は少し早く出たので、6時50分頃着きました。登山届けを出して出発。山は霞んでますねぇ。
2023年09月29日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 7:03
始発のバスは乗る人が多く、1台目は少し早く出たので、6時50分頃着きました。登山届けを出して出発。山は霞んでますねぇ。
河童橋より。薄い雲がかかってますが、晴れてきそうです。
2023年09月29日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 7:08
河童橋より。薄い雲がかかってますが、晴れてきそうです。
青空になってきました。
2023年09月29日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 7:35
青空になってきました。
明神着。
2023年09月29日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 7:40
明神着。
トリカブトが残ってました。
2023年09月29日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 8:09
トリカブトが残ってました。
2023年09月29日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 8:09
2023年09月29日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 8:09
徳沢に着きました。平日なので、テントの数は少ないですね。
2023年09月29日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 8:20
徳沢に着きました。平日なので、テントの数は少ないですね。
新村橋は架け替え工事のため、通れないようです。(来年3月29日まで)
2023年09月29日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 8:32
新村橋は架け替え工事のため、通れないようです。(来年3月29日まで)
2023年09月29日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 8:54
横尾に着きました。
ここから本谷橋を渡って涸沢方面へ行く人が多かったです。
2023年09月29日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 9:05
横尾に着きました。
ここから本谷橋を渡って涸沢方面へ行く人が多かったです。
横尾山荘
2023年09月29日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 9:12
横尾山荘
ババ平
2023年09月29日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 11:01
ババ平
2023年09月29日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 11:02
2023年09月29日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 11:05
大曲り
2023年09月29日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 11:22
大曲り
快晴なのはありがたいのですが暑いです。日陰を探して休憩。
2023年09月29日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 11:28
快晴なのはありがたいのですが暑いです。日陰を探して休憩。
2023年09月29日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 11:37
天狗原分岐。あまりにいい天気なので、ここでかなり迷いましたが、明日行く予定だった天狗池に寄ることにしました。
2023年09月29日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 12:15
天狗原分岐。あまりにいい天気なので、ここでかなり迷いましたが、明日行く予定だった天狗池に寄ることにしました。
しばらく登っていくと、やっと天狗池が見えました。
2023年09月29日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 13:00
しばらく登っていくと、やっと天狗池が見えました。
天狗池と槍ヶ岳
2023年09月29日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 13:04
天狗池と槍ヶ岳
紅葉はまだ始まりの感じですが、それなりに秋の色合い。
2023年09月29日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/29 13:05
紅葉はまだ始まりの感じですが、それなりに秋の色合い。
ちょっと場所を移動したけど、ほとんど同じ景色ですね。
2023年09月29日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 13:06
ちょっと場所を移動したけど、ほとんど同じ景色ですね。
同じような写真を何枚も撮ってしまいます。
2023年09月29日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 13:11
同じような写真を何枚も撮ってしまいます。
ゆっくりしていたいけど、まだ先が長いので、引き返します。
2023年09月29日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 13:12
ゆっくりしていたいけど、まだ先が長いので、引き返します。
槍ヶ岳を見ながら、分岐へ向かいます。
2023年09月29日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 13:16
槍ヶ岳を見ながら、分岐へ向かいます。
このあたりは緑から黄色への優しい色合いがいい感じ。
2023年09月29日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/29 13:22
このあたりは緑から黄色への優しい色合いがいい感じ。
紅葉の葉っぱ
2023年09月29日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 13:24
紅葉の葉っぱ
2023年09月29日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 13:28
分岐からの登りはバテバテで休憩ばかり。日陰で休憩していると眠気がやってきます。槍ヶ岳が見えたけど、まだまだですね。
2023年09月29日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 14:33
分岐からの登りはバテバテで休憩ばかり。日陰で休憩していると眠気がやってきます。槍ヶ岳が見えたけど、まだまだですね。
ここの分岐からヒュッテ大槍方面に向かいます。少し前に女性の先行者が一人。バテてる感じはなく楽しそうなのに、かなりゆっくり歩かれてる。
2023年09月29日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 14:44
ここの分岐からヒュッテ大槍方面に向かいます。少し前に女性の先行者が一人。バテてる感じはなく楽しそうなのに、かなりゆっくり歩かれてる。
イワツメクサ
2023年09月29日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 14:46
イワツメクサ
イワギキョウ
2023年09月29日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 14:46
イワギキョウ
コケモモの実
2023年09月29日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 14:51
コケモモの実
草紅葉もあります。
2023年09月29日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 14:51
草紅葉もあります。
2023年09月29日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 15:23
あと200m
2023年09月29日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 15:29
あと200m
あと100mです。
2023年09月29日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 15:35
あと100mです。
槍ヶ岳がきれいに見えて
2023年09月29日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 15:40
槍ヶ岳がきれいに見えて
ヒュッテ大槍着。ここへの分岐からのコースタイムは40分なのに、55分もかけてゆっくり登ってきました。
2023年09月29日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 15:42
ヒュッテ大槍着。ここへの分岐からのコースタイムは40分なのに、55分もかけてゆっくり登ってきました。
テラスから穂高方面を眺めます。
この日の宿泊者は少なく、女性は3人で1つの部屋ゆったりと使えました。食事も美味しかったけど、写真なし。
2023年09月29日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/29 15:42
テラスから穂高方面を眺めます。
この日の宿泊者は少なく、女性は3人で1つの部屋ゆったりと使えました。食事も美味しかったけど、写真なし。
朝です。もうすぐ日の出ということで、槍ヶ岳へは日の出を見てから出発することにしました。
2023年09月30日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 5:52
朝です。もうすぐ日の出ということで、槍ヶ岳へは日の出を見てから出発することにしました。
雲がありますね。
2023年09月30日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 5:53
雲がありますね。
雲の隙間から日の出
2023年09月30日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 5:54
雲の隙間から日の出
雲は次々動いていきます。
2023年09月30日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 5:54
雲は次々動いていきます。
ちょうど槍ヶ岳に日があたる頃に雲が…。タイミング悪すぎる…。
2023年09月30日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 5:55
ちょうど槍ヶ岳に日があたる頃に雲が…。タイミング悪すぎる…。
2023年09月30日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 5:56
雲の動きは速いです。槍ヶ岳見えてきました。
2023年09月30日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 5:57
雲の動きは速いです。槍ヶ岳見えてきました。
で、雲は去りましたが、槍ヶ岳モルゲンも終わってた。あれ??
どういうこと??まぁ、出発しましょう。
2023年09月30日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 5:58
で、雲は去りましたが、槍ヶ岳モルゲンも終わってた。あれ??
どういうこと??まぁ、出発しましょう。
タカネヤハズハハコ
2023年09月30日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 6:05
タカネヤハズハハコ
2023年09月30日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 6:13
槍ヶ岳が近づいてきました。
2023年09月30日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 6:15
槍ヶ岳が近づいてきました。
ツガザクラも残ってます。
2023年09月30日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 6:17
ツガザクラも残ってます。
2023年09月30日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 6:35
2023年09月30日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 6:51
コケモモの実がいっぱい
2023年09月30日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 6:51
コケモモの実がいっぱい
槍ヶ岳山荘
2023年09月30日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 6:52
槍ヶ岳山荘
2023年09月30日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 6:52
さて、槍ヶ岳に登ります。私、登る気なかったのかヘルメット忘れたので、山荘で借りました。500円です。
2023年09月30日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 7:08
さて、槍ヶ岳に登ります。私、登る気なかったのかヘルメット忘れたので、山荘で借りました。500円です。
そして槍ヶ岳山頂。5回目の登頂です。
2023年09月30日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 7:27
そして槍ヶ岳山頂。5回目の登頂です。
2023年09月30日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 7:28
2023年09月30日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 7:28
2023年09月30日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 7:28
2023年09月30日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 7:37
下りていきます。まずはハシゴ。
2023年09月30日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 7:38
下りていきます。まずはハシゴ。
槍ヶ岳山荘を見下ろして。
2023年09月30日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 7:41
槍ヶ岳山荘を見下ろして。
登り口まで下りてきて振り返る。
2023年09月30日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 7:54
登り口まで下りてきて振り返る。
ヒュッテ大槍泊の人たち。皆ソロですが、同じタイミングで槍ヶ岳に登りました。YAMAPのまるちゃんさんとゴメス?さんとへんなおばさん。
2023年09月30日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 8:08
ヒュッテ大槍泊の人たち。皆ソロですが、同じタイミングで槍ヶ岳に登りました。YAMAPのまるちゃんさんとゴメス?さんとへんなおばさん。
下ります。
2023年09月30日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 8:14
下ります。
2023年09月30日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 8:26
殺生ヒュッテ。赤い屋根と黄土色の壁。紅葉の色みたい。
2023年09月30日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 8:31
殺生ヒュッテ。赤い屋根と黄土色の壁。紅葉の色みたい。
殺生分岐
2023年09月30日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 8:31
殺生分岐
ヒュッテ大槍への分岐
2023年09月30日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 8:50
ヒュッテ大槍への分岐
2023年09月30日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 8:50
2023年09月30日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 8:50
2023年09月30日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 8:54
2023年09月30日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 9:24
2023年09月30日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 9:25
2023年09月30日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 9:26
天狗原への分岐
2023年09月30日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 9:29
天狗原への分岐
フウロが残ってました
2023年09月30日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 9:51
フウロが残ってました
2023年09月30日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 9:51
槍沢ロッジ。ここで休憩してヒュッテ大槍チームの3人でちょっとおしゃべり。
2023年09月30日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 11:03
槍沢ロッジ。ここで休憩してヒュッテ大槍チームの3人でちょっとおしゃべり。
横尾山荘。ここで朝からご一緒していただいたまるちゃんさんと別れます。まるちゃんさんはバスの時間があり、その前にお風呂に入っていきたいとのこと。
横尾山荘。ここで朝からご一緒していただいたまるちゃんさんと別れます。まるちゃんさんはバスの時間があり、その前にお風呂に入っていきたいとのこと。
私はお腹すいたので、のんびりラーメン、じゃなくてこれは山菜うどんだったかな?
2023年09月30日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 12:38
私はお腹すいたので、のんびりラーメン、じゃなくてこれは山菜うどんだったかな?
テント場
徳沢園に着くと、なんとヒュッテ大槍泊のもう1人の女性(大キレットをやめて下山)にバッタリ。まだ体調よくなくて徳沢園に泊まることにされたとのこと。
2023年09月30日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 13:29
徳沢園に着くと、なんとヒュッテ大槍泊のもう1人の女性(大キレットをやめて下山)にバッタリ。まだ体調よくなくて徳沢園に泊まることにされたとのこと。
ソフトクリームを食べようと思ったのに、前の人が買ったのを見て、思わずコーヒーソフトにしてしまった。
2023年09月30日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 13:34
ソフトクリームを食べようと思ったのに、前の人が買ったのを見て、思わずコーヒーソフトにしてしまった。
河童橋の写真なぜ暗い??
徳沢で休憩中には、ゴメスさんも別行動の山友さんと会えたそうで、顔を出してくださいました。
2023年09月30日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 15:04
河童橋の写真なぜ暗い??
徳沢で休憩中には、ゴメスさんも別行動の山友さんと会えたそうで、顔を出してくださいました。
バスターミナル着。
2023年09月30日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/30 15:07
バスターミナル着。
撮影機器:

感想

(2025.8.31記)
2年前のレコです。写真のコメントも途中だし感想も書いてなくて放置してありました。こういう中途半端だけど消したくない下書きがいっぱいで、新しいレコを出すと消えてしまうので、サボリ癖も出て、この1年以上レコ出していません。でもペンさんの【記録用】のレコを見て、なるほど、【記録用】で出せばいいか〜ということで、中途半端なままのレコです(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら