記録ID: 5849189
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山 清涼と魔女の瞳ちゃん
2023年08月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 375m
- 下り
- 367m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:24
距離 7.6km
登り 375m
下り 379m
11:19
ゴール地点
天候 | 晴れ 10時半ごろから小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
酸ヶ平避難小屋から一切経までの岩場は足元に注意です 下界は暑く半袖で登られている方が多く山頂の気温差と汗冷えで身体が冷えてしまっているようでしたので羽織物は必要だと思います この時期突然の雨がくるのでレインウェアーなどの用意は必須です |
その他周辺情報 | 浄土平レストハウス 軽食、おみやげコーナー、レストハウス(2階) https://www.bes.or.jp/joudo/vc/about.html |
写真
これを楽しみに無事下山、福島のソールフード凍天を久しぶりに頂きましたが、やっぱり美味しい〜
涼をもとめて気持ちの良いハイキングを楽しめました
感謝 感謝 ありがとうございました
涼をもとめて気持ちの良いハイキングを楽しめました
感謝 感謝 ありがとうございました
感想
暑い日が続くので涼を求めて魔女の瞳ちゃんに会いに行ってきました。
標高1,500mの浄土平は青空で太陽の陽射しがあるものの爽やかな風がそよ吹き涼しく久しぶりの清涼感を味わうことが出来ました。
真夏の瞳ちゃんはコバルトブルーに輝き時間の流れとともにエメラルドグリーンに変わっていく様は美しかったです。
頂上は下界と15度以上も低いので暑い日は涼みに行くにはぴったりのお山で身体も心も生き返り気持ちの良いハイキングに感謝です。
ありがとうございました。
レンゲショウマは麓の山なので暑さと蚊取り線香を焚いて襲い来る虫たちを避けながら鑑賞に行き咲いてる姿を見たときは感動でした。
でも真夏の低山は厳しい〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
すみません、何となく観覧させて頂きました。私も9月頭にハイキングしました。
16picの山頂標識板あったのですね!
気が付きませんでした。
吸い込まれそうな魔女の瞳は圧巻でしたね?義実家が福島で浄土平迄はちょこちょこ来ていたんですが、一切経山迄はお初で
本当に感動しました😄
また機会あったら義母連れて
歩きたいと思ってます。
お疲れ様でした。
また、またおはようございます。
奥様のご実家が福島なんですね〜
ご縁があったんだ〜って嬉しいです。
魔女の瞳ちゃんは何度見ても美しく感動なのでまたいらしてくださいね〜
お盆休みは、妙高、火打で、五月の連休は九州と同じ山域に行っていてビックリ〜
阿蘇山は同じ日に行ってましたよ〜
雨と暴風の山行に経験は積めて良かったですがヘキヘキした苦い思い出のお山です。
なんか行先が同じようなので、またお会い出来ますね〜
見かけて、もしや?と思った時は声をかけてくださいね〜
ありがとうございました。
返信ありがとうございます😄
えっ!
阿蘇山も同じ日だったのですか!
あの日は少し下迄は何とか晴天でしたが山頂のお鉢は暴風雨。
タイミング見計らって傘さしながら時折傘ひっくり返って(笑)
福島で良い山あったら是非教えてください😄僕的には素朴ですが、移ヶ岳が好きなんですよ〜(笑)
こんにちは〜
阿蘇山は試練のお山となってしまいました〜
お天気の良い時、壮大な景色を楽しみに再訪したいと思います。
お山はお天気が良い時が良いですよね!
移ヶ岳とは、福島のお山をよくご存じなんですね〜
私も好きなお山です。
標高が低いのに1月は霧氷が出来て素敵な景色を見せてくれます。
近くでは、大滝根山、鎌倉岳、霊山は四季折々楽しめます。
東北は森林限界が低いので少し登っただけでお山に登った感があるんですよ〜
槍ヶ岳で森林限界が高いのにはビックリでした! 笑
また、お会いできることを楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する