記録ID: 5794147
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山縦走(富士宮口〜お鉢巡り〜吉田口)
2023年08月05日(土) 〜
2023年08月07日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:55
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,667m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:14
距離 2.1km
登り 647m
下り 0m
2日目
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 6:16
距離 4.7km
登り 675m
下り 123m
13:05
3日目
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:12
距離 9.3km
登り 138m
下り 1,550m
9:44
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ、2日目:晴れ時々ガス、3日目:ガス時々晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新富士からはツアーのバス 帰りも同じ |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ちたら一巻の終わりというところは山ほどありますが、コース自体は整備されていて安全です。 |
その他周辺情報 | 帰路、ふじやま温泉に浸かりました。 |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
白雲荘
|
写真
お鉢巡りから少し逸れたところにある展望案内板
ガイドさん曰く、これの写真はSNSにあまり上がってないとか
この後、吉田口側の山小屋で昼食
ここでガイドさんの旦那さんとはお別れ(/_;)/~~
昼食後、同行者が眠り始めたため、ガイドさんがパルスオキシオメーターで酸素分圧を測定したところ80とのことで、ツアーの他の皆さんに先んじて添乗員さんと頂上富士館さんへ向かい、少し休憩させていただきました。
ガイドさん曰く、これの写真はSNSにあまり上がってないとか
この後、吉田口側の山小屋で昼食
ここでガイドさんの旦那さんとはお別れ(/_;)/~~
昼食後、同行者が眠り始めたため、ガイドさんがパルスオキシオメーターで酸素分圧を測定したところ80とのことで、ツアーの他の皆さんに先んじて添乗員さんと頂上富士館さんへ向かい、少し休憩させていただきました。
3日目
2日目の夕方以降は断続的に雷雨となり、これが明け方まで続いたので雨中の下山かなと覚悟してましたが、ガスの中、吉田口に向かって歩き始めたところ、ガスが晴れ、奇蹟の朝焼けが(*_*)
2日目の夕方以降は断続的に雷雨となり、これが明け方まで続いたので雨中の下山かなと覚悟してましたが、ガスの中、吉田口に向かって歩き始めたところ、ガスが晴れ、奇蹟の朝焼けが(*_*)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
クラブツーリズムさんの「富士宮口から吉田口へ 日本一の山・富士山を縦走 3日間」というツアーに参加して、初めて富士山に登ってきました(≧▽≦)
該当レベルは昨年の槍ヶ岳と同じで「登山中級B」とされていて、過去1年の登山履歴など確認されましたが、参加した12名の皆さんはガイドさんによると健脚揃いとのことでした。
しかし、同行者が高山病気味となり、実を言うと自分も終始頭痛がする山行でしたが、何とか完歩することができました。(皆さんご心配をおかけしました。)
また、奇跡的に2回もご来光を拝むことができたのでヨシとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する