白峰三山トレラン縦走(奈良田〜白峰三山〜八本歯のコル)


- GPS
- 09:16
- 距離
- 44.2km
- 登り
- 5,551m
- 下り
- 5,550m
コースタイム
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:13
天候 | 快晴。北岳山頂は若干曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奈良田から降下点標識までの登りと白峰三山縦走路は登山者が多いこともあり登山道は良く整備されていた。 八本歯のコルから先はハイマツが生い茂っており、道が不明瞭。池山御池小屋付近は倒木が多いものの、ピンクテープも多く比較的分かりやすい道。 |
写真
感想
今年2回目の奈良田からの白峰三山縦走。
今回はトレランスタイルでの快速縦走を楽しんできました。
慣れたルートとはいえ標高3000m台のアルプス稜線。トレランスタイルで万が一のことがあればあちこちからバッシング受けるのは想像出来るため、安全面には手抜かりなく万全の装備で臨みました。
当日は朝から快晴。暑くなりそうな天気。
早朝5時前に奈良田到着。駐車場は8割程度埋まっていたもののアルプスの有名どころの登山口に比べれば圧倒的に少ない。
稜線まで登っている間に日が上り、気温が急に上がり始めた。途中の徒渉地点で水を補給。
小屋を過ぎて稜線が見え始めてから傾斜はさらにキツくなるが、突然降下点の目印が目の前に現れる。ここまでで登りの自己ベストタイム更新。
稜線のアップダウンもキツいところは多いけども、何度か来て道を覚えてきたので余裕を持ってクリア。
右手には影絵のような富士山の輪郭。左手には中央アルプスの連なり。やっぱりここは最高のルートだと思った。
北岳山荘で休憩。ポカリスエットを飲みたかったけどあいにく売り切れ。三ツ矢サイダーを飲んだけど何故か美味しく感じなかった。
そこから登るとすぐに北岳頂上。ここは人多いので早々に下山開始。
八本歯のコルからの下りは結構急でところどころ岩場になっている。
池山御池小屋方面は人が通った形跡があまり無く、ハイマツに覆われており道は不明瞭。
ボーコン沢の頭でようやく開けた場所に出ると、目の前には鳳凰三山、振り返ると北岳バットレス。最高の景色を独り占めした気分になる。
小屋までの道は比較的はっきりしており、所々にピンクテープあり。ひたすら下り基調で高度を下げ小屋に到着。
期待はしていなかったけど避難小屋なので当然何も無い。
そこからさらに急な道を下り続けてようやくあるき沢橋に到着。次のバスまでは2時間以上あるので迷わずロードを走って戻ることにする。
道は若干下り続けているので、登山後の足でもそれなりのペースを維持して走ることができた。
何度も明かりのない長いトンネルを通るのはなかなかキツかった。
12キロ走ってようやくゲートに到着。係員がこちらに気づいて開けてくれた。
この区間は走りでも協力金を徴収されるようで、300円をゲート横の箱に入れる。
奈良田駐車場までは残り2キロ。早く戻りたい一心でペースを上げる。暑くて沸騰しそう。
奈良田温泉の自販機ではちみつレモンを買い一気に飲み干す。ここ数年で一番美味し飲み物だった。
駐車場到着。まだ太陽は高い位置にあるが本日の山業完了。最高の夏山だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する