記録ID: 5752146
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳_間ノ岳
2023年07月23日(日) 〜
2023年07月24日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:42
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,852m
- 下り
- 2,838m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:29
距離 9.3km
登り 1,957m
下り 581m
12:36
2日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:03
距離 14.6km
登り 895m
下り 2,272m
11:18
ゴール地点
天候 | 下界は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
写真
南アルプス温泉ロッジで温泉を楽しんだ後ハイボールをいただきました。
弁当も予約済みです。
この後も社内で宴を開催し早寝したものの・・・隣にとまった車の人が出入りやら会話がうるさく眠れず目が覚める(-_-;)
これテント泊だったら最悪だろうな。。。
弁当も予約済みです。
この後も社内で宴を開催し早寝したものの・・・隣にとまった車の人が出入りやら会話がうるさく眠れず目が覚める(-_-;)
これテント泊だったら最悪だろうな。。。
感想
会社を休んで念願の北岳へ。
当初は白峰三山の縦走を計画するものの体力が持たないかな?と思い、往路を草滑り、復路を八本歯と考えていました。
が往路の北岳が思った以上にガスガス。。。
せっかくの日本第2位の山。
晴れている日に見なくてはと思い、往路、復路とも草滑りコースにて。
二日目の景色は絶景だらけでしびれました。
日常を忘れてしまいますね。
しかし山小屋に泊り楽をしましたが結構疲れ終日筋肉痛です。
またアブなのかブヨなのか。
はたまたダニなのか。
飲みすぎのせいなのか、あちこちにそれらしい痕跡もありかゆくて仕方がない(-_-;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
2日目が快晴で本当に良かったですね
現在諸事情?により山に行けてない私ですが、
9年前の辛かったテント泊、北岳山頂から見た日の出、
そして360度の絶景を思い出し、感動しました…
今年は3000メートル級の山々へは行けそうにありませんが、
挑戦中の低山級の山々で、必ず復活したいと思います。
これからも素敵な山旅を…
ジンさんのレコ参考になりました。
ありがとうございます。
このクラスになると、さらに現実逃避ができますよね(笑)
いい思い出が出来ました。
ジンさんも奥多摩制覇まであと少し!
その諸事情が…もどかしい感じですね(笑)
時間見つけて頑張ってください!
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する