記録ID: 8421472
全員に公開
キャンプ等、その他
甲斐駒・北岳
北岳に行ってきただけ
2025年07月13日(日) 〜
2025年07月14日(月)



- GPS
- 08:23
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,626m
- 下り
- 1,746m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:04
距離 4.7km
登り 1,406m
下り 45m
10:48
1分
スタート地点
15:55
2日目
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:32
距離 6.2km
登り 220m
下り 1,701m
天候 | 1日目:晴れ 2日目:曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 北岳肩の小屋宿泊 |
写真
感想
広河原から、北岳に登山してきました。
1日目の日中は晴れていたものの、肩の小屋に着く頃には周辺は霧に覆われて何も見えず。
2日目の日出の時間は霧と暴風で何も見えませんでした。
2日目6時ほどに朝日を拝んでから、荷物は小屋に置いて北岳へ登頂。山頂は霧で覆われて景色は最低。あと2時間ほど待機して気温が上がれば晴れたのでしょうが、時間が迫っていたため泣く泣く下山しました。いつか若いうちに再チャレンジしようと決意💪
芦安芦倉から広河原までは「バス」を使用する予定でしたが、30分ほど早く着いたところ「乗合タクシー」が出ていたためそちらに乗車。協力金を含め片道1700円と、バスより50円だけ割安。現金はあまり所持しておらずギリギリで危なかったです。現金は、「交通費3,400円+トイレ・水代500円」くらい用意しておいた方が良いと思いました。
飲料水については、自宅から2L持参していたものの、白根御池小屋に無料の水道があったため、実質500mlほど持っていけばよかったようです💦
北岳肩の小屋では水とトイレは有料です。小屋から往復30分の水場にも行ってみましたが、この道のりを水を持って登るのかぁ…と辟易するほどの崖道でした。時間と天気と体力に恵まれていれば行っても良さそうですが、疲れているならお水を買うのが妥当だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する