ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 562315
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

裏岩手縦走路【岩手・秋田】松川温泉→藤七温泉

2010年09月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
1,086m
下り
579m
天候 気持ちの良い晴れ  雲も多かった
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
登山口は松川温泉としました。
県道212号を進み、右手に折れて樹海ラインに入る直前を、
直進する(左手に入る感じ)と駐車可能なスペースありました。

トイレ、登山ポストともに無さそうです。
トイレは国道282号か国道4号かの幹線道路コンビニなどに頼るのが確実です。
国道282号から松川温泉の間は、主要コンビニはありません(当時)。

逆に下り方面でトレッキングする場合は、八幡平山頂の見返峠駐車場があります。
(410円/回らしいです。ネット情報)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所、迷い箇所はありません。
適宜道標もありました。
ぬかるみ箇所が多く、不平を言われている方も道中いましたが、
まぁ許せる範囲かと思いました。
その他周辺情報 藤七温泉、松川温泉 ともに名湯です。
お時間許すならば2カ所とも是非に。
八幡平ロイヤルホテルに前泊
快晴の朝を迎えました!
八幡平ロイヤルホテルに前泊
快晴の朝を迎えました!
今日の成功はほぼ確約されました
今日の成功はほぼ確約されました
松川温泉付近の道路脇を入ると
駐車可能スペース有り
松川温泉付近の道路脇を入ると
駐車可能スペース有り
左奧に進むと八幡平樹海ライン
登山口は写真手前を左に入る
左奧に進むと八幡平樹海ライン
登山口は写真手前を左に入る
急勾配などあまりなく
比較的歩きやすい道が多かった
と記憶しております
急勾配などあまりなく
比較的歩きやすい道が多かった
と記憶しております
ふり返ると岩手山
ふり返ると岩手山
岩手山が裾野まで
開けてきました
岩手山が裾野まで
開けてきました
縦走路より秋田方面でしょうか
くもりがち・・・
縦走路より秋田方面でしょうか
くもりがち・・・
大深岳1541.4m
とりあえず立ち寄りました
展望は無いです
大深岳1541.4m
とりあえず立ち寄りました
展望は無いです
大深山荘
2人組が休憩していました
大深山荘
2人組が休憩していました
とてもキレイです
とてもキレイです
湖沼も点在します
湖沼も点在します
ふり返ると岩手山が右奧に
左に走るのが
八幡平樹海ライン
ふり返ると岩手山が右奧に
左に走るのが
八幡平樹海ライン
石沼でしょうか
休憩に好適地のようです
石沼でしょうか
休憩に好適地のようです
しびれます
畚岳1577.8mも踏みます
畚岳1577.8mも踏みます
最後まで湿原が広がります
最後まで湿原が広がります
写真中央が
八幡平の見返り峠です
写真中央が
八幡平の見返り峠です
道路(樹海ライン)が見えてきた
道路(樹海ライン)が見えてきた
藤七温泉と岩手山
藤七温泉と岩手山
藤七温泉
標高1400m
東北最高所の温泉です
藤七温泉
標高1400m
東北最高所の温泉です
8〜18時 600円
藤七温泉バス停
岩手県北バス
松川温泉 松楓荘
8〜20時 500円
男女別風呂、混浴など多彩
松川温泉 松楓荘
8〜20時 500円
男女別風呂、混浴など多彩
味処 佐和
JR大更駅付近にありました
味処 佐和
JR大更駅付近にありました
杜仲茶ポークの
ショウガ焼き定食
杜仲茶ポークの
ショウガ焼き定食
JR大更駅にて
友人を見送る
JR大更駅にて
友人を見送る
アスピーテラインにて
秋田県に帰る
見返峠から写真を撮ってみた
アスピーテラインにて
秋田県に帰る
見返峠から写真を撮ってみた
五の宮温泉
さっぱりと、今日の汗
そして今日の硫黄!を
流してきました
さっぱりと、今日の汗
そして今日の硫黄!を
流してきました
別の日に見た景色
右手が見返峠駐車場と畚岳
左手に藤七温泉
別の日に見た景色
右手が見返峠駐車場と畚岳
左手に藤七温泉

装備

備考 クマ除け鈴を持っていきましょう。

感想

山友達を関東より招集し、ともに行きたかった裏岩手縦走路をやりました。
本コースは、よく「下り」方向でガイドブックに紹介されたり、
ガイド付きコースになっておりますが、
そこは「登って」こそと一致し、決行いたしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前泊宿の八幡平にて爽快な朝を迎えました。
昨日は荒れ模様でしたが、予定通りの快復を迎えたようです。

登山口の松川温泉には駐車場はなく、駐車可能スペースが点在する感じです。
あまり広くありませんが、所々停められそうな風ですので、
こういうシーンに慣れている方なら苦無く停められると思います。

登山道序盤から中盤にかけてはぬかるみ箇所もありますが、
全体的に安全で迷い箇所もなく、急登急降下も無い快適な縦走路と思いました。

高度を上げると、後方に岩手山がニョキニョキっと出てきます。
進む縦走路は軽快で、雲がなければ極上間違いナシです。
途上には湖沼、池塘、湿原が点在です。

終盤の畚岳は是非登っておきましょう。
見返峠から見る畚岳はかっこいいです。

本当であれば、八幡平山頂まで突き抜けるのが格好良いでしょうし、
またそうしたかったのですが、松川温泉に戻るバスの時刻表の関係などで、
本日のトレッキングは藤七温泉にて終了といたしました。

藤七温泉は標高1400mに湧く、東北地方最高所にある名湯です。
珍しいことに、女湯の方が景色が良く岩手山が一望らしいです。
(残念ではありますが、やはり男湯を上位に置くお宿が多いのは事実です)

バスで振り出しに戻り、松川温泉も戴きました。
3軒並びますが、いずれも名湯です。

関東より遊びに来てくれた友人をJR大更駅に送り届け
秋田へと舞い戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
裏岩手縦走路(畚岳〜諸桧岳〜前諸桧〜嶮岨森〜大深山荘)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら