記録ID: 8355892
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
源太ヶ岳〜大深湿原
2025年06月29日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:50
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 767m
- 下り
- 768m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:50
距離 11.4km
登り 767m
下り 768m
8:59
5分
スタート地点
15:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
樹海ラインから奥産道に進んで50mのところに10台程度停められる。今日はこちらに停めた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されている。二か所ある水場も水量十分。 源太ヶ岳直下の雪渓はあと1週間くらいで消えそう。今日は雪渓脇の笹薮を登った。アイゼンはもたなくても大丈夫だが、雪渓の融雪水で、登山道が泥濘になっていて、よく滑る。靴とズボンが汚れるのは必至。 |
写真
感想
静かな高層湿原で高山植物をゆっくり眺めたいと思い、千沼ヶ原か大深湿原か迷った末、大深に。朝6時に出て9時登山開始。なかなか暑かった。
三ツ石周回組とおぼしき車が結構あったが、源太の山頂周辺ではだれにも会わず、大深湿原も自分たちだけだった。
チングルマとアオノツガザクラはたっぷり見られたが、シナノキンバイは見当たらず、ちょっと残念。ツレサギソウ属にも少し早い感じ。山麓でも、ショウキランやフタバランなどは見当たらず。ノビネチドリも最終盤だった。残雪の影響もあるのかな、花の開花がちょっと読めない。
それでも、たっぷりの高山植物と稜線の涼風に満足。体重も1キロ落ちたのでよしとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する