記録ID: 5553644
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳/麦草峠〜硫黄岳
2023年05月27日(土) 〜
2023年05月28日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:33
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,789m
- 下り
- 1,792m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:11
距離 12.2km
登り 1,208m
下り 672m
13:50
2日目
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:03
距離 9.5km
登り 596m
下り 1,122m
11:18
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 八峰の湯で温泉と食事。風呂の正面に八ヶ岳 |
写真
撮影機器:
感想
【5月27日】 朝は陽射しがあって気分よくスタートした。道は案内などきちんと整備されている。白駒池を経由し、ニュウへ見晴らしは良いが、今日は遠くの見通しが効かないが、これから行く天狗岳や硫黄岳は見えた。
東天狗岳の山頂は岩がゴツゴツしているが、それなりに広くなっている。一方、西天狗岳は土が平らになっており、まったく違う姿であった。峰の松目にも寄る予定であったが、ガスがかかってきてしまったためパスして早めに小屋に行き、生ビールを楽しんだ。硫黄岳小屋はシャワーや乾燥室、水洗トイレなど設備が行届いている。ごはんもおいしかった。
【5月28日】 朝起きると非常に気分が悪い。朝ごはんは不要であることを小屋のおにいさんに告げ、元気なうちにと早めに小屋を出発して下山した。朝のうちは風が強かったが、さほど寒くはない。よたよたと硫黄岳に登り、気を取り直して夏沢峠へ下る。下っているうちに気分はよくなり、おなかがすいてきた。以前にも同じことがあった気がする。早くに下山したので、ちょうど昼前に着いた高見石小屋で、評判のあげぱんをいただいた。2種類しか食べなかったが、そのうちの黒ゴマは絶品。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人