ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526585
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

1時間でも楽しめる★御荷鉾山

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:02
距離
1.6km
登り
210m
下り
200m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:45
休憩
0:18
合計
1:03
距離 1.6km 登り 210m 下り 211m
12:37
26
スタート地点
13:03
13:21
19
13:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神流町役場そばから細い林道を入り、登山後は鬼石方面に下りました
なお、スーパー林道の赤久縄山方面は、神流町から上がって来たT字路以西が通行止めでした(詳しくは役場のHPで確認してください)
コース状況/
危険箇所等
おおらかな山です
一番の危険箇所は、登山口までの細い道、落石注意です!
(追記)でっかいヘビ(アオダイショウ?)がいました
登山道の真ん中に横たわっていて、動き出すまでなんだか分かりませんでした(汗)
藤岡の大龍で半炒飯からスタート
2014年10月11日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
10/11 11:13
藤岡の大龍で半炒飯からスタート
五目そば、普通のラーメンの1.5倍くらいのサイズです
2014年10月11日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
10/11 11:15
五目そば、普通のラーメンの1.5倍くらいのサイズです
あっという間にワープし、登山口近くで咲いていたリンドウ
2014年10月11日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
10/11 12:33
あっという間にワープし、登山口近くで咲いていたリンドウ
大きな鉾が立っています
2014年10月11日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/11 12:43
大きな鉾が立っています
隣には不動明王像、山頂に行けない人もお参りできるようにとここに作られたとのこと
2014年10月11日 12:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/11 12:44
隣には不動明王像、山頂に行けない人もお参りできるようにとここに作られたとのこと
ナギナタコウジュ、ってやつかなぁ・・・
2014年10月11日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/11 12:46
ナギナタコウジュ、ってやつかなぁ・・・
手作り感たっぷりです
2014年10月11日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 12:48
手作り感たっぷりです
ひたすら登る
2014年10月11日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/11 12:53
ひたすら登る
すぐに針葉樹林帯を抜けると、アザミがお出迎え
2014年10月11日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/11 12:55
すぐに針葉樹林帯を抜けると、アザミがお出迎え
カヤトの原が広がります
2014年10月11日 12:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/11 12:56
カヤトの原が広がります
木々の間から独特な形の両神山
2014年10月11日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/11 12:57
木々の間から独特な形の両神山
すっとした立ち姿がかっこいい武甲山
2014年10月11日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/11 12:57
すっとした立ち姿がかっこいい武甲山
奥は雲取山かなぁ・・・
2014年10月11日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/11 12:57
奥は雲取山かなぁ・・・
空が秋ですね
2014年10月11日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/11 12:57
空が秋ですね
足下には大きめなセンブリの株
2014年10月11日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
10/11 12:58
足下には大きめなセンブリの株
ドライフラワー化したハクサンフウロも→花弁に筋がはっきりあり、カイフウロという似て否なる花のもよう・・・
2014年10月11日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/11 12:59
ドライフラワー化したハクサンフウロも→花弁に筋がはっきりあり、カイフウロという似て否なる花のもよう・・・
中腹の宿泊施設が見下ろせます
2014年10月11日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 12:59
中腹の宿泊施設が見下ろせます
トリカブト発見、4個の目玉に見られてる気持ち・・・
2014年10月11日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
10/11 13:05
トリカブト発見、4個の目玉に見られてる気持ち・・・
もうすぐ山頂です
2014年10月11日 13:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 13:06
もうすぐ山頂です
両神山、手前は二子山、右奥には甲武信岳
2014年10月11日 13:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/11 13:06
両神山、手前は二子山、右奥には甲武信岳
色づき始めた紅葉がきれいでした
2014年10月11日 13:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 13:07
色づき始めた紅葉がきれいでした
山頂にはあちこちにお不動さま
2014年10月11日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/11 13:09
山頂にはあちこちにお不動さま
岩の上で迫力満点です
2014年10月11日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/11 13:10
岩の上で迫力満点です
幼児体型でなんだかカワイイ系
2014年10月11日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
10/11 13:10
幼児体型でなんだかカワイイ系
見覚えのある標識
2014年10月11日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
10/11 13:10
見覚えのある標識
二等三角点
2014年10月11日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/11 13:10
二等三角点
北は木々の間からちょろっと(榛名山)
2014年10月11日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/11 13:11
北は木々の間からちょろっと(榛名山)
浅間山や妙義が恥ずかしげに顔を覗かせています
2014年10月11日 13:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/11 13:12
浅間山や妙義が恥ずかしげに顔を覗かせています
日だまりにはリンドウ
2014年10月11日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/11 13:15
日だまりにはリンドウ
木陰にはお不動さま、こちらは北を向いて鎮座しています
2014年10月11日 13:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 13:17
木陰にはお不動さま、こちらは北を向いて鎮座しています
ヤクシソウかな
2014年10月11日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/11 13:33
ヤクシソウかな
そして締めは登山口に咲くリンドウ
2014年10月11日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
10/11 13:41
そして締めは登山口に咲くリンドウ
撮影機器:

感想

いろいろと用事のある三連休、朝遅く家を出たら、生活道から渋滞発生。高速も断続的に渋滞しているようなので、とりあえずラーメン屋に立ち寄り、五目そば&半炒飯で満腹になったら、遠出する意欲がなくなりました(汗)

ということで、お手軽に楽しめる地元の山、西御荷鉾山に行ってみます。実は、西上州の主脈にある山たちは、スーパー林道で頂上直下まで行けるということもあり、なんとなく今まで行かずじまいでした。ということで、今回が初登山です。

群馬の秘境、上野村へ向かう国道を神流町で北上し、スーパー林道を目指します。まいどのことながら、旧道は集落の間を抜ける、いきなりの急登ですれ違いも出来ないスリリングな道。宿泊施設や体育館が見えてくると道が広くなり、程なく駐車場。

広い駐車場には車が3台、三連休は関係ない山です(^^)目の前には不動明王や大きな鉾のオブジェがあり、その横から登り始めます。結構な勾配ですが、カヤトの原を抜けるとすぐ頂上です。南側の眺望が素晴らしく、いろいろな山が見渡せます。

往復1時間しかかからない山、リュックも背負わず、写真撮りながらのんびりと。それなのに、好展望で足下にはかわいらしい花がいろいろと咲いていました。信仰集める地元の山、多忙な日にもちょっと時間作れば行ける山っていいですね・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

こんばんは。
おっ!
ラーメン大龍で腹ごしらえ
大盛りだから満腹になったでしょう
高校の時 部活の帰り
よく寄りましたよ\(^^)/

お手軽に登れる御荷鉾山
そんな季節がやって来ましたね♪
2014/10/11 19:30
Re: こんばんは。
mikaboさんのフィールドに、無断で侵入してしまいました(^^;
お手軽なのに見晴らし良し、花良し、お不動さんあり、いい山ですね。
あともう少しで紅葉も見頃を迎えそうです。
そして大龍、調子に乗って半炒飯付けたら、ラーメンスープまで飲み尽くせなかった(汗)
育ち盛りの高校生くらいの子を連れた家族がいて、モリモリ食べてました(^^)
2014/10/11 20:22
ミカボ、良いですよね〜
こんにちは ケダマです

ミカボ、僕もお気に入りです(^ω^)
なにしろお手軽だし景色は良いし明るい雰囲気が抜群です
そろそろ紅葉も良さそうですね〜
前回訪れたときにモミジ・カエデが多かったので行ってみたい…
2014/10/16 12:47
Re: ミカボ、良いですよね〜
ミカボ、いいですよねぇ。思いの外楽しいときが過ごせました。
お手軽で山頂は広々&独り占め、おおらかで懐の大きい山だと思いました。
広葉樹も多かったので、あともう少しで見頃の紅葉も楽しみです。
そして、この時期にして花が多かったのも意外でした。
今度はせっかくなので、東ミカボとか、行動範囲を広げて行ってみたいです(^^
2014/10/16 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら