記録ID: 523564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ケ岳~雲上の錦を纏った頂に立つ〜
2014年10月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:12
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 706m
- 下り
- 702m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 2:59
- 合計
- 9:01
距離 8.8km
登り 706m
下り 705m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場は、朝4時半前後にて満車状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷〜木曽駒ヶ岳 特に危険個所はありません。 木曽駒ヶ岳〜濃ヶ池分岐 途中、馬の背と呼ばれるところがあります。 かなりの下りとなり、ザレ場のため、スリップに注意が必要です。 濃ヶ池分岐〜宝剣山荘 濃ヶ池を過ぎてから、次第に急峻な斜面をトラバースします。 特に進行の左斜面への滑落に注意。 宝剣山荘〜極楽平 核心部は宝剣岳。このコースは一般ルートでありながら、地図上では 破線ルート。自信のない人は、八丁坂を下る事をお勧めします。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、菅の台バスセンター横に、こまくさの湯があります。 |
ファイル |
(更新時刻:2014/10/05 06:06)
|
写真
装備
個人装備 |
ストック(1)
ツェルト(1)
ストーブ
ガス缶(1)
食料(1)
行動色(1)
ダウンジャケット(1)
ヘッドライト(1)
GPS(1)
地図(1)
携帯電話(1)
レインウェア(1)
ファーストエイド(1)
ラジオ(1)
|
---|
感想
始めに、9月27日に御岳山にて亡くなられた方々に、哀悼の意を送るとともに、
怪我をされた方の一日も早い回復をお祈り申し上げます。
始めは涸沢に行きたかったけど、仕事の都合がどうしてもつかず、今回は
日帰りで木曽駒ケ岳に行って来ました。
この時期に木曽駒は始めてで、今年は紅葉の時期が例年より少し早いという
情報を元に行って来ました。
天気はイマイチの予報でしたが、ロープウェイに乗って千畳敷に行ってみると
雲海を突き抜けて雲の上に。千畳敷から見る景色は、高い山だけが雲海の
上に出てる、まさに絶景でした。
この日は珍しく終日雲海が出ており、朝のうちだけ滝雲も見えました。
紅葉の方ですが、稜線はほぼ終わり状態で、この日は標高2,500m付近が
見ごろになってました。
ナナカマドの赤に、ダケカンバの黄色がとても鮮やかで、進む脚を停めては
写真撮ってました。上を向き過ぎて首が痛いくらいでした。
千畳敷から八丁坂を経て乗越浄土に出ると硫黄の匂いが漂い、稜線の向こう
には御岳山が見えてました。この日は風も強かったから、噴煙も風に流され
モヤみたく見えましたが、あの山の頂には今でも助けを求めてる人がいると
思うとやり切れない気持ちにもなりました。
自然はこんなに美しい姿を人間に楽しませてくれるのに、時には刃をむき出しに
して人に襲いかかる。自分も雪崩に遭った時は、自然の脅威をまざまざと思い
知らされました。
どうか、一日も早く家族の元に帰れる日が来る事を祈っております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人
紅葉の木曽駒ケ岳、いいですね〜。
濃ヶ池まで周られたのですね、いいなぁ〜
雲海も綺麗だし、私は初めて知ったのですが「滝雲」も見れて、
よかったですね。滝雲。見てみたいなぁ〜。
あの黄葉はダケカンバなんですね、なるほど〜勉強になりました。
>名古屋の所長さんが宝剣に行きたいと言うので渋々?????
お言葉ですが、98枚目の写真ではとても渋々とは見えませんが?
どちらかと言うと、率先して、の、ドヤ顔のjoeさんに見えますが。
(手に持ってみえるのは看板ですか?joeさんが持つと斧に見えるのは私だけでしょうか?
私は短足なのでとってもあの頂点までは無理でした。
それにしても御嶽山があのような牙をむくとは想像もしていませんでした。
本当に悲しくてたまりません。
一昨日、CHー47が岐阜市の上空を御嶽山の方へ飛んで行くのを見ました。おそらく大勢の隊員さんが乗って向われたのだと思いますが、
みなさんのご無事と一人でも多くの方が早く見つかるようにとお祈りしました。
joeさんも超上級者なので険しい山にも登られる事が多いと思いますが、
気をつけて下さいね。
おぉ〜、来たなきたなぁ〜
あれは宝剣岳って書いた看板?道標?なんですよ。誰か先に登られた方があの山頂に
置きっぱなしにしてあったから、俺が撮影した後に下の祠に戻しておきました
でも俺が持つと斧なの?俺はジェイソンかい?
滝雲はね、下に尾根があって、雲海が流れてる時に見られる現象でね。有名なのが
槍ヶ岳の裏銀山なんかよくなるよね。まぁ、日頃からおこないのいい人の前だけに
洗われる現象ですね
miyaさん、飛行機詳しいですね。さすが岐阜にお住まいだけはありますね。でも
今年はブルーインパルス来ないみたいですね。また miyaさんの「それ〜あちゃ〜」って
コメント見られないのかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する