平ヶ岳(所々紅葉、鷹ノ巣〜池ノ岳〜平ヶ岳2141m+たまご石)


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,732m
- 下り
- 1,717m
コースタイム
- 山行
- 10:06
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 10:31
05:30鷹ノ巣登山口
07:25下台倉山
08:10台倉山
08:15台倉清水
08:55白沢清水
09:55池ノ岳
10:20平ヶ岳2141m(〜10:45休憩)
11:10たまご石分岐
11:30たまご石
11:50たまご石分岐
11:55池の岳
12:40白沢清水
13:10台倉清水
13:25台倉山
14:10下台倉山
16:05鷹ノ巣登山口
天候 | 晴れ http://www.tenki.jp/mountain/famous100/4/18/125.html |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・にいがた観光ナビ http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=7592 ・清四郎小屋(登山口から最も?近い施設) http://www.seisirou.com/?page_id=51 (東北自動車道:西那須野IC〜鷹ノ巣登山口2時間40分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■序盤のやせ尾根と池ノ岳直前は高度感あって通過にやや緊張する箇所がありました。 ■たまご石への木道は朽ちている箇所があるので躓かないように注意が必要です。最近骨折によるヘリ救助があったようです。たまご石への立ち寄りにはプラス30〜50分くらいはかかりそうです。きつい上り下りはありません。 ■水場は水たまり状態のところがありました。 ■登山者はあまり多くなく、比較的静かな山行となりました。確か9時くらいに下山する方と擦れ違い驚きました。駐車台数は15台前後。 ■短縮コースがあるようですが一般開放されていないようです。 |
その他周辺情報 | ■尾瀬檜枝岐温泉観光案内所 http://www.oze-info.jp/hiragatake/ ■魚沼市観光協会 http://www.iine-uonuma.jp/ ■平ヶ岳wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E3%83%B6%E5%B2%B3_(%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E3%83%BB%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C) ■越後三山只見国定公園 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035b/shizenhogo38.html ■奥只見観光(株) http://www.okutadami.co.jp/infomation/about.html ■清四郎小屋(登山口から最も?近い施設、短縮コースの案内) http://www.seisirou.com/?page_id=51 |
写真
感想
【お冷無し、たまご付フルコース】
新潟県と群馬県の県境にあり、20kmを超えるコース距離のある平ヶ岳(ひらがたけ)に行って来ました。アクセスもロングで、登山口まで関越道を使って新潟県側のICから2時間近くかかり少々骨が折れました(東北道を使って福島県側のIC(栃木県)から2時間以上)。新潟県側からの深夜のアクセスは車の通行も少なくしばらく人家もなく、山中のトンネル通過などちょっと心細いものがありました。
山行では、途中に山小屋がなく、日帰りしなければならないというプレッシャーがあり、途中でバテたりケガをしないように気をつけて歩きました。ところどころ紅葉もあり元気をもらいながら何とか問題なく歩き通せました。
頂上近くのたまご石見物はちょっと時間的に厳しいかなと思っていましたが、山頂でお会いした方がそこからの景色もいいとおっしゃっていたのを聞き心を動かされ、一緒に行きましょうということになり立ち寄ることにしました。一人だったら行かなかったと思いますが、確かに途中の景色なども良く行った甲斐がありました。1986年に皇太子が平ヶ岳登山を行うのに先立ち登山道が整備されたこと、ショートカットコースのことは同行した方から詳しく教えて頂きました。
重量を少しでも軽くするために水の持参は最小限に抑え水場を利用するつもりでいましたが、水量が少なかったり、ただの水たまりになっていたりと結局使いませんでした。水分を節約して歩いたので問題はありませんでしたが、ちょっとした計算違いでした。
涼しくて気持ち良く、紅葉の美しい時期に20km以上の結構なコースを予定通りに歩き切ることができ満足しました。下山後は新潟方面に移動途中にある銀山平温泉白銀の湯に立ち寄り、大広間を一人貸切状態で寛ぎました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する