記録ID: 5177829
全員に公開
雪山ハイキング
東海
大日ヶ岳〜天狗山雪山登山
2023年02月12日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 386m
- 下り
- 386m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:19
距離 6.0km
登り 387m
下り 389m
歩行距離:6.2km
記録時間:4時20分
最低高度:1520m(高鷲スノーパーク頂上)
最高高度:1709m(大日ヶ岳)
累計高度(+)663m
天狗山で昼食休憩35分
前大日付近で休憩20分
記録時間:4時20分
最低高度:1520m(高鷲スノーパーク頂上)
最高高度:1709m(大日ヶ岳)
累計高度(+)663m
天狗山で昼食休憩35分
前大日付近で休憩20分
天候 | 歩き始めはガスで徐々にガスが消えました。一時的に太陽も顔を出しました。吹雪で無かったので寒さはマシでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高鷲ICから30分で高鷲スノーパーク駐車場 駐車料金1000円 高鷲スノーパークゴンドラ料金2000円、購入時に登山届を要求されます(下山後ICカード返却で500円返金) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガスが発生して分かりにくい箇所がありました。 基本は尾根歩きで踏み跡を頼りに歩きました。 (大日ヶ岳山頂から天狗山に行くのに一箇所間違いに気が付き引き返しました) |
その他周辺情報 | ひるがの高原民宿大蔵屋に宿泊しました。 土曜宿泊者は一杯だったようですが、日曜日の宿泊は2組だけでした。 県民割使用で一泊二食付き5800円で2000円分買い物クーポンが付きました。クーポンは、ひるがの高原IC近くの「クックラひるがの」のお店で使用しました。 |
写真
装備
個人装備 |
帽子
ハードシェル
アウター手袋
ゲイター
ネックウォーマー
アイゼン
ワカン
昼ご飯(カップ麺&パン&干し柿)
飲料(梅ジュース)
水筒(保温性)
行動食(バナナチップ)
レジャーシート
ヘッドランプ
筆記用具
携帯
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
雪山登山でゴンドラが乗れて高低差があまりない、雪山初級の大日ヶ岳が紹介されていたので選びました。
毎日、天気予報やてんくら情報を見ながら一喜一憂していましたが、直近のてんくらA判定に安心していました。
でも実際は、ガスが発生して山頂では景色は見えにくい状態でした。
仲間の一人が、この状況では登山道も分かりにくいから天狗山に行くのは止めようと言い出しましたが、天気は徐々に回復すると信じて行く事に決めました。
徐々にガスが消え、一時的には太陽も顔を出して天狗山まで来てよかったなあ〜と思いました。
天狗山には12時ごろ到着で、私たちが最後でその後誰にもすれ違いませんでした。
大日ヶ岳ブルーとまではいかなかったのが少し残念でしたが、今年最初の雪山登山でまずまず楽しめました。
ワカンとアイゼンの両方を持参しましたが、アイゼンだけで十分でワカンは一度も履きませんでした。
その日の夜は、ひるがの高原民宿大蔵屋に宿泊、ホーム炬燵で梅酒を飲みながら夏山計画を立てました。
宿屋で頂いた2000円クーポンは、スマホで「ぎふ旅コイン」アプリを登録しなければならず、スマホに慣れない人は難しいな〜と思いました(クーポン券の方がよいのになあ〜)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する