高島トレイル 根来坂〜おにゅう峠〜ナベクボ峠〜三国峠〜地蔵峠


- GPS
- 08:29
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:20
天候 | 雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵峠〜生杉 一部通行止め 登山者は通れます |
写真
「どちらから来たんですか」と・・・。
「百里ヶ岳へ行きたいんです」
名古屋ナンバー親子だろうか
「わたしは名古屋、こちらは東京」
察するに親孝行?お婆ちゃん孝行?で百里ヶ岳へ
好きなんやな山が・・・。
ピークハンターさんの道標
こんなところに!!!
間違いなさそう。
ちょっと違うのはここのは低いところにある。
今まで例外なく高いところに取り付けられている。
この近くにまだあるのかなぁ。
興味津々!
何もこんなところでなくてもいいのにィ。
工事中
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/8ddb9d430a1838f9dfea3c890e21d3a4
印象は
シリヌグイとは違うような
葉っぱが「牛の頭のような」という表現があった。
もしかして・・・。
ミゾソバ?
ママコノシリヌグイ、ミゾソバ、アキノウナギツカミ・・・。
アキノウナギツカミではなさそう。
人間とは浅はかなもので
直進するものだとばかり思っていた。
京大演習林は許可がないと入れないということは知っていたが、
境界線を歩くのでこんなの無視すればと思ったのだが・・・。
地図を確認すると
ここで方向が180度変わっていた。
長池を一周するような形
地図もコンパスもなかったまっすぐ突っ走ってしまうようなところ。
こちらもぴょこんとお辞儀
「何しているんですか」
「イベントですか」
すっごく親切に教えてくださった。
パンフレットを探してくださったが
今年の行事は終わったということで1枚もなし
検索で
「山水人」で探してくださいと・・・。
「山」、「水」、「人」ぶつ、ぶつ
帰るまで大丈夫かなぁ。
感想
朝になってからの決断・・・。
行くぞ高島トレイル!
ひそかにプランを立てていた。
おにゅう峠〜地蔵峠
コースタイム4時間30分
登り下りをプラス
約8時間
まあ日が暮れても後の1時間30分は林道歩き
何とかなるだろう。
問題はお天気!
案の定、梅ノ木からは小雨
合羽を着る。
生杉についても雨がやまない。
山の方向を見るが霧の中
何とかなるだろう。
おにゅう峠で決断することにして出発。
ずーっと合羽を着たままだったが
根来坂あたりで雨がやみそのあとはお天気に!
曇りを通り越して雨→晴
今日は単独行
地図、コンパス、GPSで常に読図
高島トレイル・・・。
整備されているとはいえ初めてのコース
慎重に慎重に!
根来坂〜おにゅう峠・・・。
ちょっとトラぶったけれど
引き返して良かったかも・・・。
strasseさんみたいにはうまくいかない(-_-;)
三国峠〜地蔵峠・・・。
慎重に地図、コンパス、GPSで確認!
思い込みで突っ走るとひどい目に合うところだった。
なんで
進行方向が進むべき道、大きい道が進むべき道
この辺に問題がありそう!
謙虚に謙虚に!
ネクサスを持っていても
今までそんなに役に立ったことはなかったが
今日は非常に役に立った。
オニヤンマの写真がうまく撮れなかったが
動画は何とか撮れた。
おつかれさま♪
自宅に帰って
「山」、「水」、「人」で検索
http://yamauto.jp/
なるほど!
生杉のあの山の中で10年も続いているイベント
若くなくても参加できるらしい(-_-;)
高島トレイル・・・。
壮大なプランやなぁ
[過去の高島トレイル]
2013年6月28日
高島トレイル 12/12 生杉・・・地蔵峠〜カベヨシ〜岩谷峠〜三国岳〜丹波越〜桑原・・・生杉
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-314646.html
2013年07月21日
1/12 高島トレイル 愛発越〜乗鞍岳北尾根〜乗鞍岳〜芦原岳〜猿ヶ馬場〜黒河峠http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-324176.html
2013年08月04日
高島トレイル 黒河峠〜三国山〜明王ノ禿〜赤坂山〜粟柄越〜寒風
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-329706.html
2014年05月11日
平池-[近江坂]-大御影山-大日尾根-三重嶽-本谷橋-[林道]-[近江坂]-平池
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-446673.html
[番外編]
三国岳〜経ヶ岳 追っかけ登山
2014年08月27日
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-500613.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
峠、一杯通りましたね。
雨の中、お疲れ様でした。
でも、昼から晴れて良かったね
10枚目の写真、白い花…。
現の証拠?
葉っぱの部分が良くわかんないけど…。
かわいいなぁ〜
13枚目のも、かわいい
一杯お花
ところで、89枚目のどきっとした花は何??
蘭の一種?(←素人の推測
たくさんのお花でいっぱい。
雨が降って登れなかったら地上だけで満足したかも・・・。
素人の推測の推測にしては・・・。
なかなか鋭い
エビネ!
ナツエビネですよ♪
時期遅れでしたが・・・。
fu-tyanさん、こんばんは
高島トレイルへ遠征でしょうか?
トレイルをつないでいらっしゃるのかな
私も昨年、百里ヶ岳を目指しましたが、迷走に次ぐめいそうで、
fu-tyanさんとダブルルートを歩いていました(根来坂ルート)
↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-357659.html
上記のレコにも書きましたが百里新道の入口が間違っていますね。
小入谷越は小入谷BSから東に入ります。
(わたしもまだ登ったことはありませんが・・・)
昨日も高島トレイルへ
三重嶽のつもりでしたが・・・。
断念
山で知り合った方と地図を買いにマキノまでドライブでした(-_-;)
新しくできた「中央分水嶺高島トレイル詳細マップ」も悪くはないですね。
評判は悪かったのですがわたしは新しい方が地味だけれどよくできていると思います。
980円でした。
fu-tyanさん、こんばんは
山岳会のいつものマイクロバスが、奥深く入ってしまったのです。
メンバーも私もですが、バスに揺られてお喋りしていたからなのか、
着いた地点で、思考がイマイチだったのか?
渡された地図も白黒のコピーで細かくて見辛く、
着いて行く、と言った状態でした。
メンバーも殆どCLに着いて行く状態でした。
当日の帰りに、本来登るべき登山口の確認をして帰路に着きました。
今は行こうと思えば行けますが、・・・
未踏の「百里ヶ岳」へ・・・
おしゃべりをしていたら
特に食べ物のお話をしていたらよく道を間違います(-_-;)
リーダーにまかせっきりは行けませんね。
わたしは写真撮影に専念したいので
どちらかといえば単独行が多いのですが
読図は必須です!
必ず国土地理院の地図、GPS、コンパスを持参します。
自我流ですが
まぁ現在地を確認できたら後は何とかなるものです!
お友達と一緒の時はほとんど地図を見る暇がありません。
山ではひとりにならないとせっぱつまって地図を見ることはありませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する