記録ID: 5072673
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳南稜 厳冬期雪山バリエーション
2023年01月07日(土) 〜
2023年01月08日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:32
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,887m
- 下り
- 1,892m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:36
距離 8.0km
登り 1,076m
下り 342m
2日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 7:37
距離 10.4km
登り 811m
下り 1,550m
【1/7(土)】舟山十字路7:30→8:20南稜広河原取付→11:40立場岳→12:15青ナギ(幕営)
【1/8(日)】青ナギ6:30→7:00無名峰→8:00 P3ルンゼ→9:45阿弥陀岳山頂→10:15西ノ肩(岩場)→12:40御小屋山→14:10舟山十字路
【1/8(日)】青ナギ6:30→7:00無名峰→8:00 P3ルンゼ→9:45阿弥陀岳山頂→10:15西ノ肩(岩場)→12:40御小屋山→14:10舟山十字路
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路【1/9(月)】舟山十字路⇒神戸 |
写真
感想
【1/7(土)】前日、スタート地点の舟山十字路に車中泊するために現地に入るが、予想外にもう1組車があるだけで寒々とした出発地でした。今回は出発地である舟山十字路からストレートに進行して、中央稜との分岐を南稜に右折して稜線まで登った。従来までのルートよりもはるかに効率的な登りで、逆に良く観察すると、従来のルートは入山禁止地区を横断しており、今後は今回のルートを取らねばならない。入山禁止の警告の掲示や柵もあり、必ず実施して欲しい。
天候にも恵まれ、八ヶ岳ブルーに包まれながら、クリアな眺望が望める青ナギで幕営することにした。時間的に先の「P1・P2間」に幕営できたが、この日の「青ナギ」は風も少なく気温もマイナス10℃程で、まだ体感温度も恵まれていた。今回はノンビリと、いつもできてなかった冬の夜間の星座観察もでき(思った以上に月が明る過ぎて想像程ではなかったが)、我々しかいない大満足な山中でした。
【1/8(日)】2日目はP1〜P4まで結構な登りにフル重量の担架で、体力勝負の山行になった。更にルンゼはロープを出さずに重量に耐えながらの必死の直登になった(ダブルアックスが望ましい)。阿弥陀岳山頂に着いたが南稜ルートはスタートから、そこまでは2組しか出会わずに独占できた山行でした。軽重量で幕営なしのピストン・スピード登山の組もその中におられた。パートナーとなったCLに感謝します。(YAE)
<コース状況>雪は良く締まっており、風も少なく好条件であった。
<特記事項>初登のルート取りに注意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する