赤ぼっこ


- GPS
- 04:50
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 411m
- 下り
- 442m
コースタイム
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
◎最寄り駅→宮ノ平駅(電車) 9:47着の電車で向かいました ◆復路 ◎青梅駅→立川駅(電車) 15:09発の電車で向かいました |
コース状況/ 危険箇所等 |
顕著な危険箇所は無いかと思います。 |
写真
感想
レコでちょいちょい拝見していた赤ぼっこ。
実際に訪れてみれば低山ながらも素晴らしい展望!!
今回は青梅駅に下りましたが、羽村の方まで歩けるみたいで
ちょっと寝坊したい冬の山歩きにピッタリだなと思いました!
計画書には
『クリスマスなんてぶっ飛ばせ!』
なんて
某○HK党の党首のような山行目的を書いていたのですが
麓のコンビニでケーキとシャンメリーを買って山頂で乾杯。
折角ですしね。(^^;
この日は里での反省会がかなり充実しており
どうやって家に帰ったかの記憶がアヤしい位でしたが
充実したXmasの1日になりました!
あれこれありました今年も無事に山仕舞いができました。
いつもと久々のメンバーとのんびりこじんまり山行。
実は赤ぼっこは今年いつか登りたい山で一番最初にピックアップして書き留めておいた山だったのでした。
忘れると思ってメモにリストアップして、やっぱり忘れていた。
なんかうまい具合にちゃんと今年中に回収できたのは単に運でしかないので、プランニングしてくれたけーちゃんにはいつもながら感謝しかないです。
身近な里山でありながら展望は素晴らしく、筑波山からスカイツリーまでしっかり見通し良く。
なんか縁起いい感じでよかったなぁ。
来年もまた、素敵な山と景色に巡り会えますように。
仲間と楽しい旅ができますように。
皆様も良い年になりますよう、カエル共々お祈り申し上げます。
奥多摩近辺は登り尽したと思っていましたが、良い山はまだまだたくさんあるのですね。赤ぼっこからの展望は見事、また比較的平坦で歩きやすい登山道で、のんびり登山を楽しみました。
青梅駅近辺は、レトロな雰囲気を演出している街。独特のタッチの映画看板や猫をモチーフとしたアートが町全体に散りばめられていて、歩きながら皆でわいわい言いながら楽しめました。
今年も残りわずか。今年は仕事の環境の変化が多く、精神的に疲れました。
来年は落ち着いた一年になりますように。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する