記録ID: 4960710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
【二子山〜武川岳〜一の鳥居】芦ヶ久保より周回 想い出と検証の道♪
2022年11月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:24
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:23
距離 16.2km
登り 1,084m
下り 1,080m
14:40
天候 | ☀!!予報通り焼山辺りまで強風(体感10m以上)てんくらでは1000m気温8度予報 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日は朝も帰りも10台〜15台程 |
コース状況/ 危険箇所等 |
武川岳まで 急峻なアップダウンの連続(10年程前に歩いたはずなのに記憶になくビックリ(*_*))落ち葉の堆積が多いのでその下の石、岩、木の根に注意 武川岳〜妻坂峠 落ち葉の堆積が無い箇所もありましたが急峻な場所が大半なので注意 妻坂峠〜一の鳥居 穏やかな下り 一の鳥居〜国道299 車道歩きとなるので注意 採石場を見たり里の集落の中を歩くので飽きる事もない 国道299〜芦ヶ久保第2🄿 日曜のせいか通行車両も多く排ガスとの戦い修行の道 *横瀬駅へ降りるのが一般的と思いますが、距離はそれ程変わらず電車の待ち時間等を考え芦ヶ久保へ。 |
写真
【武川岳】到着!
撮って下さった方、ありがとうございました
実はこの時、標識が3枚板で「武川岳」が外れて落ちてしまったんです💦(ただ上下の板に挟まっていただけみたいです)
休憩した皆様驚かせてごめんなさいm(_ _)m
男性に手伝ってもらって元に戻しました
撮って下さった方、ありがとうございました
実はこの時、標識が3枚板で「武川岳」が外れて落ちてしまったんです💦(ただ上下の板に挟まっていただけみたいです)
休憩した皆様驚かせてごめんなさいm(_ _)m
男性に手伝ってもらって元に戻しました
実は以前雪の時に車で一の鳥居に行くまでにスリップして怖い思いをした
どこだったのか検証を兼ねこの道を歩く
というのも今日の計画の一つ
多分ココかなぁ〜
それ程斜度は無いけれど道が細く民家があったのでココだと思う あの時は本気で怖かった(><)
あれから二度と関東の雪でソロで車で山に行くのはやめようと思った(スタットレス4WDMT車)
どこだったのか検証を兼ねこの道を歩く
というのも今日の計画の一つ
多分ココかなぁ〜
それ程斜度は無いけれど道が細く民家があったのでココだと思う あの時は本気で怖かった(><)
あれから二度と関東の雪でソロで車で山に行くのはやめようと思った(スタットレス4WDMT車)
感想
今回は赤線繋ぎと色々な検証、採石場見学を兼ねてこのルートで歩いて来ました。
武川岳〜妻坂峠・一の鳥居〜芦ヶ久保🄿
そしてあの雪の日のスリップ。
セカンドであがっていくとスリップしブレーキを踏めば後ろへ下がる、とりあえずギアをローに落としてゆっくりアクセルを踏む
なんとか上がってくれた。
本当に怖かった。
それにしても芦ヶ久保〜武川岳 こんなに急峻なアップダウンの連続でしたっけ(^^;
久しぶりでビックリでした。
前は元気だったんだなぁ〜(年を取った訳ですね💦)
たまには前に歩いたルートを再訪するのも良いなぁ〜っと思えた一日でした(*^^*)
感謝。
↓ 自分用の参考に過去レコ貼りました
2014.1.15 (二子山〜伊豆が岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-392043.html
2015.2.1 (武甲山〜大持山 周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-582107.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
いいねした人