記録ID: 485821
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 塔ノ岳ピストン
2014年07月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,298m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:12
距離 13.4km
登り 1,298m
下り 1,301m
15:34
ゴール地点
登りCT 3h05min(休憩込み)
下りCT 2h28min(休憩込み)
下りCT 2h28min(休憩込み)
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
高山に行けず、両神山に行こうとしたら見事に寝坊(笑)
困った時の大倉尾根♪♪♪で、靴の慣らしと高山トレの為大倉尾根へ〜
スタート時点で9:30頃。すでに汗が出てます。
梅雨明け10日のこの時期、身体が暑さに慣れてないので、非常に辛く感じました。
前回の山歩きから3週間たってるのもあるかも。。。
塔ノ岳、山頂ではどんどん雲が接近しており、ツイで情報を教えてもらったところ、
丹沢は3時には雨予報との事。雷が恐かったですし。楽しみにしていた鎖のある三の塔を諦めピストンで下山しました。
電車に乗車した途端、豪雨が!
下山途中で3ℓの水分が無くなり焦る焦る(笑)かき氷を目指し下山して行きました。
汗が出なくなり、熱が逃げずに貯まっていくのが判ります。ペースを落とし省エネで歩きます。
山頂で水分を確認しなかった事が反省点です。
そして、かき氷の美味しさを知りました〜(笑)次も食べるぞ、おー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
まるさん、お疲れ様でした!
暑いから時間かかるし、摂取する水分の量も半端ないですよね。
でも、山だとなかなか冷たい水って飲めないから、かき氷は体を冷やすのに丁度良いと思います
次は一緒にかき氷食べましょう
こんなに辛いとは、、、
夏の暑さになれないと今後の高山計画に支障がでると思い、Uターンしませんでした。
ナイトハイクで入って蛭にタッチ、カレーとカキ氷のグルメツアーも良いですね
写真の青々とした景色が暑さを感じさせてくれますね
この時期の大倉尾根での体力の消耗はかなりのものなので、
やはりここが好きじゃないとなかなか登れませんよね
おつかれさまでしたー!
夏の丹沢をナメテマシタ。。。
何度引き返そうと思った事か
近場でこんなに達成感があるところって思いつかないんです。
暑いさなか、1200登って1200下る。修行になってしまいましたが
次登るときは、涼しくなってからか夜のどちらかです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する