ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 478826
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

女王 仙丈ヶ岳&貴公子 甲斐駒ケ岳

2014年07月15日(火) 〜 2014年07月16日(水)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:39
距離
17.2km
登り
2,303m
下り
2,246m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

一日目 9:00北沢峠ー長衛小屋ー9:30二合目コース入口ー10:00二合目ー10:20三合目ー10:30四合目ー10:45大滝頭ー11:05六合目ー11:35小仙丈ヶ岳ー12:00八合目ー12:40仙丈ヶ岳山頂ー13:30下山開始ー16:25長衛小屋

二日目 5:10長衛小屋ー5:45仙水小屋ー6:20仙水峠ー7:35駒津峰ー8:10八合目ー8:15分岐直登ー9:00甲斐駒ケ岳山頂ー9:45下山開始ー11:00駒津峰ー11:40双児山山頂ー12:40北沢峠
天候 一日目 晴れ
二日目 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
中央自動車道 駒ヶ根I.C下車 県道49号、国道152号経由にて仙流荘へ
(県道49号は狭い峠道の為、伊那I.C下車、国道361号、152号経由の方がアクセスし易いと思います)
仙流荘より南アルプス林道バスにて北沢峠へ
コース状況/
危険箇所等
登山届け、登山ポストは仙流荘バス乗り場横にあります。

仙丈ヶ岳登山道
特に危険と感じるところはありませんでした。

甲斐駒ケ岳登山道
山頂直下の直登、尾根通しコースは険しく注意が必要と思います。
予約できる山小屋
仙丈小屋
北沢峠 こもれび山荘
バスに揺られて北沢峠に到着
んー、天気よすぎ
今日は仙丈ヶ岳へ行きまーす
1
バスに揺られて北沢峠に到着
んー、天気よすぎ
今日は仙丈ヶ岳へ行きまーす
二合目へ合流する登山道入り口
水場あり豊富に吹き出してます
二合目へ合流する登山道入り口
水場あり豊富に吹き出してます
3分程歩くと北岳みはらし台に到着
3分程歩くと北岳みはらし台に到着
見晴らしてみました
少しだけしか見えませんがテンションはあがります。
見晴らしてみました
少しだけしか見えませんがテンションはあがります。
二合目に合流
大滝の頭に到着
小仙丈尾根ルートからあがります。
大滝の頭に到着
小仙丈尾根ルートからあがります。
六合目
視界がいきなり開けます
六合目
視界がいきなり開けます
小仙丈ヶ岳に続く尾根
小仙丈ヶ岳に続く尾根
コイワカガミ
小仙丈ヶ岳に到着
看板が変わってる?
1
小仙丈ヶ岳に到着
看板が変わってる?
甲斐駒ケ岳、双児山もくっきり、はっきり
3
甲斐駒ケ岳、双児山もくっきり、はっきり
奥には中央アルプス
奥には中央アルプス
天気さいこ〜
えっ?今は梅雨なんですか??
天気さいこ〜
えっ?今は梅雨なんですか??
小仙丈沢カール
甲斐駒ケ岳〜鋸岳の稜線
甲斐駒ケ岳〜鋸岳の稜線
目指す仙丈ヶ岳ピークはさらに奥
1
目指す仙丈ヶ岳ピークはさらに奥
ミヤマキンバイ
コイワカガミ
ハクサンシャクナゲ?
ハクサンシャクナゲ?
チングルマ
ミネズオウ
ミネズオウ
ミヤマキンバイ
八合目と北岳
北岳と富士山
イワツメクサ
オヤマノエンドウ
オヤマノエンドウ
ミヤマシオガマ
ハクサンイチゲ
ここから始まる雷鳥ラッシュ
2
ここから始まる雷鳥ラッシュ
仙丈ヶ岳山頂に到着
4
仙丈ヶ岳山頂に到着
無事登ったし、天気もいいし、そんなノリになっちゃうよね〜
2014年07月15日 12:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
7/15 12:50
無事登ったし、天気もいいし、そんなノリになっちゃうよね〜
雲のある青空が好き
雲のある青空が好き
歩いてきた稜線
大仙丈ケ岳
雄大な北岳
まだ富士山見えました
まだ富士山見えました
イワツメクサ
燕岳の燕山荘で買った手ぬぐい
中にはおにぎり
うまーーーい
燕岳の燕山荘で買った手ぬぐい
中にはおにぎり
うまーーーい
仙丈小屋
ど〜ん!
甲斐駒ケ岳と摩利支天峰
少しガスがでてきました
甲斐駒ケ岳と摩利支天峰
少しガスがでてきました
ここは3000M
今日の雲は高い
1
ここは3000M
今日の雲は高い
ガスの中から甲斐駒さんこんにちは
ガスの中から甲斐駒さんこんにちは
下山を始めてすぐに
かわいらしい鳥が歩いてました
雷鳥ラッシュ継続中
2
下山を始めてすぐに
かわいらしい鳥が歩いてました
雷鳥ラッシュ継続中
雷鳥のヒナ
元気いっぱいに走ってました
5
雷鳥のヒナ
元気いっぱいに走ってました
ヒナ5匹のおかあさん
5
ヒナ5匹のおかあさん
こちら側の稜線と違い荒々しい
1
こちら側の稜線と違い荒々しい
どどーん!!
アオノツガザクラ
1
アオノツガザクラ
ツガザクラ
キバナシャクナゲとミツバチ君
キバナシャクナゲとミツバチ君
ウラジロナナカマド
ウラジロナナカマド
イワカガミのお花畑
イワカガミのお花畑
ミヤマキンバイの花束
ミヤマキンバイの花束
ミツバチさん
ゴゼンタチバナ
再び見晴らしてみました
明日はどんなかたちで見えるのでしょう
楽しみです
再び見晴らしてみました
明日はどんなかたちで見えるのでしょう
楽しみです
今夜お世話になります長衛小屋です
中もとてもきれいで、うわさのルンバが掃除してました
今夜お世話になります長衛小屋です
中もとてもきれいで、うわさのルンバが掃除してました
翌日早朝
朝日のあたる仙丈ケ岳
昨日はありがとう
翌日早朝
朝日のあたる仙丈ケ岳
昨日はありがとう
仙水小屋横を通過
仙水小屋横を通過
今日は風が強くてザワついてます
今日は風が強くてザワついてます
樹林帯を抜けて岩塊斜面へ出ます
樹林帯を抜けて岩塊斜面へ出ます
空が割れる
仙水峠から見えた雲海
高層にも雲がありすごい速さで抜けていきます
1
仙水峠から見えた雲海
高層にも雲がありすごい速さで抜けていきます
昨日は遠くに見えていた摩利支天峰
昨日は遠くに見えていた摩利支天峰
仙水峠から駒津峰に向かいます
再び樹林帯、そして急登
仙水峠から駒津峰に向かいます
再び樹林帯、そして急登
風で雲が弾け飛びました
風で雲が弾け飛びました
ツマトリソウ
昨日はあっち側にいました
重めのガスですね〜
昨日はあっち側にいました
重めのガスですね〜
目指すピークはあそこ
目指すピークはあそこ
風に押された雲が山にぶつかりはじけます
風に押された雲が山にぶつかりはじけます
かなり近づいたように思うのは
山が大きいから。もうひとがんばりです
1
かなり近づいたように思うのは
山が大きいから。もうひとがんばりです
小ピークを二つほど超えて
小ピークを二つほど超えて
いよいよ核心部に到着
直登ルートであがります
いよいよ核心部に到着
直登ルートであがります
なかなかアスレチックです
なかなかアスレチックです
直登中の息抜きにこの景色
直登中の息抜きにこの景色
ハクサンイチゲ
まさかの雷鳥さんラッシュ
二日目に突入
2
まさかの雷鳥さんラッシュ
二日目に突入
段差が降りられず座っちゃいました
がんばれー
3
段差が降りられず座っちゃいました
がんばれー
無事に登りきりました
7
無事に登りきりました
少し待てば雲も切れそう
少し待てば雲も切れそう
どどど〜ん!!!
1
どどど〜ん!!!
雲海が長持ち
雨は降らなさそう
雲海が長持ち
雨は降らなさそう
八ヶ岳???
鋸岳方面
今日の空は青すぎ
1
今日の空は青すぎ
下山は巻き道ルートで。
あれが摩利支天峰
下山は巻き道ルートで。
あれが摩利支天峰
巻き道から直登ルートを眺めます
巻き道から直登ルートを眺めます
なんども振り返り見上げます
んー、なごり惜しい
なんども振り返り見上げます
んー、なごり惜しい
駒津峰分岐を双児山方面へ
駒津峰分岐を双児山方面へ
少し登り返して双児山
樹木が高くて眺望は良くないです
少し登り返して双児山
樹木が高くて眺望は良くないです
無事下山
木漏れ日がまぶしい
木漏れ日がまぶしい
キセキレイ
バスに乗るとカモシカが見送ってくれました
またくるね〜
1
バスに乗るとカモシカが見送ってくれました
またくるね〜
またすぐにもどってきます
またすぐにもどってきます
撮影機器:

感想

梅雨開け前に一泊二座の計画。
ぎりぎりの前日まで天気予報とにらめっこ。これは行けるのでは??

ってことで、前々からやってみたかった仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳の周回登山に行って来ました。
甲斐駒ケ岳は去年登る予定だったのですが僕のせいで行きそびれてしまいずっと心のこりだったのでようやくリベンジできました。
しかも、予想外のピーカン。二日目は午後から雨予報を心配してたのですが、山に入ってから予報が変わったみたい
でこれまたラッキーでした。

雷鳥おかあさん、雷鳥ヒナちゃんも元気そうでなによりでした。

なんとな〜くですけど、女王、貴公子って呼ばれているのがわかった気がします。
南アルプス楽しいです。
次回の南アルプスは・・・・・予定ありです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら