記録ID: 478826
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
女王 仙丈ヶ岳&貴公子 甲斐駒ケ岳
2014年07月15日(火) 〜
2014年07月16日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:39
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 2,303m
- 下り
- 2,246m
コースタイム
一日目 9:00北沢峠ー長衛小屋ー9:30二合目コース入口ー10:00二合目ー10:20三合目ー10:30四合目ー10:45大滝頭ー11:05六合目ー11:35小仙丈ヶ岳ー12:00八合目ー12:40仙丈ヶ岳山頂ー13:30下山開始ー16:25長衛小屋
二日目 5:10長衛小屋ー5:45仙水小屋ー6:20仙水峠ー7:35駒津峰ー8:10八合目ー8:15分岐直登ー9:00甲斐駒ケ岳山頂ー9:45下山開始ー11:00駒津峰ー11:40双児山山頂ー12:40北沢峠
二日目 5:10長衛小屋ー5:45仙水小屋ー6:20仙水峠ー7:35駒津峰ー8:10八合目ー8:15分岐直登ー9:00甲斐駒ケ岳山頂ー9:45下山開始ー11:00駒津峰ー11:40双児山山頂ー12:40北沢峠
天候 | 一日目 晴れ 二日目 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
(県道49号は狭い峠道の為、伊那I.C下車、国道361号、152号経由の方がアクセスし易いと思います) 仙流荘より南アルプス林道バスにて北沢峠へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届け、登山ポストは仙流荘バス乗り場横にあります。 仙丈ヶ岳登山道 特に危険と感じるところはありませんでした。 甲斐駒ケ岳登山道 山頂直下の直登、尾根通しコースは険しく注意が必要と思います。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
梅雨開け前に一泊二座の計画。
ぎりぎりの前日まで天気予報とにらめっこ。これは行けるのでは??
ってことで、前々からやってみたかった仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳の周回登山に行って来ました。
甲斐駒ケ岳は去年登る予定だったのですが僕のせいで行きそびれてしまいずっと心のこりだったのでようやくリベンジできました。
しかも、予想外のピーカン。二日目は午後から雨予報を心配してたのですが、山に入ってから予報が変わったみたい
でこれまたラッキーでした。
雷鳥おかあさん、雷鳥ヒナちゃんも元気そうでなによりでした。
なんとな〜くですけど、女王、貴公子って呼ばれているのがわかった気がします。
南アルプス楽しいです。
次回の南アルプスは・・・・・予定ありです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する