記録ID: 4772747
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
大深岳・源太ヶ岳(見返峠より裏岩手縦走路)
2022年10月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:12
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 836m
- 下り
- 844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:06
距離 20.8km
登り 852m
下り 844m
14:47
八幡平山頂レストハウス
八幡平レストハウスのある見返峠から、裏岩手縦走路を辿り大深岳を訪ねました。紅葉を楽しみにしたのですが、縦走路付近の紅葉は既に終盤戦。ナナカマドは真赤になる前に冠雪した為か、オレンジ色が茶色になって葉を落としていました。山頂部は霧に包まれ展望がありませんでしたが、縦走路にある嶮岨森の頂きでは、大展望を楽しむことが出来ました。
帰路に源太ヶ岳に立寄りましたが、最高点付近では山頂の標識は見つけられませんでした。帰宅後に分県別登山ガイドで調べてみると、山頂にはケルンが積まれていると書かれて、山名を記した標柱もある様です。最高点と思われる処で引き返したのですが、最高点から松川温泉に向かって、少し下りかけた処に開けた場所が有り、其処に山頂の印が在るのかもしれません。何時か展望の効く日に松川温泉側から登り、確かめてみたいなあ。
帰路に源太ヶ岳に立寄りましたが、最高点付近では山頂の標識は見つけられませんでした。帰宅後に分県別登山ガイドで調べてみると、山頂にはケルンが積まれていると書かれて、山名を記した標柱もある様です。最高点と思われる処で引き返したのですが、最高点から松川温泉に向かって、少し下りかけた処に開けた場所が有り、其処に山頂の印が在るのかもしれません。何時か展望の効く日に松川温泉側から登り、確かめてみたいなあ。
天候 | 晴れ、後薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する