土曜ですもの。
中房温泉の駐車場は満車に違いないから有明山神社の駐車場にやってきました。7時過ぎでまだ数台分余裕がありました。
しかしバスは8:46分まで無い。
1
10/1 8:07
土曜ですもの。
中房温泉の駐車場は満車に違いないから有明山神社の駐車場にやってきました。7時過ぎでまだ数台分余裕がありました。
しかしバスは8:46分まで無い。
少し後にやってきた右に写っているカップルさんをスカウトしてタクシーでやってきちゃいました。バスは1500円、タクシーは5540円だったので4人乗れば少しだけお得(笑)
2
10/1 8:45
少し後にやってきた右に写っているカップルさんをスカウトしてタクシーでやってきちゃいました。バスは1500円、タクシーは5540円だったので4人乗れば少しだけお得(笑)
お値段より時間がお得ですよね。
さあ、通いなれた登山口もコロナでごたごたしてる間来なかったから、久しぶりかも。
1
10/1 8:52
お値段より時間がお得ですよね。
さあ、通いなれた登山口もコロナでごたごたしてる間来なかったから、久しぶりかも。
最初から全くやる気が無い人。
3
10/1 8:58
最初から全くやる気が無い人。
重たいテンパク荷物でゆっくり歩くと疲れるので、ぐでダンナをベンチ毎で待つことにして自分のペースで登らせていただく事にした。
2
10/1 9:49
重たいテンパク荷物でゆっくり歩くと疲れるので、ぐでダンナをベンチ毎で待つことにして自分のペースで登らせていただく事にした。
第三ベンチ付近から、紅葉がキレイになってきた。
0
10/1 10:32
第三ベンチ付近から、紅葉がキレイになってきた。
合戦小屋手前で大天井見えた。
6
10/1 11:42
合戦小屋手前で大天井見えた。
あと10分・・・ほんとかな?
富士見ベンチから、東鎌〜槍〜南岳へ行くというこの単独のお嬢さんとご一緒した。お互い速度が似通っていてペースメーカーとして励みになった。
1
10/1 11:44
あと10分・・・ほんとかな?
富士見ベンチから、東鎌〜槍〜南岳へ行くというこの単独のお嬢さんとご一緒した。お互い速度が似通っていてペースメーカーとして励みになった。
あと5分。1分短縮。結局あと10分看板から小屋まで8分でした。
2
10/1 11:48
あと5分。1分短縮。結局あと10分看板から小屋まで8分でした。
小屋着
0
10/1 11:52
小屋着
やっとダンナ到着。「腹減った」というので、うどんを注文したら今混みあっていて15分かかるとの事。あきらめてチョコレート。
4
10/1 12:10
やっとダンナ到着。「腹減った」というので、うどんを注文したら今混みあっていて15分かかるとの事。あきらめてチョコレート。
もう少しだから燕山荘で食べましょうぜ!!
2
10/1 12:26
もう少しだから燕山荘で食べましょうぜ!!
槍生えた♪
8
10/1 12:29
槍生えた♪
なんでこんな中途半端な所に「登山者カウンター」(笑)
1
10/1 12:31
なんでこんな中途半端な所に「登山者カウンター」(笑)
合戦の頭
でろでろオヤジ。
3
10/1 12:56
合戦の頭
でろでろオヤジ。
燕稜線見えてるよ。
4
10/1 12:41
燕稜線見えてるよ。
奥のとんがってるのが針の木岳。
手前真ん中が唐沢岳、右が餓鬼岳。
5
10/1 12:41
奥のとんがってるのが針の木岳。
手前真ん中が唐沢岳、右が餓鬼岳。
あと1.3km
この辺りの紅葉が一番きれいでした。
5
10/1 12:55
あと1.3km
この辺りの紅葉が一番きれいでした。
ガシガシ登っていく。
もう傾斜は緩いので楽。
0
10/1 13:18
ガシガシ登っていく。
もう傾斜は緩いので楽。
最終ベンチ
あと一息。
2
10/1 13:26
最終ベンチ
あと一息。
小屋下のお花畑斜面はドライフラワー化したヤマハハコが風に揺れるばかり・・・
1
10/1 13:37
小屋下のお花畑斜面はドライフラワー化したヤマハハコが風に揺れるばかり・・・
着いた〜〜^♪
テンバに着くや否や「てくさん」(呼ばれたのは本名の方ですが)ってお声がかかった!!
1
10/1 13:37
着いた〜〜^♪
テンバに着くや否や「てくさん」(呼ばれたのは本名の方ですが)ってお声がかかった!!
一番手前の緑のテントの主
chiakiさんだった。
スゴイ、一度も申し合わせたことないのに7度目の遭遇!!しかも今年は二回目。
4
10/1 13:52
一番手前の緑のテントの主
chiakiさんだった。
スゴイ、一度も申し合わせたことないのに7度目の遭遇!!しかも今年は二回目。
しばらく立ち話していたが、とりあえず受付だけ先にしとこうと燕山荘へ。
0
10/1 13:56
しばらく立ち話していたが、とりあえず受付だけ先にしとこうと燕山荘へ。
生ビー買って帰ってきたら丁度ダンナが登ってきた。はやっ!!もう少しかかると思って小ジョッキにしたのに・・・
半分以上飲まれてしまった!!
9
10/1 14:03
生ビー買って帰ってきたら丁度ダンナが登ってきた。はやっ!!もう少しかかると思って小ジョッキにしたのに・・・
半分以上飲まれてしまった!!
chiakiさんと
5
10/1 14:13
chiakiさんと
やっぱりココだよね♪
ここで先ほどご一緒したお嬢さんとまた会った。
ここのテンバ予約してたけど、行けそうだからキャンセルして大天井まで行きますって。頑張ってね、明日は最高の東鎌歩けるよ♪
5
10/1 14:15
やっぱりココだよね♪
ここで先ほどご一緒したお嬢さんとまた会った。
ここのテンバ予約してたけど、行けそうだからキャンセルして大天井まで行きますって。頑張ってね、明日は最高の東鎌歩けるよ♪
フェア中だから食べねば♡
chiakiさんはもう食べちゃったということでダンナと二人で。
2
10/1 14:35
フェア中だから食べねば♡
chiakiさんはもう食べちゃったということでダンナと二人で。
モカトルテが美味しかったよという事で頼んでみた。うん美味しかった。甘いものは苦手だが山の上では美味しい。せっかくケーキフェアだからガトーマロンお代わりした。
6
10/1 14:27
モカトルテが美味しかったよという事で頼んでみた。うん美味しかった。甘いものは苦手だが山の上では美味しい。せっかくケーキフェアだからガトーマロンお代わりした。
定番ショット
3
10/1 14:45
定番ショット
ダンナは今日は行かないというので、山頂へ一人お散歩。
イルカちゃんこんにちは!!
5
10/1 15:00
ダンナは今日は行かないというので、山頂へ一人お散歩。
イルカちゃんこんにちは!!
カサカサのコマクサ畑
1
10/1 15:06
カサカサのコマクサ畑
メガネ岩を入れて振り返る。
昔はこの岩登れたんだけど、今はダメです。
1
10/1 15:12
メガネ岩を入れて振り返る。
昔はこの岩登れたんだけど、今はダメです。
風化した花崗岩の山だけど、歩きやすい様階段きってある。
0
10/1 15:16
風化した花崗岩の山だけど、歩きやすい様階段きってある。
到着
8
10/1 15:23
到着
戻ります。
メガネ岩の穴から槍という定番ショット狙ったけど槍に雲が付いてるわ(笑)
1
10/1 15:30
戻ります。
メガネ岩の穴から槍という定番ショット狙ったけど槍に雲が付いてるわ(笑)
ただいま。テント張れてた。
6
10/1 16:55
ただいま。テント張れてた。
テントはダンナが背負ってくれたので食材たっぷり背負ってきたよ。(軽いキノコが主だけどね)
晩御飯はモツ煮とキノコと肉団子のうどん。
7
10/1 16:56
テントはダンナが背負ってくれたので食材たっぷり背負ってきたよ。(軽いキノコが主だけどね)
晩御飯はモツ煮とキノコと肉団子のうどん。
夕日タイム
1
10/1 17:41
夕日タイム
夕日はダメだったけど。
1
10/1 17:41
夕日はダメだったけど。
東の空の色がキレイだった。
真ん中は有明山。
6
10/1 17:41
東の空の色がキレイだった。
真ん中は有明山。
おはようございます。朝です。
ワタクシ本日は常念を攻めますので暗いうちにスタートします。
ダンナはピストンするのでテント片付けなくていいから楽々。
3
10/2 4:52
おはようございます。朝です。
ワタクシ本日は常念を攻めますので暗いうちにスタートします。
ダンナはピストンするのでテント片付けなくていいから楽々。
夜が明けてくる。
3
10/2 5:12
夜が明けてくる。
富士山見える。
7
10/2 5:39
富士山見える。
出た
4
10/2 5:42
出た
本日の始まりです。
8
10/2 5:43
本日の始まりです。
燕山荘前。
ダンナも起きて見ていたようだ。
1
10/2 5:42
燕山荘前。
ダンナも起きて見ていたようだ。
焼ける槍と蛙岩
これが見たくてここで陣取って夜明けを待ってた。
10
10/2 5:51
焼ける槍と蛙岩
これが見たくてここで陣取って夜明けを待ってた。
行く道
2
10/2 5:58
行く道
足元はシモバシラザクザク
3
10/2 6:00
足元はシモバシラザクザク
気温
2
10/2 6:00
気温
振り返る蛙岩と右奥に燕山荘
2
10/2 6:03
振り返る蛙岩と右奥に燕山荘
モルゲンと紅葉
9
10/2 6:07
モルゲンと紅葉
左から、双六〜三俣蓮華、鷲羽、ワリモ、水晶かな。
0
10/2 6:38
左から、双六〜三俣蓮華、鷲羽、ワリモ、水晶かな。
大天井本体近づいてきた。
あのトラバースルート、見た目よりしんどいんだわ!!
2
10/2 7:22
大天井本体近づいてきた。
あのトラバースルート、見た目よりしんどいんだわ!!
イワツメクサが可憐に咲き残っていた。
4
10/2 7:30
イワツメクサが可憐に咲き残っていた。
ウラシマツツジの紅葉
5
10/2 7:30
ウラシマツツジの紅葉
切通岩の鎖場
3
10/2 7:34
切通岩の鎖場
登りの右手に・・・
0
10/2 7:36
登りの右手に・・・
喜作レリーフ
1
10/2 7:36
喜作レリーフ
キバナノコマノツメ一輪だけ見つけた。
葉っぱが紅葉しかかってるのに凄いな。
5
10/2 7:42
キバナノコマノツメ一輪だけ見つけた。
葉っぱが紅葉しかかってるのに凄いな。
うひぃ〜〜〜!!
1
10/2 7:48
うひぃ〜〜〜!!
ゲロゲロ
1
10/2 8:00
ゲロゲロ
おサルだ
こいつら、遠慮なく落石起こしてくれるから要注意。
4
10/2 8:01
おサルだ
こいつら、遠慮なく落石起こしてくれるから要注意。
チングルマの紅葉
3
10/2 8:04
チングルマの紅葉
ここを過ぎると傾斜が緩くなる。
1
10/2 8:06
ここを過ぎると傾斜が緩くなる。
サルまみれだった。
近づくとササっと逃げるんだけど5m位離れた所でこっちをじっと見てる。誰かエサやってるでしょ!!やめてね、そのうちザックやテント破くようになるから。
3
10/2 8:07
サルまみれだった。
近づくとササっと逃げるんだけど5m位離れた所でこっちをじっと見てる。誰かエサやってるでしょ!!やめてね、そのうちザックやテント破くようになるから。
着いた。疲れたんで甘々ミルク系が飲みたくなったけど、ホットしか販売してないって言われた。でもジト目で見てたら「常温でもいいなら持ってきてあげるよ」って奥から出してくれた。300円だった。安くない?加温料引いてくれたのかな?
1
10/2 8:20
着いた。疲れたんで甘々ミルク系が飲みたくなったけど、ホットしか販売してないって言われた。でもジト目で見てたら「常温でもいいなら持ってきてあげるよ」って奥から出してくれた。300円だった。安くない?加温料引いてくれたのかな?
頂上へ登る途中ライチョウさんに出会えた。
6
10/2 8:31
頂上へ登る途中ライチョウさんに出会えた。
もふもふ足がカワイイ。
8
10/2 8:32
もふもふ足がカワイイ。
全然人を怖がらないのね。
8
10/2 8:32
全然人を怖がらないのね。
来た道
5
10/2 8:36
来た道
頂上貸し切りでした。
2
10/2 8:36
頂上貸し切りでした。
セルフで撮ったら手が切れてる。
娘がプレゼントしてくれた赤いちゃんちゃんこ着てきた。
13
10/2 8:42
セルフで撮ったら手が切れてる。
娘がプレゼントしてくれた赤いちゃんちゃんこ着てきた。
さあ、常念へ向かう。
ここから先は極楽ルート。
まさに天空の散歩道。
1
10/2 9:17
さあ、常念へ向かう。
ここから先は極楽ルート。
まさに天空の散歩道。
ほらね♡
右の高いのが常念だよ。
0
10/2 9:25
ほらね♡
右の高いのが常念だよ。
左が針の木。
右は鹿島槍だな。
3
10/2 9:51
左が針の木。
右は鹿島槍だな。
ツルタテも見えてる。
3
10/2 9:51
ツルタテも見えてる。
快晴微風、湿度も低くて快適な秋晴れの日
5
10/2 10:12
快晴微風、湿度も低くて快適な秋晴れの日
おお、涸沢見えてるじゃない。
6
10/2 10:36
おお、涸沢見えてるじゃない。
アップ
紅葉どうなんだろ?ここから見る限りはあまりキレイそうじゃないけど・・・
2
10/2 10:37
アップ
紅葉どうなんだろ?ここから見る限りはあまりキレイそうじゃないけど・・・
常念小屋着いた。
0
10/2 11:26
常念小屋着いた。
CCレモンとパンで軽く昼食。
1
10/2 11:39
CCレモンとパンで軽く昼食。
さて、どうしようかな。今丁度12時、ダンナから14:50に駐車場につくバスに乗るとメールが来てたので、一の沢登山口16時前くらいかな・・・少しお待たせすることになるけどこの天気に行かない手はないでしょ!!
0
10/2 12:03
さて、どうしようかな。今丁度12時、ダンナから14:50に駐車場につくバスに乗るとメールが来てたので、一の沢登山口16時前くらいかな・・・少しお待たせすることになるけどこの天気に行かない手はないでしょ!!
という事で登ってきちゃった。
かなりダッシュで登ったんだけど55分かかってるわ・・・
1
10/2 12:57
という事で登ってきちゃった。
かなりダッシュで登ったんだけど55分かかってるわ・・・
昨日大キレットを歩いて涸沢に降り、今日は横尾から登ってここまで来たというハイパー女子に撮ってもらった。涸沢の紅葉どうだった?って聞いたらイマイチというお答えでした。
6
10/2 12:59
昨日大キレットを歩いて涸沢に降り、今日は横尾から登ってここまで来たというハイパー女子に撮ってもらった。涸沢の紅葉どうだった?って聞いたらイマイチというお答えでした。
時間が無いからダッシュで下りたいが、ダッシュは危険なガラガラ急登なんだよね。
3
10/2 13:18
時間が無いからダッシュで下りたいが、ダッシュは危険なガラガラ急登なんだよね。
時間押しまくりです。
ダンナに4時半下山予定とメール入れて下りに入る。
1
10/2 13:58
時間押しまくりです。
ダンナに4時半下山予定とメール入れて下りに入る。
バイバイ常念。また来るね。
4
10/2 14:00
バイバイ常念。また来るね。
急げやいそげ!!
1
10/2 14:13
急げやいそげ!!
整備が良くて歩きやすい道ではあるのだ。
1
10/2 14:38
整備が良くて歩きやすい道ではあるのだ。
沢ではなくて登山道です。
0
10/2 15:00
沢ではなくて登山道です。
ピンクテープあるでしょ?
1
10/2 15:04
ピンクテープあるでしょ?
ああ、長い!!
1
10/2 15:52
ああ、長い!!
皆さんお疲れ模様。
0
10/2 15:54
皆さんお疲れ模様。
ゴール
ダンナが待ってた。ここまでマイカー入れたみたい。
3
10/2 16:34
ゴール
ダンナが待ってた。ここまでマイカー入れたみたい。
しゃくなげの湯で汗を流してブタショ♪
下山後の肉は正義だ!!
4
10/2 18:14
しゃくなげの湯で汗を流してブタショ♪
下山後の肉は正義だ!!
ダンナはワサビ丼
3
10/2 18:14
ダンナはワサビ丼
と、蕎麦ダンゴのすいとん。
2
10/2 18:14
と、蕎麦ダンゴのすいとん。
夜通し起きてたダンナの作品
燕山荘の消灯までは明るすぎ。
立ち上がる銀河と右は細い三日月なんだけど満月みたいだなあ(笑)
4
夜通し起きてたダンナの作品
燕山荘の消灯までは明るすぎ。
立ち上がる銀河と右は細い三日月なんだけど満月みたいだなあ(笑)
燕の上を回る北斗七星
4
燕の上を回る北斗七星
消灯後
5
消灯後
槍と夏の銀河
10
槍と夏の銀河
登るオリオン
7
登るオリオン
山頂の『燕岳』の看板??あんなんあったんですか?
何度か行ってるけど気づかなかったな。えぇなぁ。
で、お猿!!!
奴らが雷鳥を食べちゃう衝撃画像を思い出してしまった!
ほんとに、あんなにたくさんいるんですね。なんとかならないかなぁ(T-T)
燕岳からの縦走、元気なうちに歩いておきたいルートです。
お疲れさまでしたー!!
燕の看板は新しかったから誰かが持ち込んだものだろうね。
ナイスな感じでした。
ワタシもあの雷鳥を食べるシーン思い出しながら猿の軍団の中歩いてたよ。
まあ、私だって牛や豚食ってるんだから文句言う筋合いではないけど・・・
猿の天敵って何なんだろうね?
このルートはホント天国だよ。
是非是非行ってね。
他の方の山行き見ておりましたら、ちょうど私と同じくらいに下山されてたようでしたので思わずコメントさせてもいただきました。
私が下山した時一の沢登山口で1台車が止まっていて、ん??と思ったのですが、そちらが旦那様だったのですね。車でお出迎えとか羨ましいな!なんて思ってました(笑)
私はブルーのシャツ着ていたメタボ人間なのですが...お二人が車で出る時わざわざ会釈していただきまして、ありがとうございました。
行動時間見たらとても早くてびっくりしてます。あと私が常念山頂から小屋に下るときに、すれ違った女性の方が燕から縦走してきたのでキツイと言ってスゴイ速さで颯爽と登って行かれたんですが、そちらもtekutekugoさんだったのかもしれませんね(チェックのシャツの方だったかと?)。
これからも沢山山楽しまれてください。 ありがとうございました。
覚えていますよ。ほぼ同時ゴールでしたよね
車道は空身で歩いてらしたから、ん???って思ってた。
そっか荷物はデポしたんですか。
乗せて行ってあげればよかったんだけど他にも何人かいたからね
常念ですれ違ったのはワタシではないです。
この日は娘にプレゼントされた還暦記念の真っ赤なTシャツ着てましたし、すれ違う人と燕から来たというお話をした覚えはないのです
まあ、それなりのペースで登りましたが、いかんせん還暦ですので以前のようなハイスピードは出なくなりました。やっぱ初日に大天井まで行っておかないとこの縦走はハードだなと思いました。
最高の天気の常念山頂、良かったですよね。
大好きな山頂ですが、ますます好きになりました。
今度は一の沢から登ってみようかな
偶然のバッタリに驚きました。
テンバで時間がずれていたらニアミスだっかも知れませんが、偶然って凄いですね。
お会いできて嬉しかったです。
二日目はロングですね。
常念岳まで登って下山とはさすがです。
両日とも天気が良くて、縦走日和でしたね。
お疲れ様でした。
またお会いできる事を楽しみにしています。
ホントびっくりした〜〜〜
年に二度も会えるとは。
常念は欲張り過ぎましたが、あの天気では登らないという選択は出来なかったのよ。
ここでも以前chiakiさんに会ったなとしみじみ思ってました・・・
って駆け足山行だったのでそんな余裕はなかったか
いつか一緒に歩きたいですね
久しくツバクロに行ってない。
大天井から常念への稜線、大好きなの。
48の画像もさいこ〜〜!
ツバクロから早朝出発するとこれが見れるんだ
日中は人混み…って感じだけれど、泊りの時はほどほど静粛さを楽しめるね
ワタクシがここを歩いた7年前は、もう少し早い時期だったのにもう少し紅葉してた。
7年の間に温暖化が進んでいるのかなぁ。
それにしても、パパさんはあの機材を持ってツバクロまで上がったのかな?
テントよりも大変だと思うんだが(笑)
48いいでしょ!!
狙いまくってた一枚だよ。
たいてい初日に大天井まで行っちゃうからここで御来光はなかなか無いのだよ
今度狙ってみて。
そう、早立ちしたから大天井までは人混み感はなかったよ。
紅葉、確かに今年は遅いと思う。
そして色付きが悪い。
涸沢も不発に終わるかも。
ダンナの機材は今回はカメラ一台と三脚のみだよ。
水も食料も全部私が背負って行ったさ〜〜〜〜
パパさんがテント装備持たれて下山されたので
メイン縦走路は軽やかに行けていいっすねー
しかも下山場所お迎えつきの豪華版で
10月なので流石にスイカは終わってましたか。
燕山荘グループは、宿泊料は他の山小屋より高めですが、
その分、飲物が安いですよ。
コーラも他の山域より安いので有り難い。
前回ここでご一緒にテン泊したときは、酔狂にも妻と牛首まで散歩に行かれてましたなー。
来年あたりまたご一緒できるといいですね。
ホント、待ちに待った最高天気でした。
ヒエ平にお迎えがあるのは嬉しいですよね。
駐車場かなり下だもんね。
スイカ食べたのはやはりあなたたちと行ったあの時だけだった。
どうしてもここは秋か残雪期に行っちゃうからねえ。
来年はご一緒したいです。
つまりんの笑顔とピースがないと寂しいわん
穂高駅や信濃大町ではバスよりもタクシー相乗りの方が格段に早いので私も良くメンバーをスカウトしました。
燕何度行っても良いですね。
大天井岳までも良いですね。
大天井岳から常念を歩いている時に常念の手前で後ろから大急ぎで歩いて追いついて来た人がいて「熊と会いました」と息を切らしていました。
二人で常念の小屋に行き小屋番さんに熊が出たことを告げると「ああ、あそこは熊が上下に行き来しているんだ」とこともなげに言われました。
快調な縦走お疲れ様でした。
今年は紅葉はいまいちなのですかね。
そうそう、人数さえそろっちゃえば絶対タクシーのほうが快適だし早いもんね。
熊は常念小屋あたり普通に出るらしいですね。
熊がコワくてやまにいけるかいっつ
9月多忙でやっと追いついた💦💦
次々山行早過ぎて(さらに歩きも速い💨)、
すもももも〜ん♪の辺りから一気に拝見ですよ。
テク姉はいつも元気で楽しそうに山歩きしてるから、
レコ見てる方々も嬉しくなるよね😊♪
テク姉レコ見てると毎回その時行きたくなる山がたくさんだけど、なかなか行けない😭
来年に取っておきます😁
師走まで数える月になりましたが、
山と共に楽しみましょう♪
ではまた!ヽ(´▽`)/
こっちも読み逃げでごめんね〜〜〜
これくらいの気温だと元気にどこまでも歩ける気がする。
でもこの時期になると暗くなるのが早くてダメですよね。
お互いその時出来ることを頑張ろうね。
冬が過ぎたらタケノコだ〜〜〜
好天の縦走は気持ちいいですね。しかも送迎付きなら!!
燕から蝶さんんまで行けるような『赤シャツ』も鮮やかなこと。
そのシャツで是非とも槍の山頂に
最近の還暦は全身黒らしいよ〜
猿は無敵ですよ、雷鳥の敵は鷹とかより猿だと某○○荘グループの
CEOが言ってましたけね。
ここ何年も涸沢の紅葉は茶色のようで、槍沢のがキレイらしいです。
最高の縦走だったさ!!
赤シャツは、スライドした爺に呼び止められ「オレは72だ、勝った!!」と自慢されてしまったい!!!
涸沢の紅葉はダメかあ・・・
日本の気候も変わってきてるんだよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する