記録ID: 8385193
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳 三股から往復
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,616m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
その後も白が多く混じった雷鳥が2羽も
独特の鳴き声こそ聞けませんでしたが、成鳥4羽に雛5羽もみれて嬉しい
この山結構厳しくて、美しい高山植物や雷鳥に会えて感無量
また来たいと思うかは、、またその時に…
独特の鳴き声こそ聞けませんでしたが、成鳥4羽に雛5羽もみれて嬉しい
この山結構厳しくて、美しい高山植物や雷鳥に会えて感無量
また来たいと思うかは、、またその時に…
しかし、樹林帯は正直耐え忍ぶ区間
時に小鳥のせせらぎに耳を傾けて、考え事、想いに耽る事も、、
しかし今回虫が耳周りに煩くて、段差途中で追い払おうとして小さく踏み外しすってんころり
笹の崖を危うく落ちそうになりました、、、
くっそー
時に小鳥のせせらぎに耳を傾けて、考え事、想いに耽る事も、、
しかし今回虫が耳周りに煩くて、段差途中で追い払おうとして小さく踏み外しすってんころり
笹の崖を危うく落ちそうになりました、、、
くっそー
と、思うも、登山経験が乏しく、時間を早めたいと気が計画通りなのに急いてしまい、そもそも虫対策もちゃんとせずと未熟さを…
山も10kmくらいかーと軽くみて1500mくらいの昇降を見落としてたのが反省~
山も10kmくらいかーと軽くみて1500mくらいの昇降を見落としてたのが反省~
ただいま
この後小屋側にバイクを斜めに倒してしまい、近くの方に助けてもらう
思ったより足に来てました、、
さて、これから4時間かけて帰ります!
厳しい山行き、綺麗な花に雷鳥、目新しい景色
登山の力試しにもなり、色々思い出に残る山旅でしかし気持ち的にはやっぱり2泊3日以上にしないとなー
また登山兼ツーリングの旅がしたい
この後小屋側にバイクを斜めに倒してしまい、近くの方に助けてもらう
思ったより足に来てました、、
さて、これから4時間かけて帰ります!
厳しい山行き、綺麗な花に雷鳥、目新しい景色
登山の力試しにもなり、色々思い出に残る山旅でしかし気持ち的にはやっぱり2泊3日以上にしないとなー
また登山兼ツーリングの旅がしたい
撮影機器:
感想
金曜から2泊3日の予定が天候と睨めっこで1泊2日になり、常念岳登った翌日に焼岳の予定を逆にしました
感想は思ったよりきつい
前日の焼岳の疲れもあったかもですが、特に樹林帯はで800m以上標高を上げるのはちょっと退屈、次の岩稜帯が楽しめました!
しかし、高山植物や雷鳥、ガスの合間の景色、親切な人達で良い思い出になりました
山頂でもっとゆっくりしたかったのですが帰る道程を考えると、少し気持ちも焦り…
他方で百名山を好んで登ってますが、ここ常念岳でもしっかり下調べして計画し、虫対策とかしないとなぁとも反省
百名山でも行きたくない上級者向け長距離の山は外して90座くらいにしようかな
やはり行きたいところ、旅したいところにある山を旅の一つのランドマークとしてその土地を実感するために登りたいなと
北海道と東北は殆どの山に一度の旅に1週間くらいかけて方々へ行きたい、屋久島も、ここは飛行機で宮之浦岳は感じてみたい
新潟は今の所は微妙、皇海山とか飯豊山は正直面倒くさい
槍や剣は冒険したい気持ちになった時だけどもリアルでは少しの危険も取りたくないかなぁ
常念岳の長い降りでそんな事を考えてました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する