記録ID: 8380313
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,474m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:33
距離 4.7km
登り 1,309m
下り 65m
天候 | 初日中房温泉は晴れて暑い 燕山荘は曇りのち雨 午後から降り出し、20時ごろまで 2日目朝は風が強く、ガスガス 陽が登るとガスは晴れた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
安曇野の里の駐車場は10台分くらい 中房温泉まではまずバスで観音峠まで、そこから崩落現場10分歩いて通過、更にワゴン車で中房温泉へ。 この日は6時25分の始発で中房温泉に8時過ぎに到着しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし |
その他周辺情報 | 下山後はビレッジ安曇野の日帰り入浴利用 始発で下山すると駐車場に10時ごろ到着 営業開始が10時30分なので少し待ちました😅 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
久しぶりのテント泊は燕岳😱
稜線のテント泊行けるのでしょうか…
リュックの重さにビビりながらも行って来ました♪
合戦尾根は距離は短いけど流石の急登💦💦💦
花を見る余裕もなく、ヘロヘロになりながらも燕山荘到着
テント場も盛況、隣が結構近い😆
昼ごろ小屋に着き、テント張って、昼ごはん食べてたら☂️。なかなか止まないのでテントでゴロゴロ…
外が騒がしいのでテントから出ると目の前に雷鳥親子😆
雨のテント場も良いものです寝👍
翌朝はガスガスでご来光は不発
その後テント撤収して燕岳に向かうころにはガスが晴れて絶景が広がりました。
登山道の両側にはコマクサが満開でした!
荷物は重いけど、いろいろ見どころたくさんの山行になりました😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
今回は燕岳でしたか😄
時間制約のある中、重いテント背負ってあの急登を…お疲れ様でした😓
でも、槍様に満開のコマクサに雷鳥親子(!!😍)、素敵な写真ばかりですね。
イルカの口の🌼には驚きました😄
何を思ったか…テント背負って行って来ました
なかなか大変でしたが、絶景と花と雷鳥でツラさも吹っ飛んだ気がしました👍
でも、次行くなら小屋泊かなぁ😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する