ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 473122
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳〜武川岳〜大持山〜武甲山

2014年07月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:21
距離
19.6km
登り
1,939m
下り
1,976m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

正丸7:30-7:50正丸峠分岐-9:04伊豆ヶ岳-9:35山伏峠-10:40前武川岳-10:54武川岳-11:21妻坂峠-12:36大持山(昼食)13:00-13:31小持山-14:01シラジクボ-14:35武甲山-15:07長者屋敷の頭-16:05登山口入口-16:48浦山口駅

山と高原地図CT 10h25min
今回9h18min(休憩込)
天候 曇り夕刻より降雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
池袋5:39-6:32飯能6:42-7:18正丸

復路
浦山口17:09-17:16御花畑徒歩で西武秩父駅へ移動
コース状況/
危険箇所等
正丸駅
登山ポスト有、水洗トイレ有、自動販売機有、売店?(閉まってたので未確認)

伊豆ヶ岳の男坂
雨天時や降雨後は要注意、滑ります。

山伏峠〜前武川岳
一度、車道を横断します。登山道入りましたら「スグ」を左です。
ログを見て頂けたら判りますが、スグ左がわからず、車道へ戻ってみたり、
登山道を直進し小川にぶつかり戻ったりしてます。

前武川岳の登り始め
工事してますが横断できます。(矢印アリ)

妻坂峠〜大持山(写真67の先、小ピークの先になります。)
大持山にぶつかる手前にT字路があり左折するポイントあり。
山と高原地図には載ってません。

大持山〜子持山
羽虫多し。昼食するなら対策をとるか、大持山に入る辺りに丸太の置いてある眺めの良い場所があるのでそちらが宜しいかと。

武甲山〜長者屋敷の頭〜登山口入口
急登り(下り)が多数あります。スリップ注意です。

登山口
登山ポストあり。
最寄駅より。晴れます様に!
2014年07月03日 04:39撮影 by  P-02E, PANASONIC
7/3 4:39
最寄駅より。晴れます様に!
この地区は親切な看板等が多いです。
2014年07月03日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/3 7:21
この地区は親切な看板等が多いです。
正丸駅トイレ
2014年07月03日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 7:21
正丸駅トイレ
2014年07月04日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/4 9:18
駅降りたら右手に降ります。
2014年07月03日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 7:31
駅降りたら右手に降ります。
渓流の横を歩きます。水の音が聞こえるだけでも涼しい印象に♪
2014年07月04日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/4 9:18
渓流の横を歩きます。水の音が聞こえるだけでも涼しい印象に♪
2014年07月04日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/4 9:18
2014年07月03日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/3 7:39
2014年07月03日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/3 7:41
自動販売機あり。
2014年07月03日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 7:42
自動販売機あり。
2014年07月03日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/3 7:43
2014年07月05日 00:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/5 0:06
ここから左へ〜
2014年07月05日 00:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/5 0:07
ここから左へ〜
緑と水のコントラストが気持ち良い道が続きます。
2014年07月05日 00:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/5 0:07
緑と水のコントラストが気持ち良い道が続きます。
2014年07月05日 00:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/5 0:08
2014年07月05日 00:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/5 0:08
2014年07月05日 00:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/5 0:09
2014年07月05日 00:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/5 0:09
2014年07月03日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 8:13
杉の根っこも雄雄しくて格好ヨス!
2014年07月05日 00:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/5 0:10
杉の根っこも雄雄しくて格好ヨス!
2014年07月05日 00:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/5 0:10
2014年07月05日 00:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/5 0:11
2014年07月03日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/3 8:27
2014年07月05日 00:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/5 0:11
2014年07月04日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/4 9:19
今日の目的地に到着です♪

ストックは閉まいましょう。
2014年07月05日 00:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/5 0:13
今日の目的地に到着です♪

ストックは閉まいましょう。
2014年07月04日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/4 9:19
2014年07月03日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 8:38
焦らず、三点支持で確実に。

凄い、、、た・の・し・い♪
2014年07月05日 00:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
7/5 0:13
焦らず、三点支持で確実に。

凄い、、、た・の・し・い♪
雨天は注意です。
2014年07月03日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
7/3 8:52
雨天は注意です。
2014年07月05日 00:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
7/5 0:15
振り向けばこんな感じ。
2014年07月05日 00:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/5 0:16
振り向けばこんな感じ。
もうチョイです!
2014年07月05日 00:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/5 0:16
もうチョイです!
2014年07月05日 00:17撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/5 0:17
終了〜お疲れ様でした。

登りは楽しいけど下りは怖いかな。。。
2014年07月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/4 9:20
終了〜お疲れ様でした。

登りは楽しいけど下りは怖いかな。。。
2014年07月03日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 9:04
2014年07月04日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/4 9:19
しっかり整備されてます。
2014年07月05日 00:17撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/5 0:17
しっかり整備されてます。
フレッシュなお土産、多し!
2014年07月04日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/4 9:19
フレッシュなお土産、多し!
2014年07月03日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 9:16
2014年07月05日 00:18撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/5 0:18
2014年07月05日 00:18撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/5 0:18
2014年07月05日 00:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/5 0:19
ようやく車道へ〜
2014年07月03日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 9:34
ようやく車道へ〜
奥の看板スグ先を左折です。

見つけられず、10分くらいのロス(泣)
2014年07月03日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/3 9:35
奥の看板スグ先を左折です。

見つけられず、10分くらいのロス(泣)
急な所。登って行きますよ〜
2014年07月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/4 9:20
急な所。登って行きますよ〜
2014年07月05日 00:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/5 0:19
200カロリを補給。マンゴー味♪
2014年07月03日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/3 9:59
200カロリを補給。マンゴー味♪
お口に合わず、四苦八苦(泣)

もう一枚は緊急食にします。。。
2014年07月03日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/3 10:01
お口に合わず、四苦八苦(泣)

もう一枚は緊急食にします。。。
2014年07月05日 00:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/5 0:20
工事してますが、案内出てます。
2014年07月03日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/3 10:07
工事してますが、案内出てます。
2014年07月03日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/3 10:15
ガツガツ行きますよ〜
2014年07月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/4 9:20
ガツガツ行きますよ〜
2014年07月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/4 9:20
2014年07月03日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 10:27
2014年07月03日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 10:31
ココからが本番♪
2014年07月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/4 9:20
ココからが本番♪
2014年07月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/4 9:20
天狗岩、気になる。。。
2014年07月03日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 10:54
天狗岩、気になる。。。
着いたーー!

登ったの二回目だけど、こんなに展望なかったっけ?
先を急ぎます。
2014年07月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
7/4 9:20
着いたーー!

登ったの二回目だけど、こんなに展望なかったっけ?
先を急ぎます。
2014年07月03日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 10:55
2014年07月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/4 9:20
2014年07月03日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 11:04
2014年07月04日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/4 9:21
2014年07月05日 00:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/5 0:22
前回に続き、お空が白いのは気のせいですw。心の眼を開くのです(笑)
2014年07月03日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/3 11:17
前回に続き、お空が白いのは気のせいですw。心の眼を開くのです(笑)
中間地点、ちょいと休憩。
2014年07月03日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/3 11:24
中間地点、ちょいと休憩。
2014年07月05日 00:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/5 0:22
2014年07月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/3 11:44
徐々にガスってきて幻想的な風景に〜〜♪って、前回もそうだったし(泣)
2014年07月03日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 11:55
徐々にガスってきて幻想的な風景に〜〜♪って、前回もそうだったし(泣)
2014年07月04日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/4 9:21
2014年07月03日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/3 12:04
2014年07月03日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 12:20
2014年07月03日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/3 12:26
2014年07月04日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/4 9:21
2014年07月04日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/4 9:21
お昼っす!ムシペールが効かなかったっす!
今度は蚊取り線香持参するッス!
2014年07月03日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/3 12:36
お昼っす!ムシペールが効かなかったっす!
今度は蚊取り線香持参するッス!
2014年07月03日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 13:07
2014年07月05日 00:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/5 0:25
さまざまな草木が生えていて好きな尾根歩きです。
2014年07月03日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/3 13:15
さまざまな草木が生えていて好きな尾根歩きです。
どなたか箱庭的風景と仰ってましたが、激しく同意!
大好きです。
2014年07月05日 00:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
7/5 0:26
どなたか箱庭的風景と仰ってましたが、激しく同意!
大好きです。
2014年07月03日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 13:20
2014年07月03日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 13:31
前回はココでゲリラ豪雨な雨が、、、
2014年07月03日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 13:32
前回はココでゲリラ豪雨な雨が、、、
2014年07月04日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/4 9:21
2014年07月03日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/3 13:37
気のせいです。
2014年07月03日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 13:49
気のせいです。
ココから武甲山山頂まで、45分はかかりませんが最後の急登ありますデス。
2014年07月03日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/3 14:01
ココから武甲山山頂まで、45分はかかりませんが最後の急登ありますデス。
山と高原地図では破線ルート
2014年07月03日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 14:04
山と高原地図では破線ルート
うまい?
2014年07月03日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/3 14:06
うまい?
2014年07月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/4 9:22
山頂は右へ〜。浦山口へは左へ〜
2014年07月03日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 14:26
山頂は右へ〜。浦山口へは左へ〜
トイレ。アリマス。
2014年07月03日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 14:28
トイレ。アリマス。
カッコいい!
2014年07月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
7/4 9:22
カッコいい!
2014年07月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/4 9:22
2014年07月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/4 9:22
前回より、さらにガスってます。
2014年07月03日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/3 14:38
前回より、さらにガスってます。
2014年07月03日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/3 14:41
2014年07月05日 00:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/5 0:27
退避小屋
2014年07月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/4 9:22
退避小屋
2014年07月03日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 14:56
2014年07月03日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 15:00
浦山口は左です。

今回、水場行き忘れた。。。
2014年07月03日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 15:07
浦山口は左です。

今回、水場行き忘れた。。。
2014年07月03日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 15:15
2014年07月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/4 9:22
2014年07月03日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 15:25
2014年07月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/4 9:22
つるんと滑った(笑)
2014年07月03日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/3 15:34
つるんと滑った(笑)
渓流がみえたら、もう平地です。
2014年07月03日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/3 15:45
渓流がみえたら、もう平地です。
2014年07月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/4 9:22
2014年07月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/4 9:22
しばしうっとり。。。
2014年07月03日 15:48撮影 by  P-02E, Panasonic
4
7/3 15:48
しばしうっとり。。。
2014年07月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/4 9:22
登山道入り口。ポストあります。
着いた途端、降り始めました。曇男の名前は伊達ぢゃない!

傘は父の日のプレゼント♪

2014年07月03日 16:05撮影 by  P-02E, Panasonic
7/3 16:05
登山道入り口。ポストあります。
着いた途端、降り始めました。曇男の名前は伊達ぢゃない!

傘は父の日のプレゼント♪

着いたーー!お疲れ様でした!
2014年07月03日 16:48撮影 by  P-02E, Panasonic
1
7/3 16:48
着いたーー!お疲れ様でした!
次回はメガ盛りwithビールを。。。
2014年07月03日 17:22撮影 by  P-02E, PANASONIC
4
7/3 17:22
次回はメガ盛りwithビールを。。。

感想

伊豆ヶ岳〜武川岳〜大持山〜武甲山は6月に歩こうと思ったコースでした。
その時は体調が思わしくなく、ショートカットして名郷から山歩きをして楽しかったものの、
わだかまりが残りまして。。。今回の再チャレンジとなりました。

今回約20キロを歩けたことも嬉しいですが、標高差300m登って200m下って400m登って、、、
の3回あるアップダウンを無事クリアできたことが一番嬉しくまた、自信になりました。

また岩場&鎖場も約40mあるらしい伊豆ヶ岳の男坂を登れた事も良い経験になりました。
だって、自分ビビリですから(笑)
今度は岩場、鎖場の下りを何処かで経験したいですね♪

残念ながら秩父の山並みは今回「も」お預けでしたが、また別コースで風景を見たいと思います。
この一体の山々は好きなのにつれないんですよね〜。ツンデレか?若しくは日ごろの行いが。。。


今回の経験で以前より歩きたかった奥多摩三山、丹沢(塔ノ岳〜西丹沢、焼山〜塔ノ岳)もチャレンジ出来そうです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人

コメント

いやぁ、行きましたねぇ!
maruyamasan、お疲れっした!
長いですねぇ〜!このルート。
春か秋にチャレンジしてみます。

私、14:30あたりを下山タイムと称し、
家まで1時間、シャワーを浴びて
16:00には駅そばの立ち飲みでサクッと一杯、
が、自分的奥武蔵プログラムであります。

浦山口はセブンイレブンが無くなってしまったため、
ビールも買えず、暫くご無沙汰です。
湧水お持ち帰りが出来るのは良いのですがねぇ…。
2014/7/5 16:24
Re: いやぁ、行きましたねぇ!
maatakoutaさん、こんにちは!

仰る通り下山時間が遅いですよね
浦山口の登山道入口にもっと早く着かなければと反省しております
日没が遅い今だから出来る事ですね。そしてモット脚作ります

浦山口はセブンイレブンあったんですか?それは残念です
電車移動の自分は西武秩父駅に移動しないと ありつけません。。。
2014/7/5 17:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら