ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4663542
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田山🍏東北遠征 〜大人の休日〜

2022年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
10.6km
登り
622m
下り
1,037m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:45
合計
5:21
距離 10.6km 登り 624m 下り 1,043m
10:09
9
10:18
26
10:44
14
10:58
7
11:16
4
11:26
11:27
4
11:49
12:00
3
12:03
8
12:11
12:12
10
12:22
8
12:52
13:04
13
13:23
13:28
3
13:31
10
13:41
13:42
4
13:46
13:47
3
13:50
13:51
7
13:58
13:59
26
14:25
14:28
2
14:30
14:31
4
15:15
15:20
0
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:JR新青森8:02発→JR青森駅前バス停8:20発 みずうみ4号(JRバス東北) 1,120円 IC可※始発は新青森駅にバスが止まらないため青森駅に移動→八甲田山ロープウェイ駅前 9:14着→八甲田山ロープウェイ山頂公園駅9:45着 1,250円
帰り:酸ヶ湯温泉バス停 みずうみ4号(JRバス東北) 1,360円 IC可→JR新青森駅 16:44→JR弘前駅へ移動 590円 IC可
https://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail.php?r=178&rc=11
http://www.hakkoda-ropeway.jp/contact/access
朝からガッツリバイキングにごはん大盛り🍚
2022年09月10日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/10 6:54
朝からガッツリバイキングにごはん大盛り🍚
JR新青森駅から青森駅に移動して駅前のバスセンターで八甲田山山頂駅までのみずうみ4号に乗り込むよ
2022年09月10日 07:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/10 7:54
JR新青森駅から青森駅に移動して駅前のバスセンターで八甲田山山頂駅までのみずうみ4号に乗り込むよ
バス待ってる間に裏手の青森ベイブリッジに立寄る
2022年09月10日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/10 7:57
バス待ってる間に裏手の青森ベイブリッジに立寄る
バスはかやの茶屋で10分休憩。ポットでお茶を無料で飲めるよ
2022年09月10日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/10 9:03
バスはかやの茶屋で10分休憩。ポットでお茶を無料で飲めるよ
八甲田ロープウェイバス停到着
2022年09月10日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/10 9:23
八甲田ロープウェイバス停到着
ロープウェイより。
青森市街一望。きれい✨
2022年09月10日 09:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/10 9:44
ロープウェイより。
青森市街一望。きれい✨
山頂公園駅に到着!
2022年09月10日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/10 9:57
山頂公園駅に到着!
岩木山バックにパシャリ。ご機嫌だよ!
2022年09月10日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/10 9:56
岩木山バックにパシャリ。ご機嫌だよ!
余りの晴天にBのパラダイスラインでは無くAの縦走コースに変更決定!
2022年09月10日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/10 9:55
余りの晴天にBのパラダイスラインでは無くAの縦走コースに変更決定!
分岐までは舗装された道。奥にはこれから縦走する左から赤倉岳・井戸岳・八甲田山大岳が見える
2022年09月10日 10:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/10 10:01
分岐までは舗装された道。奥にはこれから縦走する左から赤倉岳・井戸岳・八甲田山大岳が見える
眼下の田茂落湿原もきれい
2022年09月10日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/10 10:02
眼下の田茂落湿原もきれい
山道参考。
途中までは樹林帯を進むよ
2022年09月10日 10:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/10 10:25
山道参考。
途中までは樹林帯を進むよ
はい、森林限界が見えてきた。稜線歩きに期待が膨らむよ
2022年09月10日 10:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/10 10:37
はい、森林限界が見えてきた。稜線歩きに期待が膨らむよ
いえ〜い。赤倉岳手前のクラ部に到着!
2022年09月10日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/10 10:44
いえ〜い。赤倉岳手前のクラ部に到着!
赤倉岳への稜線と爆裂火口の稜線歩き。最高!
2022年09月10日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/10 10:51
赤倉岳への稜線と爆裂火口の稜線歩き。最高!
赤倉岳手前の神社到着
2022年09月10日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/10 10:54
赤倉岳手前の神社到着
最高の稜線歩きをパノラマでどーぞ😁
2022年09月10日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/10 11:00
最高の稜線歩きをパノラマでどーぞ😁
はい、井戸岳に向かうよ。
きれい過ぎて鼻血が出そう🩸
2022年09月10日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/10 11:03
はい、井戸岳に向かうよ。
きれい過ぎて鼻血が出そう🩸
井戸岳到着!ココも爆裂火口。
奥に見えるのが八甲田山大岳
2022年09月10日 11:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/10 11:06
井戸岳到着!ココも爆裂火口。
奥に見えるのが八甲田山大岳
はい、八甲田山大岳に向けて下るよ。
大岳鞍部避難小屋が見えてきた。
登り返し結構大変そう💦
2022年09月10日 11:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/10 11:14
はい、八甲田山大岳に向けて下るよ。
大岳鞍部避難小屋が見えてきた。
登り返し結構大変そう💦
中はとってもきれい
2022年09月10日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/10 11:29
中はとってもきれい
はい、大岳アタック開始!
2022年09月10日 11:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/10 11:33
はい、大岳アタック開始!
振り返って歩いてきた井戸岳稜線。くぅ〜😆
2022年09月10日 11:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/10 11:40
振り返って歩いてきた井戸岳稜線。くぅ〜😆
整備された山道をひたすら登る
2022年09月10日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/10 11:42
整備された山道をひたすら登る
八甲田山大岳山頂到着!う〜れし〜ぃ
2022年09月10日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/10 11:49
八甲田山大岳山頂到着!う〜れし〜ぃ
八甲田山大岳山頂到着!う〜れし〜ぃ
2022年09月10日 11:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/10 11:52
八甲田山大岳山頂到着!う〜れし〜ぃ
癒しのリンドウ。可憐
2022年09月10日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/10 11:53
癒しのリンドウ。可憐
先週登れなかった鳥海山がうっすら。
今度行くからね〜✋
2022年09月10日 11:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/10 11:58
先週登れなかった鳥海山がうっすら。
今度行くからね〜✋
整備されてるけど中々ガレた下り。慎重にね。
2022年09月10日 12:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/10 12:10
整備されてるけど中々ガレた下り。慎重にね。
所々に池塘がるよ
2022年09月10日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/10 12:24
所々に池塘がるよ
小岳に立寄り。残念ながらガッスガス〜🤣。でも地元の人に色々話が聞けて楽しかった!
2022年09月10日 12:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/10 12:54
小岳に立寄り。残念ながらガッスガス〜🤣。でも地元の人に色々話が聞けて楽しかった!
ルートに戻って辰五郎清水に到着。ちょっと飲むには浮遊物が多くて躊躇してしまった。。。
2022年09月10日 13:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/10 13:20
ルートに戻って辰五郎清水に到着。ちょっと飲むには浮遊物が多くて躊躇してしまった。。。
仙人岱ヒュッテに立寄る。中もきれいだったよ
2022年09月10日 13:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/10 13:24
仙人岱ヒュッテに立寄る。中もきれいだったよ
地獄湯の沢。大涌谷っぽい。
岩々帯を進むよ
2022年09月10日 13:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/10 13:47
地獄湯の沢。大涌谷っぽい。
岩々帯を進むよ
あとは酸ヶ湯温泉に向けて林道をひたすら進む
2022年09月10日 14:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/10 14:08
あとは酸ヶ湯温泉に向けて林道をひたすら進む
なんか隕石でも落ちたかのような開けたところ
2022年09月10日 14:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/10 14:19
なんか隕石でも落ちたかのような開けたところ
はい、八甲田山登山口到着!
2022年09月10日 14:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/10 14:26
はい、八甲田山登山口到着!
歩いて直ぐの酸ヶ湯温泉旅館到着!
2022年09月10日 14:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/10 14:34
歩いて直ぐの酸ヶ湯温泉旅館到着!
風呂は撮せないけどポスターで。仙人風呂は雰囲気も有って良かったよ。
洗い場は無く混浴(間仕切りあり)本当に酸っぱかった😝
1,000円でタオルとバスタオル込みで1,000円
2022年09月10日 15:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/10 15:06
風呂は撮せないけどポスターで。仙人風呂は雰囲気も有って良かったよ。
洗い場は無く混浴(間仕切りあり)本当に酸っぱかった😝
1,000円でタオルとバスタオル込みで1,000円
はい、お約束
2022年09月10日 15:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/10 15:23
はい、お約束
みずうみ7号に乗込んでJR青森駅まで
2022年09月10日 15:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/10 15:31
みずうみ7号に乗込んでJR青森駅まで
JR奥羽本線で弘前に移動し、弘前公園まで散歩がてら。
岩木山が立派に見える
2022年09月10日 18:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/10 18:52
JR奥羽本線で弘前に移動し、弘前公園まで散歩がてら。
岩木山が立派に見える
改修中で移動している弘前城天守閣。奥は中秋の満月だよ
2022年09月10日 18:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/10 18:58
改修中で移動している弘前城天守閣。奥は中秋の満月だよ
ガッツリとんかつだよ〜。

おつかれ山でしたー⛰
2022年09月10日 19:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/10 19:37
ガッツリとんかつだよ〜。

おつかれ山でしたー⛰

感想

東北遠征Day2は青森に移動して八甲田山へ!

山を初めてから山の本を読む中で新田次郎の“八甲田山死の彷徨”はフィクションだが史実をベースにした秀逸な小説なだけに自分には強烈なインパクトを残した一冊。
初秋の無雪期だけど小説のインパクトに気持ちが引きずられて何となく怖いイメージのある八甲田山。
せっかくなので雪中行軍での数少ない生還者の後藤伍長の銅像にもご挨拶をと思ったけれどちょっと日程とコース的に立ち寄ることが出来なくて残念。

一方山行は八甲田山ロープウェイ山頂駅に到着するまではパラダイスラインを経由して八甲田山主峰の大岳に行くつもりが余りの気持ち良い晴天に赤倉岳〜井戸岳の爆裂火口の稜線を経由して大岳に向かうことに急遽変更。
これが大正解!スキップして歩きたくなる絶景稜線歩きを楽しむ。

寄り道しながらも時間よりも1時間以上も早くゴールの酸ヶ湯温泉に到着して雰囲気のある千人風呂へ。
頭からお湯をかぶっていると今日の汗はなかなか取れないし目に染みると思っていたらまさにPH2を切る強酸性。
この酸っぱい臭いでバスに乗るのも気が引けてもったいないけど最後は水で洗い流しちゃったけどとても良い温泉でした。

八甲田山下山開始して間も無くガスが上がってきたけど途中小岳で休憩していた地元の紳士から冬のバックカントリーがリーゾナブルで良いことや地元の冒険家の三浦雄一郎さんが子供のころ爆裂火口でソリで遊んでいたなどの信じられないエピソードも聞けてとても楽しい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら