記録ID: 4663542
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田山🍏東北遠征 〜大人の休日〜
2022年09月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 622m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:21
距離 10.6km
登り 624m
下り 1,043m
15:20
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:酸ヶ湯温泉バス停 みずうみ4号(JRバス東北) 1,360円 IC可→JR新青森駅 16:44→JR弘前駅へ移動 590円 IC可 https://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail.php?r=178&rc=11 http://www.hakkoda-ropeway.jp/contact/access |
写真
感想
東北遠征Day2は青森に移動して八甲田山へ!
山を初めてから山の本を読む中で新田次郎の“八甲田山死の彷徨”はフィクションだが史実をベースにした秀逸な小説なだけに自分には強烈なインパクトを残した一冊。
初秋の無雪期だけど小説のインパクトに気持ちが引きずられて何となく怖いイメージのある八甲田山。
せっかくなので雪中行軍での数少ない生還者の後藤伍長の銅像にもご挨拶をと思ったけれどちょっと日程とコース的に立ち寄ることが出来なくて残念。
一方山行は八甲田山ロープウェイ山頂駅に到着するまではパラダイスラインを経由して八甲田山主峰の大岳に行くつもりが余りの気持ち良い晴天に赤倉岳〜井戸岳の爆裂火口の稜線を経由して大岳に向かうことに急遽変更。
これが大正解!スキップして歩きたくなる絶景稜線歩きを楽しむ。
寄り道しながらも時間よりも1時間以上も早くゴールの酸ヶ湯温泉に到着して雰囲気のある千人風呂へ。
頭からお湯をかぶっていると今日の汗はなかなか取れないし目に染みると思っていたらまさにPH2を切る強酸性。
この酸っぱい臭いでバスに乗るのも気が引けてもったいないけど最後は水で洗い流しちゃったけどとても良い温泉でした。
八甲田山下山開始して間も無くガスが上がってきたけど途中小岳で休憩していた地元の紳士から冬のバックカントリーがリーゾナブルで良いことや地元の冒険家の三浦雄一郎さんが子供のころ爆裂火口でソリで遊んでいたなどの信じられないエピソードも聞けてとても楽しい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
いいねした人