記録ID: 466112
全員に公開
沢登り
丹沢
伊勢沢から五ノ沢
2014年06月15日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 935m
- 下り
- 940m
コースタイム
9:00 日陰沢橋 - 9:35 林道下降点 - 9:45 入渓点 - 10:00 二段の滝 - 10:45 15m滝下 - 12:00 前衛滝15m - 12:30 大滝下(大休止) - 13:20 大滝上 - 13:40 五ノ沢出合 - 14:20 五ノ沢ナメ滝15m - 16:40源頭の湧水 - 17:20 登山道(袖平山北側の崩落地付近)- 19:20 日陰沢橋
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
[日陰沢橋〜神ノ川下降地点] 舗装化がすすんでおり、とても歩きやすいです。下降点にはテープがあり、分かりやすいです。 [下降地点〜入渓点] 多少急ですが、木の根が多く問題なく下れます。今回、神ノ川が連日の大雨で増水していたため、徒渉に神経を使いました。平水時なら問題ないでしょう。 [伊勢沢入渓点〜伊勢沢大滝] 倒木が多いです。昨日の大雨か、今年の大雪の影響でしょう。遡行価値を損なうものではありませんが太い木も多く倒れているので、ガイドブックのコースタイムよりは時間がかかると思います。 [伊勢沢大滝〜五ノ沢出合] 問題となる個所はありません。 [五ノ沢] 小滝が連続し楽しめますが、ボサが谷底を埋めている箇所が多く、想像以上に時間がかかり消耗します。中間地点あたりの15mナメ滝は一見の価値あり、です。 (我々は五ノ沢を左俣と間違えて遡行していました。気付いたのは登山道に出てから・・・) ツメはところどころザレていますが、根っこが多いので、木のある尾根方を拾っていけば安全に登山道まで詰めあげられます。植生が笹に変わると登山道までもう少しです。 |
写真
感想
大滝が見たい。
ということで裏丹沢の名渓、伊勢沢へ。
全体に滝が多く、どれも美瀑。雪の影響か倒木が多いですが、
また来たくなる美しい沢です。
大滝は圧巻!特に今回は水量があったので迫力満点でした。
五ノ沢は完全にノーマークだでした。
途中あまりのボサに嫌気がさして、左岸尾根に逃れられないか試しましたが
ザレがひどく断念。結局懸垂2ピッチで沢床に戻るハメに。
これで1時間のロス。
それにしても、難しい滝やゴルジュがなくて、本当に良かったです。
読図力が足りないことを痛感する山行になりました。
要特訓!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する