ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8186598
全員に公開
ハイキング
丹沢

地蔵尾根から風巻尾根周回

2025年05月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
1,128m
下り
1,132m

コースタイム

日帰り
山行
9:18
休憩
1:22
合計
10:40
5:30
52
スタート地点
6:22
6:30
30
広河原原生林説明看板
7:00
7:01
39
地蔵尾根出会い
7:40
7:50
30
チェーンアイゼン装着
8:20
8:30
34
馬酔木平
9:04
9:05
9
第一岩峰
9:14
9:18
98
第二岩峰?
10:56
5
地蔵岳分岐
11:01
4
地蔵平上引き返し地点
11:05
11:20
17
地蔵平
11:37
11:38
21
原小屋平
11:59
12:10
20
姫次
12:30
12:40
79
袖平山
13:59
14:00
5
標高1135m
14:05
14:10
25
チェーンアイゼン装着
14:35
14:40
85
風巻の頭東屋
16:05
5
東海道自然歩道林道
16:10
ゴール地点
25年前も単独登りました。
地蔵尾根出会いを針金か塩ビコードか忘れましたが、最初の2〜3mはそれを使って岩を直登。その後急斜面を這うようにして登ってるとリスか兎か、その後鹿も左脇を駆け上る。動物のテリトリーにお邪魔しいるんだと思いました。バリを重ねる毎にその感覚も薄れていると気が付きます。
当時は「剣」に気が付きましたが、今回は夢中で登り解りませんでした。
その時の話ですが、馬の背かキレット状を渡り終えた辺りで、シェパードの様な大型犬が2頭現れ近づいて来た時は、襲われるかとビビリました。でも直ぐ後から猟師が「コラー!」怒鳴って事なきを得ました。
多分その時は蛭が岳へ登り源蔵尾根を周回したかも…遠い昔の話です。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
孫右衛門ゲート前
コース状況/
危険箇所等
地蔵尾根出会いから馬酔木平まではガレ場の急斜面で設置ロープ等有りますが、切れそうなロープが多いです。
第一岩峰からは岩場トラバースや登りとキレット状を歩きます。
その他周辺情報 孫右衛門ゲート前にホースで伏流水が出ています。
青根に「いやしの湯」が有ります。
最奥のセブンイレブンはAM6:00が開店時間です。
圏央道相模原ICからの場合は、津久井青山店が有ります。
孫右衛門ゲート前に駐車…スマフォを忘れ紙地図しかない。
取りあえず、地蔵尾根出会いまで行く事に。
2025年05月16日 05:23撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 5:23
孫右衛門ゲート前に駐車…スマフォを忘れ紙地図しかない。
取りあえず、地蔵尾根出会いまで行く事に。
孫右衛門の滝
2025年05月16日 05:30撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 5:30
孫右衛門の滝
檜皮橋…磁石を忘れた事に気が付く。
2025年05月16日 06:08撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 6:08
檜皮橋…磁石を忘れた事に気が付く。
ボードは広河原の原生林の説明…この先を少し進む。
2025年05月16日 06:22撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 6:22
ボードは広河原の原生林の説明…この先を少し進む。
ここを左へ下る。
小石交じりの滑り易い斜面で慎重。
2025年05月16日 06:23撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 6:23
ここを左へ下る。
小石交じりの滑り易い斜面で慎重。
堰堤に出るので左へ進み、鉄枠階段を下る。
2025年05月16日 06:27撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 6:27
堰堤に出るので左へ進み、鉄枠階段を下る。
下の短い鉄枠階段を下ったら樹林帯を堰堤に沿って沢へ進む。
2025年05月16日 06:29撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 6:29
下の短い鉄枠階段を下ったら樹林帯を堰堤に沿って沢へ進む。
堰堤下の沢を渡渉。
2025年05月16日 06:30撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 6:30
堰堤下の沢を渡渉。
右岸に移ったら沢に沿い樹林帯をくだる。
2025年05月16日 06:33撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 6:33
右岸に移ったら沢に沿い樹林帯をくだる。
広河原に出ました。
2025年05月16日 06:34撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 6:34
広河原に出ました。
神の川に架かる檜皮橋が見えます。
2025年05月16日 06:34撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 6:34
神の川に架かる檜皮橋が見えます。
今日の神の川は水量が少なそうです。
2025年05月16日 06:41撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 6:41
今日の神の川は水量が少なそうです。
取りあえず右岸に移りましたが、最初のトラバースはパスして左岸に渡渉。
2025年05月16日 06:47撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 6:47
取りあえず右岸に移りましたが、最初のトラバースはパスして左岸に渡渉。
地蔵尾根出会い辺りで右岸に移ろうと思いましたが、ここで右岸に移った方が無難なので渡渉。
ここをミニトラバース。
2025年05月16日 06:57撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 6:57
地蔵尾根出会い辺りで右岸に移ろうと思いましたが、ここで右岸に移った方が無難なので渡渉。
ここをミニトラバース。
岩水沢…やっぱり水量は少ない。
2025年05月16日 07:00撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 7:00
岩水沢…やっぱり水量は少ない。
地蔵尾根出会いです…尾根に乗る岩は崩れ様変わりします。ルートも解りやすいので地蔵平へ向かう事に。
2025年05月16日 07:00撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 7:00
地蔵尾根出会いです…尾根に乗る岩は崩れ様変わりします。ルートも解りやすいので地蔵平へ向かう事に。
解りずらいですが、斜めに岩を登ります。
2025年05月16日 07:02撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 7:02
解りずらいですが、斜めに岩を登ります。
上の踏み跡を右へ…砂利の滑り易い箇所を慎重に。
2025年05月16日 07:04撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 7:04
上の踏み跡を右へ…砂利の滑り易い箇所を慎重に。
岩水沢の右岸付近を少し直上すると、右へ紺色ロープを辿ると、途中で左からの古いロープへ。
2025年05月16日 07:07撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
5/16 7:07
岩水沢の右岸付近を少し直上すると、右へ紺色ロープを辿ると、途中で左からの古いロープへ。
石交じりの急斜面を古いロープとストックで登ります。
但しロープは古く上部を確認しながら使います。
2025年05月16日 07:14撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 7:14
石交じりの急斜面を古いロープとストックで登ります。
但しロープは古く上部を確認しながら使います。
斜度が少し緩んで来ました。
2025年05月16日 07:28撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 7:28
斜度が少し緩んで来ました。
20分程格闘して、木の根に座りチェーンアイゼンを装着しました。
2025年05月16日 07:43撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 7:43
20分程格闘して、木の根に座りチェーンアイゼンを装着しました。
掴んだロープがもろく切れました。
まだ斜度はきついです。
2025年05月16日 07:53撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 7:53
掴んだロープがもろく切れました。
まだ斜度はきついです。
2025年05月16日 08:15撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 8:15
尾根出会いから1時間15分…漸く馬酔木平です。
一杯いっぱいですが、一人でここを下る気になりません。
2025年05月16日 08:16撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 8:16
尾根出会いから1時間15分…漸く馬酔木平です。
一杯いっぱいですが、一人でここを下る気になりません。
コンパスを探しますが、やっぱり有りません。
右は南南西と直進は南南東の分岐で陽が登ってる方へ進みました。
2025年05月16日 08:22撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 8:22
コンパスを探しますが、やっぱり有りません。
右は南南西と直進は南南東の分岐で陽が登ってる方へ進みました。
緩やかな尾根にピンテがあります。
2025年05月16日 08:43撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 8:43
緩やかな尾根にピンテがあります。
レコで見たワイヤーの残骸も。
2025年05月16日 08:45撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 8:45
レコで見たワイヤーの残骸も。
シロヤシオの花びらが地面に落ちてます。
2025年05月16日 08:50撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 8:50
シロヤシオの花びらが地面に落ちてます。
見上げるとシロヤシオ。
2025年05月16日 08:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 8:51
見上げるとシロヤシオ。
岩尾根ぽっくなって来ました。
2025年05月16日 08:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 8:51
岩尾根ぽっくなって来ました。
鹿害でしょうかね?
皮が剥がされてる。
2025年05月16日 08:53撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 8:53
鹿害でしょうかね?
皮が剥がされてる。
標高1030m辺りか?
2025年05月16日 08:56撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 8:56
標高1030m辺りか?
残骸ワイヤーはこれが最後でした。
(この先見落としごめんです)
2025年05月16日 08:59撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 8:59
残骸ワイヤーはこれが最後でした。
(この先見落としごめんです)
馬酔木の尾根になりました。
2025年05月16日 09:02撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:02
馬酔木の尾根になりました。
前方は岩峰(第一岩峰?)を巻く様に左の立木にピンテ。
2025年05月16日 09:04撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:04
前方は岩峰(第一岩峰?)を巻く様に左の立木にピンテ。
巻き終わると馬の背。
2025年05月16日 09:05撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:05
巻き終わると馬の背。
2025年05月16日 09:12撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:12
シロヤシオにピンテ。
2025年05月16日 09:13撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:13
シロヤシオにピンテ。
第二岩峰か第三岩峰?
多分第二岩峰かな。
2025年05月16日 09:14撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:14
第二岩峰か第三岩峰?
多分第二岩峰かな。
谷にシロヤシオを見ながら。
2025年05月16日 09:15撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:15
谷にシロヤシオを見ながら。
岩峰をひだりへ巻く。
2025年05月16日 09:17撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:17
岩峰をひだりへ巻く。
緊張をほぐしてくれます。
2025年05月16日 09:18撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:18
緊張をほぐしてくれます。
両側が切れ落ちた斜面を慎重に。
2025年05月16日 09:19撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:19
両側が切れ落ちた斜面を慎重に。
次から次と急な斜面は手掛かりが豊富です。
2025年05月16日 09:20撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:20
次から次と急な斜面は手掛かりが豊富です。
シロヤシオが癒して呉れます。
2025年05月16日 09:20撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:20
シロヤシオが癒して呉れます。
右側にボッチの頭か?
2025年05月16日 09:20撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:20
右側にボッチの頭か?
シロヤシオのキレット渡り。
2025年05月16日 09:21撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:21
シロヤシオのキレット渡り。
2025年05月16日 09:22撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:22
息が上がりキツイけどホットします。
2025年05月16日 09:24撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:24
息が上がりキツイけどホットします。
度忘れです…長いこと思い出せませんが。
2025年05月16日 09:25撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:25
度忘れです…長いこと思い出せませんが。
ここもロープが助けてくれます。
2025年05月16日 09:25撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:25
ここもロープが助けてくれます。
シロヤシオ。
2025年05月16日 09:28撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:28
シロヤシオ。
袖平山かな?
2025年05月16日 09:29撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:29
袖平山かな?
うわー!…って云う感じです。
2025年05月16日 09:30撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:30
うわー!…って云う感じです。
座って休みながら。
2025年05月16日 09:35撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:35
座って休みながら。
この先に右へトラバース気味に下り、左へ尾根へ切返します。
2025年05月16日 09:37撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:37
この先に右へトラバース気味に下り、左へ尾根へ切返します。
キレットの先にまた岩峰が。
2025年05月16日 09:41撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:41
キレットの先にまた岩峰が。
鹿落とし?
2025年05月16日 09:41撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:41
鹿落とし?
右下に三つ葉ツツジがひっそりと。
2025年05月16日 09:46撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 9:46
右下に三つ葉ツツジがひっそりと。
左から右へ続いていたと思います。
2025年05月16日 10:04撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 10:04
左から右へ続いていたと思います。
漸く平和な道に…
2025年05月16日 10:05撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 10:05
漸く平和な道に…
袖平山の山並みかな…蛭が岳経由は諦めてます。
2025年05月16日 10:06撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 10:06
袖平山の山並みかな…蛭が岳経由は諦めてます。
この辺り、また登りがきつかったかも?
2025年05月16日 10:21撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 10:21
この辺り、また登りがきつかったかも?
シロヤシオちらちら。
2025年05月16日 10:44撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 10:44
シロヤシオちらちら。
ここも。
2025年05月16日 10:45撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 10:45
ここも。
標高1300m辺りか。
2025年05月16日 10:47撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 10:47
標高1300m辺りか。
ここもきつかった!
2025年05月16日 10:49撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 10:49
ここもきつかった!
地蔵岳直下を右へとラバーズ気味に進みます。
2025年05月16日 10:55撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 10:55
地蔵岳直下を右へとラバーズ気味に進みます。
ボッチの頭か。
2025年05月16日 10:56撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 10:56
ボッチの頭か。
喜びのピンテ。
2025年05月16日 10:56撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 10:56
喜びのピンテ。
前方のピンテ…左は地蔵平の登山道、直進は蛭へやや近道の筈。
2025年05月16日 10:57撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 10:57
前方のピンテ…左は地蔵平の登山道、直進は蛭へやや近道の筈。
左の登山道の道をやり過ごし、蛭への近道へ向かいます。
2025年05月16日 10:57撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 10:57
左の登山道の道をやり過ごし、蛭への近道へ向かいます。
しかし源蔵尾根の道のりキツイ!
やっぱ止めたUターンします。
2025年05月16日 11:01撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 11:01
しかし源蔵尾根の道のりキツイ!
やっぱ止めたUターンします。
さっきのピンテ先を右に下ります。
2025年05月16日 11:03撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 11:03
さっきのピンテ先を右に下ります。
地蔵平下の縦走路に出ました。
2025年05月16日 11:11撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 11:11
地蔵平下の縦走路に出ました。
鹿柵越に。
2025年05月16日 11:12撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 11:12
鹿柵越に。
原小屋平。
2025年05月16日 11:37撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 11:37
原小屋平。
小屋平の水場…原小屋平から原小屋沢の反対側に下ると有るそうです。
中央の色の濃い楕円形部分です。
2025年05月16日 11:38撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 11:38
小屋平の水場…原小屋平から原小屋沢の反対側に下ると有るそうです。
中央の色の濃い楕円形部分です。
左に袖平山。
2025年05月16日 11:48撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 11:48
左に袖平山。
姫次に到着。
10分程休憩して出発。
2025年05月16日 11:59撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 11:59
姫次に到着。
10分程休憩して出発。
小袖平山から袖平山。
2025年05月16日 12:24撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 12:24
小袖平山から袖平山。
蛭が岳から檜洞丸の山並み。
2025年05月16日 12:27撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 12:27
蛭が岳から檜洞丸の山並み。
2025年05月16日 12:28撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 12:28
袖平山下のベンチ。
2025年05月16日 12:34撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 12:34
袖平山下のベンチ。
山頂標識の向こうに袖平山北尾根口。
下のベンチで休憩後、風巻の頭に向かいます。
2025年05月16日 12:36撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 12:36
山頂標識の向こうに袖平山北尾根口。
下のベンチで休憩後、風巻の頭に向かいます。
ストックの先の尾根を下ります。
2025年05月16日 12:59撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 12:59
ストックの先の尾根を下ります。
急に下って行くと、右は大崩れの斜面。
2025年05月16日 13:05撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 13:05
急に下って行くと、右は大崩れの斜面。
歩き易い尾根に変わります。
2025年05月16日 13:13撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 13:13
歩き易い尾根に変わります。
シロヤシオ尾根です。
2025年05月16日 13:15撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 13:15
シロヤシオ尾根です。
アップです。
2025年05月16日 13:15撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 13:15
アップです。
やすらぎの尾根です…今のところ。
2025年05月16日 13:18撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 13:18
やすらぎの尾根です…今のところ。
袖平山から800mしか歩いてないのか。
2025年05月16日 13:21撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 13:21
袖平山から800mしか歩いてないのか。
標高1135mの分岐です…左に途中まで破線の道が有りますが。ここは右へ下ります。
2025年05月16日 13:39撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 13:39
標高1135mの分岐です…左に途中まで破線の道が有りますが。ここは右へ下ります。
歩き易い尾根ですが…
2025年05月16日 13:45撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 13:45
歩き易い尾根ですが…
グズグズの斜面のアップダウンを繰り返すと岩峰を右から巻きます。
2025年05月16日 14:11撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 14:11
グズグズの斜面のアップダウンを繰り返すと岩峰を右から巻きます。
鎖場です。
2025年05月16日 14:12撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 14:12
鎖場です。
鎖場上です。
2025年05月16日 14:13撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 14:13
鎖場上です。
息を切らしながら登ります。
2025年05月16日 14:31撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 14:31
息を切らしながら登ります。
おっ!東屋とベンチが。
2025年05月16日 14:34撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 14:34
おっ!東屋とベンチが。
東屋で休憩。
2025年05月16日 14:35撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 14:35
東屋で休憩。
孫右衛門ゲート前までは2kmチョイかな?
2025年05月16日 14:38撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 14:38
孫右衛門ゲート前までは2kmチョイかな?
急な斜面を九十九に下り。
2025年05月16日 14:56撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 14:56
急な斜面を九十九に下り。
2025年05月16日 15:13撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 15:13
2025年05月16日 15:28撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 15:28
2回目の左へ下る道。
2025年05月16日 15:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 15:51
2回目の左へ下る道。
橋が見える。
2025年05月16日 15:58撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 15:58
橋が見える。
チェーンアイゼンを外します。
2025年05月16日 15:58撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 15:58
チェーンアイゼンを外します。
孫右衛門手前の林道に着きました。
2025年05月16日 16:05撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 16:05
孫右衛門手前の林道に着きました。
ゲート手前の水場です。
2025年05月16日 16:10撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5/16 16:10
ゲート手前の水場です。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ チェーンアイゼン ヘルメット シュリンゲ120cm1 環付きカラビナ1 ロープ20m×8mm ガス3点セット

感想




25年振りの地蔵尾根は厳しかったです。
特に馬酔木平への登りは特にね。
2023年5月にミカゲ沢の頭周回をやった時に、時間切れで標高1230mから小谷へ下り馬酔木平へ登り、みんなで地蔵尾根を下りましたが、よく下れたと思いました。
へろへろですが、今日は単独で馬酔木平から下りは諦め、地蔵平に行きました。
やはり馬酔木平までが核心でした。
以後は急な細尾根の登り下りですが、手足も豊富で慎重に進めばと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら