ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456863
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

山上、大日、稲村、焼肉!絶壁登り!その他盛りだくさんの大峰周回でした(^o^)丿

2014年05月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
ikimasse その他1人
GPS
--:--
距離
16.8km
登り
1,302m
下り
1,304m

コースタイム

5:29 母公堂よりスタート
5:49 清浄大橋
6:15 一本茶屋
6:34 お助け水
6:58 洞辻茶屋
7:34 鐘掛岩展望台
8:01 西の覗き
8:26 大峰山寺
8:32 山上ヶ岳三角点
8:39 レンゲ辻
9:54〜11:05稲村小屋(焼肉昼食)
11:28大日山山頂
11:49稲村ヶ岳山頂(下山開始)
12:11宝剣発見(寄り道)
13:04パオーン杉
13:22法力峠
13:51母公堂ゴール
天候 晴れすぎ!\(^o^)/
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
母公堂前駐車場に駐車。1日¥500(トイレあり)、6台程で満車です。
コース状況/
危険箇所等
道の状況:
 大峰奥駈道はよく整備されて歩きやすいるが、それ以外の道は狭いトラバース道、落石により橋が崩れている場所などが多少あり、そういう所は集中力を切らさず歩いたほうがよい。

 鐘掛岩の岩登りは高所が苦手な方、三点支持が出来ない方は登るべきでないと感じた。

 下山後は洞川温泉センターにて入浴。
営業時間:11:00〜20:00
定 休 日 :毎週水曜日
入場料金:大人600円/小人200円
http://www.dorogawaonsen.jp/sightseeing/127/
最近買いました、本日がバッジ装着デビューです。
2014年05月31日 05:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
38
5/31 5:25
最近買いました、本日がバッジ装着デビューです。
母公堂です。ここを左に向かって舗装路を歩きます。寒いぐらいの涼しさでした。
2014年05月31日 05:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 5:28
母公堂です。ここを左に向かって舗装路を歩きます。寒いぐらいの涼しさでした。
その前に、母公堂の反対側にあるトイレ前の登山ポストで登山届を提出します。
2014年05月31日 05:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/31 5:15
その前に、母公堂の反対側にあるトイレ前の登山ポストで登山届を提出します。
やがて大橋茶屋に出ます。食糧、飲料、お土産なんかも売ってました。
2014年05月31日 05:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 5:47
やがて大橋茶屋に出ます。食糧、飲料、お土産なんかも売ってました。
駐車料金は以下の通りです。
2014年05月31日 05:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 5:47
駐車料金は以下の通りです。
大橋茶屋を過ぎてすぐの清浄大橋の向こうへ。
2014年05月31日 05:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 5:49
大橋茶屋を過ぎてすぐの清浄大橋の向こうへ。
この門に関しては賛否両論ありますね〜。
2014年05月31日 05:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 5:50
この門に関しては賛否両論ありますね〜。
標高が高いのでまだツツジが元気です!
2014年05月31日 06:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/31 6:13
標高が高いのでまだツツジが元気です!
茶屋の中を世界遺産の道が通ってるってホント不思議ですよね?
ここで皮膚の弱い私は日焼け止めを。
2014年05月31日 06:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 6:58
茶屋の中を世界遺産の道が通ってるってホント不思議ですよね?
ここで皮膚の弱い私は日焼け止めを。
青空、立ち枯れの木、新緑・・・。「わび・さび」を感じます。
2014年05月31日 07:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
5/31 7:09
青空、立ち枯れの木、新緑・・・。「わび・さび」を感じます。
鐘掛岩展望台取り付き。
2014年05月31日 07:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 7:30
鐘掛岩展望台取り付き。
コイワカガミが可憐です!
2014年05月31日 07:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
5/31 7:33
コイワカガミが可憐です!
鐘掛岩展望台より奥に大天井ヶ岳。
2014年05月31日 07:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/31 7:34
鐘掛岩展望台より奥に大天井ヶ岳。
左から稲村ヶ岳。ツンと尖った大日山もよく見えます♪
2014年05月31日 07:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/31 7:35
左から稲村ヶ岳。ツンと尖った大日山もよく見えます♪
展望台後ろの鐘掛岩にチャレンジ中です!
2014年05月31日 07:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
5/31 7:37
展望台後ろの鐘掛岩にチャレンジ中です!
イエーイ!
2014年05月31日 07:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
5/31 7:37
イエーイ!
相棒も続きます。
2014年05月31日 07:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/31 7:42
相棒も続きます。
山頂の祠。
2014年05月31日 07:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 7:43
山頂の祠。
絶景にただ絶句する相棒。
34
絶景にただ絶句する相棒。
ここも絶景でした!
2014年05月31日 08:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/31 8:01
ここも絶景でした!
ここで¥500を払った方が上半身を崖に向かって吊るされ、無理やり常識的な事を誓わされるそうです。
2014年05月31日 08:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
5/31 8:07
ここで¥500を払った方が上半身を崖に向かって吊るされ、無理やり常識的な事を誓わされるそうです。
こうなるそうです♪天川村のHPから写真をお借りしました。
26
こうなるそうです♪天川村のHPから写真をお借りしました。
覗くとこんな感じです〜、怖すぎ!
2014年05月31日 08:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
5/31 8:07
覗くとこんな感じです〜、怖すぎ!
山奥にこんな立派な宿坊が!
2014年05月31日 08:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/31 8:16
山奥にこんな立派な宿坊が!
めっちゃ山頂近くです。
2014年05月31日 08:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 8:25
めっちゃ山頂近くです。
有名な鉄下駄。デカイ!
2014年05月31日 08:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
5/31 8:28
有名な鉄下駄。デカイ!
山上ヶ岳山頂はお笹畑でした・・・。
2014年05月31日 08:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/31 8:31
山上ヶ岳山頂はお笹畑でした・・・。
一応ここも行かないとね!
2014年05月31日 08:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/31 8:32
一応ここも行かないとね!
お笹畑ではゲリラ的にツツジが。
2014年05月31日 08:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/31 8:37
お笹畑ではゲリラ的にツツジが。
ここから稲村ヶ岳に向かいます。
2014年05月31日 08:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 8:39
ここから稲村ヶ岳に向かいます。
稲村岳小屋では待望のぉ〜
2014年05月31日 09:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 9:53
稲村岳小屋では待望のぉ〜
焼肉ランチです!まずは牛タン!
2014年05月31日 10:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
42
5/31 10:10
焼肉ランチです!まずは牛タン!
カルビ!
2014年05月31日 10:11撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
5/31 10:11
カルビ!
トントロに野菜も投入!(^o^)丿
2014年05月31日 10:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
5/31 10:15
トントロに野菜も投入!(^o^)丿
ごはんによく合います〜。もう最高!(ToT)
2014年05月31日 10:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
5/31 10:16
ごはんによく合います〜。もう最高!(ToT)
食後、大日山のトンガリに向かいます。
2014年05月31日 11:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 11:15
食後、大日山のトンガリに向かいます。
ロープ、鎖、階段を越え。
2014年05月31日 11:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/31 11:25
ロープ、鎖、階段を越え。
山頂到着です。続いて稲村ヶ岳に向かいます。
2014年05月31日 11:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
5/31 11:28
山頂到着です。続いて稲村ヶ岳に向かいます。
シャクナゲ超見頃です!
2014年05月31日 11:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
5/31 11:39
シャクナゲ超見頃です!
稲村ヶ岳山頂展望台より山上ヶ岳!
2014年05月31日 11:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 11:50
稲村ヶ岳山頂展望台より山上ヶ岳!
これも外せませんね!このあと、勘を頼りにとある場所を登ると・・・
2014年05月31日 11:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 11:49
これも外せませんね!このあと、勘を頼りにとある場所を登ると・・・
宝剣発見!デカかったです!
2014年05月31日 12:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
5/31 12:12
宝剣発見!デカかったです!
コイワザクラだそうです。熱心に写真を撮っておられた方々に教えていただきました\(^o^)/
2014年05月31日 12:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
43
5/31 12:23
コイワザクラだそうです。熱心に写真を撮っておられた方々に教えていただきました\(^o^)/
有名な落石で崩壊した橋。怖すぎ〜((+o+))
2014年05月31日 12:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 12:43
有名な落石で崩壊した橋。怖すぎ〜((+o+))
コレを反対側から見ると・・・
2014年05月31日 13:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 13:04
コレを反対側から見ると・・・
パオ〜ン!有名なマンモス杉でした。上に乗ってみましたがデカかった!
2014年05月31日 13:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
5/31 13:06
パオ〜ン!有名なマンモス杉でした。上に乗ってみましたがデカかった!
法力峠でゴールまであと2.9kmと知り、最後の力を振り絞ってハイペースで歩く相棒。
2014年05月31日 13:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 13:30
法力峠でゴールまであと2.9kmと知り、最後の力を振り絞ってハイペースで歩く相棒。
ゴールです。駐車料金を支払うと・・・
2014年05月31日 13:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 13:51
ゴールです。駐車料金を支払うと・・・
コーヒーとお茶菓子をいただきました。ごちそうさまでした~m(_ _)m
2014年05月31日 13:57撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
5/31 13:57
コーヒーとお茶菓子をいただきました。ごちそうさまでした~m(_ _)m

感想

 以前より歩いてみたかったこのコース、非常に楽しめました!

 母公堂から大橋茶屋まではカッコーはじめ色んな鳥の声、清浄大橋を渡ったあたりから山上ヶ岳を離れるまでは、ひっきりなしにホラ貝の笛を吹く音が聞こえ、大峰に来た事を実感出来ました。

 また、以前私と大普賢、金剛山を歩いた今回の相棒は、前半山上ヶ岳の登りで飛ばし過ぎたせいか、後半はバテバテになりましたが、なんとか頑張って歩きぬき、「また行きたい」と言ってくれました。

 今回はコイワカガミ、シャクナゲ、コイワザクラの花が見頃で、本当に綺麗でキュートでした。皆様もぜひ!

 ゴミはやはり大峰奥駈道には非常に少なく、修験者が落とした?と思われる軍手の他は、見つけにくい場所にあった空ペットボトル1個のみでした。
 レンゲ辻から大日、稲村、母公堂に至るまでは結構アメの袋が多く、薬の小袋等も落ちていました。

 大峰周辺は本当に鹿、花、コケ、水場etcが多くて面白いです!今日は予定していた色んな計画、スポットを全て楽しむ事が出来て最高でした〜\(^o^)(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1584人

コメント

お疲れ様でした。
天気も良くて焼肉も食って最高ですね〜
フライパンが家庭用ってのがいい感じです(こういうの好きです)
私も姫を連れて、稲村ケ岳に行こうと考えていますが
崩落箇所がちと気になりますね〜
2014/6/1 8:30
Re: お疲れ様でした。
yokoyanさん、あざっす!
焼肉の美味さは感涙もんでした!(ToT)
フライパンはティファールのヤツでした。近場ですし、少々重くても
稲村は姫ちゃんなら崩落個所でも大丈夫ですよ!足場もしっかりしてますから
2014/6/1 20:52
お疲れさまでした
こんにちは (*^^*)

山上での焼肉、美味しそうですね。
ちなみに気温も高い時期になってきましたが、お肉はどうやって持参しておられますか?

今月は平日の公休日があるので、焼肉セットを持って八経ヶ岳へ登ってみようと思っております。
私は保冷ケースは嵩張るので、肉そのものをカチカチに冷凍して、そのまま普通にビニル袋に入れて持っていきますが、これだと春先の気候でもせいぜい4時間ぐらいが限界(溶けてぬるくなっている)で、これからの季節、何かもっと良い方法はないかと常々考えています。。。f(´ω`)
2014/6/1 15:32
Re: お疲れさまでした
pipiyさん、焼肉最高でした!\(^o^)/

 お肉は種類別にビニール袋で分けたものを一つの団子状にして凍らせて、ビール6缶分の大きさの保冷バッグにローソン100で買ったブロック氷と一緒に入れて保温しました。
 車での移動中はそれを丸ごとクーラーボックスに入れてました。そして、山で肉を取り出すまで合計10時間持ちました!お試しあれ

 ブロック氷の水もいい加減に溶けて美味しく飲めるし、ナイスでしたよ\(^o^)/
2014/6/1 21:10
Re[2]: お疲れさまでした
ikimasse様、こんばんは (^^)/

ご教示、ありがとうございます。
そっか、ブロック氷を飲料水と兼用すればいいんだ。( ..)φ
ブロック氷と言えば釣具店のブロック氷のイメージしかなく、あれは口にできないので、思い浮かびませんでした。
コンビニのブロック氷は飲用できますものね。盲点でした。ありがとうございます。
次の山行きでは早速実践してみます!
2014/6/1 21:22
ぜひお試しください!
 コンビニ氷は厚い袋に入っているので、袋が破れないかぎり複数回使えます。
そのまま飲んでも沸かしても美味しいのでぜひ!

 レコ楽しみにしてますね\(^o^)/

 ではまた
2014/6/1 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天井ヶ岳〜山上ヶ岳〜レンゲ辻〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら