ポンポン山 温泉に行けず舗装路を歩いて帰るの巻


- GPS
- 04:05
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 692m
- 下り
- 801m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神峰山口バス停11:58発高槻行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線ハイキングコース 似たような尾根やアップダウンで、鉄塔とかないと現在地がつかめない。2.5万図の道を見逃して当初目的の出灰に行けなかった。 神峰山寺から本山寺間は、新名神の工事で舗装路を歩かなければならないので、当面このコースを私はお勧めしません。 |
写真
感想
一昨日坊さんの説法を聞く機会があり、煩悩の汗と内臓脂肪を流しにハイキングです。高槻からバスに乗ると、新名神高速道路の大きな工事現場の下をくぐります。へぇこんなところを通るんだ、とのんきに見ておりました。
川久保バス停から少し行って尾根道に取り付きます。新緑がきれいな道ですが、展望がなく似たようなアップダウンが続くので、2.5万図を見ても現在地がつかめません。そのうち鉄塔を二つ過ぎたので地図で確認しますが、ありません。そんなアホなー と、そういえば新ウォッチズはテロ防止か何かで送電線を載せないとか言ってたなーと思い出しました。(帰ってから旧ウォッチズを見ると載っていました)
そんなこんなでポンポン山へ到着、居合わせた人によると今日は眺めがいいそうです。しばし休憩、今日の予定は出灰へ降りて森林観光センターの温泉に入り、13:00のバスで帰る、という予定です。
山頂から出灰へ直接おりる標識があるのですが、できるだけバス停近くに下山しようとしたのが大失敗。尾根道をどんどん歩いているうちに、似たような尾根を見逃し、分岐を通り過ぎてしまったようです。
温泉はあきらめ、本山寺から神峰山寺へ尾根道がありそうなのでそちらへ変更です。ところが分岐点の看板に、新名神の工事で神峰山寺へは行けず舗装路を歩けとのこと。道が塞がれていないしまさかと思いましたが、道路を下から上がってくる人に聞くと本当にその様です。少し探索に行って見ましたが、道はしっかりあるのですが最近踏まれていない感じです。今日は午後の予定があるので、冒険はせず渋々道路を下ります。
舗装路で腰が痛くなってきた頃、近道とそば屋の看板が・・・思わず立ち寄ってしまいました。(結構おいしかったです)
東海自然歩道があんな舗装路では、踏破する人もかわいそう。工事が終わって再開すると、高尾山に北側から行くとき圏央道を見上げながら歩く感じになるのかしらん。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する