記録ID: 4493000
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
リベンジゼロ富士フィニッシュ
2022年07月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:17
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,412m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:10
距離 9.2km
登り 1,412m
下り 1,413m
17:04
ゴール地点
天候 | 午前中は風雨 8合目より晴れ 山頂上部はピーカン 下山5合目よりガス 3合目より雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
昨夜豪雨の中、富士山へのバスターミナルであるここ水ヶ塚駐車場にて車中泊し、翌朝の様子を伺ってました。
小雨は降ってるもののヤマテンの予報は午後より晴れ。
やる気満々でバスの列に並びます。
小雨は降ってるもののヤマテンの予報は午後より晴れ。
やる気満々でバスの列に並びます。
前回撤退した雲海荘です。
これから1年越しのリベンジになります。
周辺は霧が立ち込めており雨も降ってます。
昨年のヤマレコURLです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3438683.html
これから1年越しのリベンジになります。
周辺は霧が立ち込めており雨も降ってます。
昨年のヤマレコURLです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3438683.html
いきなり7合目辺りまで降りてきました。
下山時はろくに休憩もせずひたすら時間を気にしてました。
昨年8月暴風雨に見舞われた稜線がくっきりと見えました。
樹林帯を抜けた途端飛ばされそうな突風を耐えて6合目の雲海荘に逃げ込んだ記憶が鮮明に甦ります。
下山時はろくに休憩もせずひたすら時間を気にしてました。
昨年8月暴風雨に見舞われた稜線がくっきりと見えました。
樹林帯を抜けた途端飛ばされそうな突風を耐えて6合目の雲海荘に逃げ込んだ記憶が鮮明に甦ります。
天気に恵まれ、時間に追われた弾丸登山でしたが概ね目標達成。
ゼロ富士リベンジを果たしました。
tera-chanとAは"暫く富士山は登りたくない"
などとほざいてました。 が、そうはいくか😏
我が家の山行計画は始まったばかりですから。
ゼロ富士リベンジを果たしました。
tera-chanとAは"暫く富士山は登りたくない"
などとほざいてました。 が、そうはいくか😏
我が家の山行計画は始まったばかりですから。
感想
昨年8月に0→3776ゼロ富士にエントリーし、富士6合目で荒天によるリタイアより1年、、、
虎視眈々とそのリベンジを果たすべく機会を伺ってました。
ヤマ用天気予報アプリも仕入れ、弾丸登山に備えて前日に乗鞍岳に登って高度順応しておく周到な計画。
悪天候を見事にかわし、ほぼ理想的な登山が出来ました。
そして念願のタイトルをGETしました。
無事に下山し、自宅に帰りこのレコを書いていてジワリとこの苦しかった挑戦を完結出来た悦びの余韻に浸っています。
夫の無茶振り計画、富士山登山無事に登頂出来ました😆
今考えても、初心者で体力無しの私を、よくも無理矢理連れ出したものだと怒りが🔥
富士山山頂までの長い道のり💦
あんなに、遠いとは😱
山頂の神社⛩から、剣ヶ峰山頂までは、地獄のようなしんどさでした。
神社が山頂だとぬか喜びしてからの、まだあんなに歩くの?という気力が萎えてからの登山。
もう2度と登りたくないです😭
誘わないで下さい。お一人でどうぞ😊
息子と登山出来たのは、最高に良かったです✌️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
富士山🗻登頂おめでとうございます🎉🎉🎉
1年越しのリベンジ!
〇岳は2年越しなのを考えたら早く終えましたね🤣
高度順応できてるので来月もバッチリですね👍
早速のコメントありがとうございます😊
富士山リベンジ、案外サクッとできました。
(私だけで息子は高山病、家内はいまだにブツブツ言ってる)
今後tera-chanを誘き出すにはかなりのマキエが要りそうです😅
富士山登頂おめでとうございます🎊🎊🎊
そして、ゼロ富士チャレンジ制覇おめでとうございます🎊🎊🎊
高山病にはやはり長い休憩が良いかと…
しかし、時間に限りがありますからねぇ〜😣
teraさんが丁度登られた時に、御殿場組は撤退を決めました😭
やはり、スタートからずっ〜と雨と風で、心も身体も疲れたし、
なんといっても身体が冷えてむっちゃ寒かった🥶
ホント快晴の時に登られて、羨ましです🤗
私は、また来年?近々?チャレンジですね😄👍
コメントありがとうございます😊
ある筋の情報により1:00に御殿場ルートをスタートされた事を知りました。
"雨だなぁ、大丈夫かなぁ、、、と、心配してました。" 私達がスタートするまでは。
自分達がスタートしてからは必死でした。
山頂に近づいた時青空を見て"varaさん達今どうしてるんだろう。この空を何処でみてるんだろう" と、大変気にしていました。
撤退した事を後で知って大変残念に思いました。
私達だけいい思いをしてしまい大変お気の毒様でした。
今回私達は随所に運を感じました。
運を味方につけれて良かったです。
次はシートゥサミットですね😉
過去ログですが、、、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2215345.html
今は記念品貰えるみたいです😄
コメントありがとうございます😊
過去ログ見ました。
またまたわたくしを焚きつける様な美味しいネタを、、、
しかし、今年は3000mを踏破します。
それから考えます。
それでいいかな?😜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する