記録ID: 4458029
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳(北沢峠から)
								2022年07月02日(土)																		〜 
										2022年07月03日(日)																	
								
								
								
 山梨県
																				長野県
																				山梨県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 15:35
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,316m
- 下り
- 2,309m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:01
					  距離 9.1km
					  登り 1,162m
					  下り 1,161m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:33
					  距離 10.5km
					  登り 1,165m
					  下り 1,168m
					  
									    					11:22
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴・曇り・雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| その他周辺情報 | 仙流荘にて入湯。入り口に靴を脱いで素足でと書かれてあり、靴下を履いていた私は悩みまくる。そこへ団体が当然のように靴だけ脱いで靴下で入って行った。素足の概念が覆された。 | 
| 予約できる山小屋 |  | 
写真
感想
行きたいコースの山小屋は全部予約でいっぱい。疲れちゃったムーミン族のおばあたんがニュースになってもいけないので、日帰りはできないし。なんとかテントで行ける北沢峠を起点に、2座歩いてみた。甲斐駒で精魂尽き果てたんだけど、テントでぐっすり眠れたら、仙丈岳も歩こうかなって気分になれた。30年も前、娘たちがこの2つの山を何の問題も無く歩けたんだなって改めて感動。私も若かった。天気が不安定でカメラはしまい込んでしまったけど、遠景まで良く見えた景色を脳裏に焼き付けて、幸せな気分に浸れた。雨でびっしょりになり、ずっしり重くなったテントをリュックサックに押し込んでバス停まで歩いたのが、一番大変だった。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:539人
	 又兵衛
								又兵衛
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										










 banatyuu208 さん
											banatyuu208 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
7/2に駒津峠から六方石の間ですれ違ったようです。
私は図々しいので、多分道を譲ってくれたかな?
7/2下山時雷雨になりましたが、大丈夫だったようですね。
7/3仙丈ケ岳からの眺望もあり良かったですね。
東三河の山を歩いているようですので、
また何処かの山で偶然会いましょう。
日暮らし様。
譲ってます、道。
私は いつでも全てのハイカーさんに譲ってますから^_^
下山時の雷雨では、びしょ濡れ。
でも長い下りの間に乾きました。
仙丈ヶ岳では雲が多いながらも、大きな富士山が見えて、感動でした。
奥三河からは標高2cmですもん。
遠征シーズンが終わって、晩秋の奥三河で、ばったりお会いできたら、おもしろいデスね。
コメントありがとうございます♪
嬉しかったです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する