ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4394006
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 三叉峰で花三昧🌸 まだツクモグサも!

2022年06月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:27
距離
8.9km
登り
1,089m
下り
1,077m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
1:00
合計
8:39
距離 8.9km 登り 1,091m 下り 1,092m
6:33
81
8:56
9:01
67
10:08
10:30
14
10:44
10:58
15
11:13
11:28
7
11:39
11:40
39
12:19
12:20
40
13:58
5
14:03
14:04
28
14:33
ゴール地点
2時間近く三叉峰まわりをウロウロして楽しんでました。
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別荘地の駐車場に止めました。念のためと早出してきて5時すぎ着。正確でした。
正規は残り2台、路駐は2台 山荘宿泊者? 5:20すぎに3台きて満車。
これから路駐開始。6時前くらいからずいぶんきました。もちろんすべて路駐。
トイレは東屋の仮設トイレを使いました。
それにしても東屋までの林道 補修してくれませんね、長野県は。
コース状況/
危険箇所等
大きな段差や滑りやすいところがありますので注意して歩きました。
尾根道に出る手前で数カ所雪が残っており、その上を歩かないといけませんでした。足跡がありなんとかなりそうだったので行きも帰りも持っていったチェーンスパイクを使いませんでした。
赤岳〜横岳稜線で最近は2件の滑落事故が起こっています。原因はわかりませんが私は登りで疲れすぎない、ロープを超えてや覗き込んで写真をとらないなどを心がけて自己防衛しました。
その他周辺情報 コンビニはローソン野辺山店、セブン南牧野辺山店の2つ。
温泉はアクアリゾート清里天女の湯が近いです。
安い野菜やおみあげは須玉IC近くの「おいしい市場」がいいです。もちろんその近くのシャトレーゼ須玉店もおススメです。
いつもの通り、ここからスタートです。登山者カード出されてる人をここでは見たことないです。私はコンパスです。
登山計画書など呼び名いろいろ、そろそろ統一しては?
2022年06月13日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/13 5:55
いつもの通り、ここからスタートです。登山者カード出されてる人をここでは見たことないです。私はコンパスです。
登山計画書など呼び名いろいろ、そろそろ統一しては?
東屋に到着。早くここまでの林道修復してほしいものです。
2022年06月13日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/13 6:22
東屋に到着。早くここまでの林道修復してほしいものです。
標高差約1000m、コースタイム3:00とあります。
今日は気温が上がるのを待ちながらのんびり登る予定なので4時間くらいかなぁ。
2022年06月13日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/13 6:28
標高差約1000m、コースタイム3:00とあります。
今日は気温が上がるのを待ちながらのんびり登る予定なので4時間くらいかなぁ。
途中からの富士山。いい感じです!
2022年06月13日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/13 8:45
途中からの富士山。いい感じです!
あれが登っていく三叉峰です。まだまだ登るんですね〜。
2022年06月13日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/13 8:59
あれが登っていく三叉峰です。まだまだ登るんですね〜。
赤岳の横には甲斐駒ケ岳などが見えました。
2022年06月13日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/13 10:53
赤岳の横には甲斐駒ケ岳などが見えました。
手前のジグザクが先日歩いた入笠山、右は御嶽山かなぁ?
2022年06月13日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/13 10:54
手前のジグザクが先日歩いた入笠山、右は御嶽山かなぁ?
中央アルプス方面。槍は目立ちます。
2022年06月13日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/13 10:54
中央アルプス方面。槍は目立ちます。
登ってきた尾根! なが〜い!
2022年06月13日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/13 11:07
登ってきた尾根! なが〜い!
降りてきたら路駐だらけ。もう別荘地の管理組合から、警察に通報しますとかの注意喚起ビラ、ー
2022年06月13日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/13 14:31
降りてきたら路駐だらけ。もう別荘地の管理組合から、警察に通報しますとかの注意喚起ビラ、ー
イチヨウラン 減った?
1
イチヨウラン 減った?
レンゲイワヤナギ。
赤が残ってるうちに撮れました。低木です。
2
レンゲイワヤナギ。
赤が残ってるうちに撮れました。低木です。
ヒメイチゲ
キソチドリ。まだ咲いた株なし。
1
キソチドリ。まだ咲いた株なし。
キバナノコマノツメとズダヤクシュ。
1
キバナノコマノツメとズダヤクシュ。
クモマナズナでした。
1
クモマナズナでした。
オヤマノエンドウ
2
オヤマノエンドウ
ハクサイイチゲ。咲いてたのを見かけたのは2輪。これからです。
1
ハクサイイチゲ。咲いてたのを見かけたのは2輪。これからです。
チシマアマナ。お気に入りの花。いっぱい咲いてました。
2
チシマアマナ。お気に入りの花。いっぱい咲いてました。
イワカガミ@別荘地
1
イワカガミ@別荘地
コメバツガザクラ
2
コメバツガザクラ
ミツバオウレン
サラサドウダンツツジ
2
サラサドウダンツツジ
コミヤマカタバミ。
下りではいっぱい開いてました。
1
コミヤマカタバミ。
下りではいっぱい開いてました。
イワウメ 咲き始めましたばかり
2
イワウメ 咲き始めましたばかり
キバナシャクナゲ
2
キバナシャクナゲ
ウスギオウレン 登山道にいっぱい。
2
ウスギオウレン 登山道にいっぱい。
イワヒゲ これから。
2
イワヒゲ これから。
ミネヅオウ
こんなに赤い色で撮れたのは初めてです。
2
ミネヅオウ
こんなに赤い色で撮れたのは初めてです。
ウラシマツツジ。秋には葉っぱが色づいて綺麗と教えていただきました。
3
ウラシマツツジ。秋には葉っぱが色づいて綺麗と教えていただきました。
ミヤマキンバイ?
2
ミヤマキンバイ?
ツクモグサ みなさん撮影バージョン
みんなほっこり
2
ツクモグサ みなさん撮影バージョン
みんなほっこり
ひとり咲く
ウブウブ
ウブ姉妹
ウルップソウはこんな感じが多かったです。
見に行こうとしたら横にいたおばあさんからいきなり高飛車な詰問があってびっくり。夫婦の会話を盗み聞きした挙句にケンカ売られるとは。
1
ウルップソウはこんな感じが多かったです。
見に行こうとしたら横にいたおばあさんからいきなり高飛車な詰問があってびっくり。夫婦の会話を盗み聞きした挙句にケンカ売られるとは。
撮影機器:

装備

個人装備
服装や食料は除く 雨具 iPhone ヤマレコマップ ハンカチ ウエットティッシュ 熊鈴 筆記具 コンパス JRO会員証 タオル 水ペットボトル イボ手袋 レジャーシート ヘッドランプ ストック
共同装備
ファーストエイドキット ホイッスル ライター ココヘリGPS 携帯予備電池 エマージェンシーシート
備考 高山は日焼けどめ必要でした。今日忘れたので 今 赤鼻のトナカイ状態です。

感想

毎年高山の花デビューはここです。ピークにこだわれる方、ツクモグサだけ見たい方、花に興味のない団体の方、疲れて登山道で休憩してる人などを尻目に、ザックをデポして、尾根筋をウロウロして花を存分に楽しみました。やっぱりここは最高です!
ゆっくり花を楽しみながら登り降りしたのでタイムは参考にならないと思いますが、こんなに花があるんだ、行きたい!と思っていただけると嬉しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

初めまして!お写真とっても素敵です!!
先週末ツクモグサを見に行きましたがこんなにたくさん見つけられませんでした(´;ω;`)
33枚目のたくさん集まっているツクモさん、どの辺に咲いていましたか?
ロープの向こう側とか遠くに咲いている感じですかね…?
私が探すのが下手だったのかな…><。。
2022/6/15 9:53
PPPPPunさん
ロープの向こう側の崖です。ロープのところからコンデジでズームして撮りました。
2022/6/15 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら