ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4376146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

大源太山〜七ツ小屋山〜シシゴヤノ頭周回!今年もROCKの日にシラネアオイロードを歩く…の巻♪

2022年06月09日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
10.5km
登り
1,263m
下り
1,245m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
0:50
合計
7:48
距離 10.5km 登り 1,263m 下り 1,263m
7:58
14
8:12
8:15
168
11:03
11:18
70
12:28
12:39
33
13:12
13:13
40
13:53
13:58
66
15:31
15:34
2
15:36
15:38
8
万歩計は21,600歩で、サイナス!
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に旭原駐車場有。10台位駐車可。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあり。危険箇所は渡渉ポイントのスリップに注意。コケるとずぶ濡れになります。このルートでは一部痩せ尾根箇所や、登山道の一部が崩落している箇所がありますが、注意して歩けば問題ありません。鎖場やロープが沢山ありますが、しっかり握って三点支持での上り下りで問題ありません。
その他周辺情報 下山後は「岩の湯」(タオル無しで500円)がお勧めです。
旭原から見たズームした大源太山。
2022年06月09日 07:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 7:42
旭原から見たズームした大源太山。
旭原駐車場には登山届ボックスがあります。山頂までは3.5kmです。
2022年06月09日 07:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 7:58
旭原駐車場には登山届ボックスがあります。山頂までは3.5kmです。
木漏れ日と新緑が眩しい登山道。
2022年06月09日 08:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 8:10
木漏れ日と新緑が眩しい登山道。
第一渡渉ポイント。水量が多いです。
2022年06月09日 08:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 8:12
第一渡渉ポイント。水量が多いです。
上流部。
2022年06月09日 08:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 8:13
上流部。
下流部。
2022年06月09日 08:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 8:13
下流部。
謙信ゆかりの道分岐。まずは左へ、帰りは左から下りて来ます。
2022年06月09日 08:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 8:19
謙信ゆかりの道分岐。まずは左へ、帰りは左から下りて来ます。
エンレイソウの実。
2022年06月09日 08:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 8:20
エンレイソウの実。
調査中…。
2022年06月09日 08:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 8:21
調査中…。
第二渡渉ポイントと赤い鉄梯子。
2022年06月09日 08:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 8:26
第二渡渉ポイントと赤い鉄梯子。
赤い鉄梯子。
2022年06月09日 08:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 8:27
赤い鉄梯子。
振り返って…第二渡渉ポイント。
2022年06月09日 08:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 8:28
振り返って…第二渡渉ポイント。
木漏れ日と新緑が眩しい登山道。
2022年06月09日 08:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 8:30
木漏れ日と新緑が眩しい登山道。
第三渡渉ポイント。やはり水量は多いです。
2022年06月09日 08:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 8:39
第三渡渉ポイント。やはり水量は多いです。
渡ると綺麗な沢が…。
2022年06月09日 08:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 8:41
渡ると綺麗な沢が…。
ラショウモンカズラ。
2022年06月09日 08:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
6/9 8:43
ラショウモンカズラ。
ラショウモンカズラ。
2022年06月09日 08:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 8:43
ラショウモンカズラ。
ラショウモンカズラ。
2022年06月09日 08:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 8:43
ラショウモンカズラ。
新緑が眩しい…。
2022年06月09日 08:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 8:45
新緑が眩しい…。
ラショウモンカズラの群生。
2022年06月09日 08:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 8:47
ラショウモンカズラの群生。
第三渡渉ポイントを過ぎると、直ぐにお助けトラロープと急登が続きます。
2022年06月09日 08:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 8:53
第三渡渉ポイントを過ぎると、直ぐにお助けトラロープと急登が続きます。
ギンリョウソウ。
2022年06月09日 09:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:01
ギンリョウソウ。
木漏れ日と新緑が眩しい登山道。
2022年06月09日 09:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 9:02
木漏れ日と新緑が眩しい登山道。
木漏れ日と新緑が眩しい登山道。
2022年06月09日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:07
木漏れ日と新緑が眩しい登山道。
木漏れ日と新緑が眩しい登山道。
2022年06月09日 09:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:09
木漏れ日と新緑が眩しい登山道。
木漏れ日と新緑が眩しい登山道。
2022年06月09日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:11
木漏れ日と新緑が眩しい登山道。
ヒカゲノカズラ。
2022年06月09日 09:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:18
ヒカゲノカズラ。
ノギランの芽立ち。
2022年06月09日 09:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:18
ノギランの芽立ち。
ユキザサ。
2022年06月09日 09:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:23
ユキザサ。
キノコ。調査中…。
2022年06月09日 09:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:25
キノコ。調査中…。
ツクバネソウ。
2022年06月09日 09:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 9:26
ツクバネソウ。
ツクバネソウ。
2022年06月09日 09:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:26
ツクバネソウ。
ミヤマニガイチゴ。
2022年06月09日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:28
ミヤマニガイチゴ。
マイズルソウ。
2022年06月09日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:28
マイズルソウ。
マイズルソウ。
2022年06月09日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:28
マイズルソウ。
マイズルソウ。
2022年06月09日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:28
マイズルソウ。
マイズルソウ。
2022年06月09日 09:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:29
マイズルソウ。
ツルアリドオシの赤い実。
2022年06月09日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:34
ツルアリドオシの赤い実。
急登を上り揚げ、山頂稜線から見た大源太山山頂。そして、❝大源太ブルー❞…。
2022年06月09日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 9:37
急登を上り揚げ、山頂稜線から見た大源太山山頂。そして、❝大源太ブルー❞…。
ズームして…山頂。そして、❝大源太ブルー❞…。
2022年06月09日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 9:37
ズームして…山頂。そして、❝大源太ブルー❞…。
新緑が眩しい登山道。
2022年06月09日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 9:38
新緑が眩しい登山道。
ベニサラサドウダンツツジ。
2022年06月09日 09:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
6/9 9:39
ベニサラサドウダンツツジ。
ベニサラサドウダンツツジ。
2022年06月09日 09:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 9:40
ベニサラサドウダンツツジ。
ベニサラサドウダンツツジ。
2022年06月09日 09:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 9:40
ベニサラサドウダンツツジ。
ベニサラサドウダンツツジ。
2022年06月09日 09:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:40
ベニサラサドウダンツツジ。
イワカガミ。
2022年06月09日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 9:46
イワカガミ。
イワカガミ。
2022年06月09日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:46
イワカガミ。
イワカガミ。
2022年06月09日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 9:46
イワカガミ。
ナエバキスミレ。
2022年06月09日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:47
ナエバキスミレ。
ナエバキスミレ。
2022年06月09日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:47
ナエバキスミレ。
アカモノ。
2022年06月09日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 9:48
アカモノ。
アカモノ。
2022年06月09日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 9:48
アカモノ。
アカモノ。
2022年06月09日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
6/9 9:48
アカモノ。
アカモノ。
2022年06月09日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
6/9 9:51
アカモノ。
七ツ小屋山。。そして、❝七ツ小屋ブルー❞…。
2022年06月09日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 9:51
七ツ小屋山。。そして、❝七ツ小屋ブルー❞…。
1,544m分岐方面。
2022年06月09日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:51
1,544m分岐方面。
シシゴヤノ頭。。そして、❝シシゴヤブルー❞…。
2022年06月09日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:51
シシゴヤノ頭。。そして、❝シシゴヤブルー❞…。
アカモノ。
2022年06月09日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 9:51
アカモノ。
山頂。
2022年06月09日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:55
山頂。
七ツ小屋山。
2022年06月09日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 9:55
七ツ小屋山。
オサムシ。
2022年06月09日 09:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:57
オサムシ。
檜倉山方面。
2022年06月09日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 9:59
檜倉山方面。
山頂。
2022年06月09日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:06
山頂。
七ツ小屋山。
2022年06月09日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 10:06
七ツ小屋山。
アカミノイヌツゲの赤い実。
2022年06月09日 10:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:07
アカミノイヌツゲの赤い実。
ミズナラの花。
2022年06月09日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 10:08
ミズナラの花。
ミズナラの花。
2022年06月09日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:08
ミズナラの花。
山頂。
2022年06月09日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:08
山頂。
飯士山方面にはガスが…。
2022年06月09日 10:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:11
飯士山方面にはガスが…。
飯士山、湯沢町市街地。
2022年06月09日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:14
飯士山、湯沢町市街地。
飯士山。
2022年06月09日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:14
飯士山。
湯沢町市街地。
2022年06月09日 10:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:15
湯沢町市街地。
ガクウラジロヨウラク。
2022年06月09日 10:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 10:26
ガクウラジロヨウラク。
ガクウラジロヨウラク。
2022年06月09日 10:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:27
ガクウラジロヨウラク。
タニウツギの蕾。
2022年06月09日 10:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:28
タニウツギの蕾。
ミネカエデの花。
2022年06月09日 10:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:28
ミネカエデの花。
ミネカエデの花。
2022年06月09日 10:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:29
ミネカエデの花。
タテヤマリンドウの蕾。
2022年06月09日 10:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:30
タテヤマリンドウの蕾。
タテヤマリンドウ。
2022年06月09日 10:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 10:31
タテヤマリンドウ。
タテヤマリンドウ。
2022年06月09日 10:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
6/9 10:31
タテヤマリンドウ。
タテヤマリンドウ。
2022年06月09日 10:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:34
タテヤマリンドウ。
カクミノスノキ。
2022年06月09日 10:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:35
カクミノスノキ。
カクミノスノキ。
2022年06月09日 10:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:35
カクミノスノキ。
カクミノスノキ。
2022年06月09日 10:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:35
カクミノスノキ。
ヒメイワカガミ。
2022年06月09日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 10:36
ヒメイワカガミ。
ツルシキミ。
2022年06月09日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:37
ツルシキミ。
エチゴキジムシロ。
2022年06月09日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:38
エチゴキジムシロ。
ヒメイワカガミ。
2022年06月09日 10:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:40
ヒメイワカガミ。
ヒメイワカガミ。
2022年06月09日 10:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 10:40
ヒメイワカガミ。
七ツ小屋裏沢には雪渓と滝が…。
2022年06月09日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:42
七ツ小屋裏沢には雪渓と滝が…。
ズームして…雪渓と滝…。
2022年06月09日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:42
ズームして…雪渓と滝…。
ロープを使って岩場を慎重に登ります。
2022年06月09日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 10:42
ロープを使って岩場を慎重に登ります。
イワカガミ。
2022年06月09日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:46
イワカガミ。
ロープを使って岩場をクリアします。
2022年06月09日 10:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:50
ロープを使って岩場をクリアします。
エチゴキジムシロ。
2022年06月09日 10:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:52
エチゴキジムシロ。
調査中…。
2022年06月09日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:53
調査中…。
調査中…。
2022年06月09日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:53
調査中…。
地衣類。
2022年06月09日 10:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:54
地衣類。
地衣類。
2022年06月09日 10:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:55
地衣類。
ヨツバシオガマ。
2022年06月09日 10:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:56
ヨツバシオガマ。
ヨツバシオガマ。
2022年06月09日 10:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 10:56
ヨツバシオガマ。
ヨツバシオガマ。
2022年06月09日 10:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 10:56
ヨツバシオガマ。
ヨツバシオガマ。
2022年06月09日 10:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 10:56
ヨツバシオガマ。
コケモモ。
2022年06月09日 11:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:02
コケモモ。
コケモモ。
2022年06月09日 11:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 11:02
コケモモ。
山頂にはガスが…。
2022年06月09日 11:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:03
山頂にはガスが…。
山頂へのビクトリーロード…。
2022年06月09日 11:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/9 11:04
山頂へのビクトリーロード…。
大源太山山頂に到着。ガスで眺望はゼロ。
2022年06月09日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 11:05
大源太山山頂に到着。ガスで眺望はゼロ。
大烏帽子山方面。
2022年06月09日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:05
大烏帽子山方面。
朝日岳方面。
2022年06月09日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:05
朝日岳方面。
檜倉山方面。
2022年06月09日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:05
檜倉山方面。
上空には青空が…。
2022年06月09日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:05
上空には青空が…。
手前は謙信尾根。
2022年06月09日 11:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:09
手前は謙信尾根。
さてと、下ります。
2022年06月09日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:12
さてと、下ります。
大烏帽子山方面。
2022年06月09日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:12
大烏帽子山方面。
堀切沢上流部。
2022年06月09日 11:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:14
堀切沢上流部。
少し下って、振り返って山頂。
2022年06月09日 11:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 11:14
少し下って、振り返って山頂。
ここから、太い鎖を掴んで激下りです。
2022年06月09日 11:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:15
ここから、太い鎖を掴んで激下りです。
振り返って山頂方面。
2022年06月09日 11:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:15
振り返って山頂方面。
ヒメイワカガミ。
2022年06月09日 11:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 11:17
ヒメイワカガミ。
ヒメイワカガミ。
2022年06月09日 11:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:17
ヒメイワカガミ。
コイワカガミ。
2022年06月09日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:18
コイワカガミ。
コイワカガミ。
2022年06月09日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 11:18
コイワカガミ。
まだまだ激下りです。
2022年06月09日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:18
まだまだ激下りです。
眼下には激下り後の細尾根が見えます。
2022年06月09日 11:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:20
眼下には激下り後の細尾根が見えます。
振り返って…激下り区間。
2022年06月09日 11:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 11:22
振り返って…激下り区間。
湯沢町市街地方面。
2022年06月09日 11:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:22
湯沢町市街地方面。
七ツ小屋山はガスの中…。
2022年06月09日 11:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:22
七ツ小屋山はガスの中…。
七ツ小屋山方面。
2022年06月09日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/9 11:25
七ツ小屋山方面。
振り返って山頂方面。
2022年06月09日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:25
振り返って山頂方面。
振り返って山頂方面。
2022年06月09日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 11:27
振り返って山頂方面。
湯沢町市街地方面。
2022年06月09日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:27
湯沢町市街地方面。
奥の平な所が七ツ小屋山山頂です。
2022年06月09日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:27
奥の平な所が七ツ小屋山山頂です。
アカミノイヌツゲの赤い実。
2022年06月09日 11:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:28
アカミノイヌツゲの赤い実。
堀切沢上流部。
2022年06月09日 11:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:29
堀切沢上流部。
ミネカエデの花。
2022年06月09日 11:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:31
ミネカエデの花。
振り返って大源太山山頂。
2022年06月09日 11:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 11:32
振り返って大源太山山頂。
エゾユズリハの蕾。
2022年06月09日 11:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:35
エゾユズリハの蕾。
アズマシャクナゲ。
2022年06月09日 11:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:36
アズマシャクナゲ。
アズマシャクナゲ。
2022年06月09日 11:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/9 11:36
アズマシャクナゲ。
振り返って大源太山山頂。
2022年06月09日 11:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 11:37
振り返って大源太山山頂。
湯沢町市街地方面。
2022年06月09日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:38
湯沢町市街地方面。
シシゴヤノ頭。
2022年06月09日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:38
シシゴヤノ頭。
1544m地点分岐方面。
2022年06月09日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:38
1544m地点分岐方面。
七ツ小屋山方面。
2022年06月09日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:38
七ツ小屋山方面。
オオカメノキとムラサキヤシオツツジ。
2022年06月09日 11:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:43
オオカメノキとムラサキヤシオツツジ。
オオカメノキ。
2022年06月09日 11:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:46
オオカメノキ。
ムラサキヤシオツツジ。
2022年06月09日 11:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 11:47
ムラサキヤシオツツジ。
ムラサキヤシオツツジ。
2022年06月09日 11:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:47
ムラサキヤシオツツジ。
ムラサキヤシオツツジ。
2022年06月09日 11:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:47
ムラサキヤシオツツジ。
ムラサキヤシオツツジ。
2022年06月09日 11:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 11:47
ムラサキヤシオツツジ。
ムラサキヤシオツツジ。
2022年06月09日 11:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:47
ムラサキヤシオツツジ。
振り返って大源太山山頂。
2022年06月09日 11:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:50
振り返って大源太山山頂。
檜倉山方面。
2022年06月09日 11:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:50
檜倉山方面。
湯沢町市街地方面。
2022年06月09日 11:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:50
湯沢町市街地方面。
まだまだカタクリ。
2022年06月09日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 11:52
まだまだカタクリ。
まだまだカタクリ。
2022年06月09日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:52
まだまだカタクリ。
まだまだカタクリ。
2022年06月09日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:52
まだまだカタクリ。
シラネアオイ発見。
2022年06月09日 11:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 11:53
シラネアオイ発見。
シラネアオイ。
2022年06月09日 11:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
6/9 11:53
シラネアオイ。
シラネアオイ。
2022年06月09日 11:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
6/9 11:53
シラネアオイ。
シラネアオイ。
2022年06月09日 11:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:53
シラネアオイ。
振り返って大源太山。
2022年06月09日 11:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 11:54
振り返って大源太山。
シラネアオイ。
2022年06月09日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 11:55
シラネアオイ。
シラネアオイ。
2022年06月09日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 11:55
シラネアオイ。
シラネアオイ。
2022年06月09日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 11:55
シラネアオイ。
ミヤマキンバイ。
2022年06月09日 11:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 11:56
ミヤマキンバイ。
ミヤマキンバイ。
2022年06月09日 11:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:56
ミヤマキンバイ。
ヒメカンスゲ。
2022年06月09日 11:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:57
ヒメカンスゲ。
ヒメカンスゲ。
2022年06月09日 11:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:57
ヒメカンスゲ。
オオカメノキ。
2022年06月09日 11:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:58
オオカメノキ。
シラネアオイ。
2022年06月09日 11:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 11:59
シラネアオイ。
湯沢町市街地方面。
2022年06月09日 12:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:05
湯沢町市街地方面。
シシゴヤノ頭。
2022年06月09日 12:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:05
シシゴヤノ頭。
2022年06月09日 12:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:05
ミネカエデの花。
2022年06月09日 12:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:08
ミネカエデの花。
ムラサキヤシオツツジ。
2022年06月09日 12:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
6/9 12:09
ムラサキヤシオツツジ。
ムラサキヤシオツツジ。
2022年06月09日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:10
ムラサキヤシオツツジ。
ムラサキヤシオツツジ。
2022年06月09日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:10
ムラサキヤシオツツジ。
ミヤマハンノキ。
2022年06月09日 12:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:13
ミヤマハンノキ。
目の前に七ツ小屋山。
2022年06月09日 12:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:22
目の前に七ツ小屋山。
馬蹄形縦走路との分岐。南には谷川岳方面。
2022年06月09日 12:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:23
馬蹄形縦走路との分岐。南には谷川岳方面。
分岐から見た朝日岳方面。
2022年06月09日 12:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:24
分岐から見た朝日岳方面。
ツマトリソウ。
2022年06月09日 12:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 12:25
ツマトリソウ。
ツマトリソウ。
2022年06月09日 12:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:26
ツマトリソウ。
ツマトリソウ。
2022年06月09日 12:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 12:26
ツマトリソウ。
七ツ小屋山に到着。
2022年06月09日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 12:29
七ツ小屋山に到着。
清水峠方面。セブラ模様が綺麗…。
2022年06月09日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:29
清水峠方面。セブラ模様が綺麗…。
蓬峠方面。気持ちの良い縦走路が続きます。
2022年06月09日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:29
蓬峠方面。気持ちの良い縦走路が続きます。
北には大源太山。
2022年06月09日 12:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:32
北には大源太山。
苗場山方面。
2022年06月09日 12:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:37
苗場山方面。
大烏帽子山方面。
2022年06月09日 12:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:37
大烏帽子山方面。
眼下には清水峠。
2022年06月09日 12:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 12:39
眼下には清水峠。
蓬峠へ向かう縦走路。
2022年06月09日 12:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:40
蓬峠へ向かう縦走路。
南の眼下には湯桧曽川。
2022年06月09日 12:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:40
南の眼下には湯桧曽川。
タテヤマリンドウ。
2022年06月09日 12:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 12:43
タテヤマリンドウ。
ミツバオウレン。
2022年06月09日 12:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:44
ミツバオウレン。
振り返って…七ツ小屋山。
2022年06月09日 12:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 12:45
振り返って…七ツ小屋山。
調査中…。
2022年06月09日 12:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:46
調査中…。
ヒダリマキマイマイ。
2022年06月09日 12:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:50
ヒダリマキマイマイ。
シシゴヤノ頭。
2022年06月09日 12:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:50
シシゴヤノ頭。
湯沢町市街地。
2022年06月09日 12:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:51
湯沢町市街地。
振り返って…七ツ小屋山。
2022年06月09日 12:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:51
振り返って…七ツ小屋山。
池塘区間。
2022年06月09日 12:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:51
池塘区間。
モウセンゴケ。
2022年06月09日 12:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 12:52
モウセンゴケ。
モウセンゴケ。
2022年06月09日 12:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 12:52
モウセンゴケ。
ミヤマキンバイ。
2022年06月09日 12:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:55
ミヤマキンバイ。
ナエバキスミレ。
2022年06月09日 12:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 12:55
ナエバキスミレ。
振り返って…七ツ小屋山。
2022年06月09日 12:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 12:56
振り返って…七ツ小屋山。
湯沢町市街地。
2022年06月09日 12:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:56
湯沢町市街地。
朝日岳方面。
2022年06月09日 12:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:56
朝日岳方面。
武能岳方面。
2022年06月09日 12:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:57
武能岳方面。
ミヤマキンバイ。
2022年06月09日 12:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 12:57
ミヤマキンバイ。
コバイケイソウの蕾。
2022年06月09日 13:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:08
コバイケイソウの蕾。
振り返って…七ツ小屋山。
2022年06月09日 13:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:12
振り返って…七ツ小屋山。
振り返って…七ツ小屋山〜大源太山。
2022年06月09日 13:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 13:12
振り返って…七ツ小屋山〜大源太山。
シシゴヤノ頭。
2022年06月09日 13:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:12
シシゴヤノ頭。
1,544m地点分岐に到着。武能岳方面を望む。
2022年06月09日 13:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:13
1,544m地点分岐に到着。武能岳方面を望む。
シシゴヤノ頭方面を望む。
2022年06月09日 13:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:13
シシゴヤノ頭方面を望む。
シシゴヤノ頭。
2022年06月09日 13:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:13
シシゴヤノ頭。
武能岳方面。
2022年06月09日 13:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/9 13:17
武能岳方面。
七ツ小屋山〜大源太山。
2022年06月09日 13:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:18
七ツ小屋山〜大源太山。
蓬沢越しの関越自動車道土樽PA。
2022年06月09日 13:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:21
蓬沢越しの関越自動車道土樽PA。
七ツ小屋山〜大源太山。
2022年06月09日 13:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:23
七ツ小屋山〜大源太山。
ズームして…大源太山。
2022年06月09日 13:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 13:23
ズームして…大源太山。
シシゴヤノ頭。
2022年06月09日 13:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:23
シシゴヤノ頭。
ガクウラジロヨウラク。
2022年06月09日 13:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 13:24
ガクウラジロヨウラク。
ガクウラジロヨウラク。
2022年06月09日 13:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:24
ガクウラジロヨウラク。
ガクウラジロヨウラク。
2022年06月09日 13:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:24
ガクウラジロヨウラク。
タニウツギの蕾。
2022年06月09日 13:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:28
タニウツギの蕾。
武能岳方面。
2022年06月09日 13:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:29
武能岳方面。
ミツバオウレン。
2022年06月09日 13:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:32
ミツバオウレン。
1,544m地点分岐を望む。
2022年06月09日 13:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:40
1,544m地点分岐を望む。
七ツ小屋山。
2022年06月09日 13:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:40
七ツ小屋山。
大源太山。
2022年06月09日 13:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 13:40
大源太山。
弥彦山方面。
2022年06月09日 13:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:40
弥彦山方面。
ズームして…弥彦山。
2022年06月09日 13:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:41
ズームして…弥彦山。
アズマシャクナゲ。
2022年06月09日 13:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:48
アズマシャクナゲ。
アズマシャクナゲ。
2022年06月09日 13:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:48
アズマシャクナゲ。
まだまだ、イワナシ。
2022年06月09日 13:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 13:49
まだまだ、イワナシ。
まだまだ、イワナシ。
2022年06月09日 13:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:49
まだまだ、イワナシ。
まだまだ、イワナシ。
2022年06月09日 13:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 13:49
まだまだ、イワナシ。
アズマシャクナゲ。
2022年06月09日 13:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:50
アズマシャクナゲ。
カミキリムシの交尾。調査中…。
2022年06月09日 13:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:51
カミキリムシの交尾。調査中…。
シシゴヤノ頭に到着。
2022年06月09日 13:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:54
シシゴヤノ頭に到着。
大源太山。
2022年06月09日 13:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 13:54
大源太山。
湯沢町市街地。
2022年06月09日 14:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 14:00
湯沢町市街地。
ツバメオモト。
2022年06月09日 14:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 14:04
ツバメオモト。
トウゲシバ。
2022年06月09日 14:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 14:05
トウゲシバ。
ミヤマカタバミ。
2022年06月09日 14:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 14:07
ミヤマカタバミ。
まだまだ、イワウチワ。
2022年06月09日 14:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 14:08
まだまだ、イワウチワ。
ツバメオモト。
2022年06月09日 14:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
6/9 14:10
ツバメオモト。
ツバメオモト。
2022年06月09日 14:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 14:11
ツバメオモト。
まだまだ、イワウチワ。
2022年06月09日 14:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/9 14:13
まだまだ、イワウチワ。
まだまだ、イワウチワ。
2022年06月09日 14:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 14:13
まだまだ、イワウチワ。
タムシバ。
2022年06月09日 14:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 14:21
タムシバ。
ゴゼンタチバナ。
2022年06月09日 14:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 14:32
ゴゼンタチバナ。
ゴゼンタチバナ。
2022年06月09日 14:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 14:33
ゴゼンタチバナ。
倒木…。
2022年06月09日 14:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 14:43
倒木…。
咲き始めたばかりのサンカヨウ。
2022年06月09日 14:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
6/9 14:50
咲き始めたばかりのサンカヨウ。
まだまだ、ショウジョウバカマ。
2022年06月09日 14:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 14:52
まだまだ、ショウジョウバカマ。
まだまだ、ショウジョウバカマ。
2022年06月09日 14:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 14:52
まだまだ、ショウジョウバカマ。
オトシブミ。
2022年06月09日 15:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 15:03
オトシブミ。
水場に到着。
2022年06月09日 15:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 15:05
水場に到着。
新緑が眩しい。
2022年06月09日 15:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 15:25
新緑が眩しい。
新緑が眩しい。
2022年06月09日 15:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 15:25
新緑が眩しい。
ギンリョウソウ。
2022年06月09日 15:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 15:26
ギンリョウソウ。
謙信ゆかりの道分岐に到着。
2022年06月09日 15:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 15:33
謙信ゆかりの道分岐に到着。
第一渡渉ポイントに向かいます。
2022年06月09日 15:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/9 15:33
第一渡渉ポイントに向かいます。
トレッキングシューズにビニール袋を被せて、渡ります。
2022年06月09日 15:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
6/9 15:37
トレッキングシューズにビニール袋を被せて、渡ります。
水量は多いです。
2022年06月09日 15:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/9 15:37
水量は多いです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】

【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)

クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。

本日は シラネアオイが咲き乱れていると思われる大源太山〜七ツ小屋山〜シシゴヤノ頭周回コースをソロで歩いて参りました。前日までの雨の影響もあり、3箇所ある渡渉ポイントは増水しているし、登山道には泥濘箇所が多数あり、滑る…、滑る…。てんくらの予報は日中はA判定でしたので、下山時までは雨に降られませんでした。※下山後、日帰り温泉に移動中に大粒の雨が降って来ました。しかし、標高1,800m位から上には厚い雲に覆われていて、眺望はほぼゼロ…。朝の内は晴れ間もあり、今日歩く予定の大源太山〜七ツ小屋山〜シシゴヤノ頭は綺麗に見えていましたが、大源太山山頂に到着する昼頃になるとガスが上がって来て、ガス…、ガス…、ガス…の真っ白な世界に…。それでも、足元には沢山の花々が咲き乱れていました。

雪消えの遅い所ではスプリングエフェメラル(カタクリ、ショウジョウバカマ、イワウチワ、ミツバオウレンetc)がまだ咲いていました。そして、予想通り大源太山から鎖場を激下りして、七ツ小屋山へ向かう稜線から馬蹄形縦走路〜七ツ小屋山〜1544地点分岐〜シシゴヤノ頭〜謙信ゆかりの道の下部までの区間には、ずーっとシラネアオイが登山道脇に咲き乱れていました。

前日、幼馴染のY君と ちょっと一杯のつもりで飲んで…ついつい二軒目まで足を運んじゃって…。プチ二日酔い…。なので、当初の予定より2時間遅れのAM8:00スタート。AM8:00前の旭原登山口駐車場には僕の車以外は1台も停まっていませんでした。※下山時のPM4:00頃も僕の車以外は1台ま停まっていませんでした。当然、本日のルートでは誰にも会いませんでした。馬蹄形縦走路区間でも誰にも会いませんでした。

登山届けを提出し、まずは杉林の中を歩きます。しばらく歩くと第一渡渉ポイントに到着。事前に
収集した情報では、いつもより水量は多いとの事でした。水量が少なければ、この第一渡渉ポイントは石を上手く渡れば、トレッキングシューズのままでも渡れます。しかし、今日は無理です。ここで、大きめのビニール袋の登場です。トレッキングシューズをそっくり入れて、膝下をヒモで結びます。ロープを掴んで水深20cm位を対岸へ進みます。途中で、左足のビニール袋が下がって水が少し入りましたが、何とか大事に至らず対岸まで渡れました。帰りには必ずまた第一渡渉ポイントを渉らなければなりません。そこで、ビニール袋とヒモを登山道脇の木の枝に括り付けておきます。

先に進みます。北沢の左岸を進みます。程なく、謙信ゆかりの道分岐に到着。帰りは謙信ゆかりの道を下って来ます。雨が続いたせいか、泥濘箇所が多いです。木の根も石も土も…全て滑ります。しばらく歩くと第二渡渉ポイント。ここは石を渡って行けば問題ありません。但し、濡れている石は超滑るので要注意です。

また、しばらく歩くと第三渡渉ポイント。例年になく水量が多いです。ここは、ロープと大きな石を上手く使えば難なく向う岸まで渡れます。渡ると、綺麗なムラキ沢が目の前に現れます。足元にはラショウモンカズラが咲き乱れています。そして、ここからお助けトラロープの連続の急登が続きます。山頂への稜線に出るまで、一気に登り上げるので、短時間で標高を稼げます。ここも、雨が続いたせいか泥濘箇所が多く、滑りますので、要注意です。途中、視界が開けると、背後に湯沢町市街地が見えてきます。

山頂稜線に出ると、初めて大源太山山頂が見えてきます。まだ、この時点では頭上には青空が広がり、❝大源太ブルー❞…も見られました。登山道北側は切れ落ちているので要注意です。本来であれば、だんだん眺望が良くなるはずなんですが…頭上には厚い雲…、下からガスが上がって来て、何にも見えなくなってきました。細尾根、ガレ場、ザレ場、岩場…ロープ、鎖が続きます。そして、山頂直下の急登を登り切ると大源太山山頂に到着。眺望はほぼゼロ…。ここで、モグモグタイム(ランチタイム休憩)。梅干おにぎりを半分食べて、七ツ小屋山へ向かいます。

まずは鎖場を激下りします。しっかり鎖を掴み、三点支持で足元のステップを確認しながら、慎重に下ります。下り終えると細尾根になります。この区間は東側に切れている箇所やガレ場、ザレ場が続きますので、要注意です。最低鞍部から登り返すと、本日のお目当てのシラネアオイの登場です。この辺りから馬蹄形縦走路〜七ツ小屋山〜シシゴヤノ頭〜謙信ゆかりの道下部まではシラネアオイロードとなっています。そして、馬蹄形縦走路区間前後は気持ちの良い稜線歩きが楽しめます。今日の眺望はイマイチですが、晴れていれば絶景が眼の前に広がるんですが…残念です。

七ツ小屋山に到着すると、先程残したおにぎりを頂きます。時間も押しているので、靴紐をキツく締め直しシシゴヤノ頭へ向かいます。1,544m地点分岐からいくつかのアップダウンを繰り返し、シシゴヤノ頭に到着。ここで、山崎製パン コッペパンはちみつ&マーガリンを食べ、謙信ゆかりの道を下ります。ここも、泥濘箇所が多数あります。因みに、僕は下り始めて直ぐに滑ってコケました。オシリは泥だらけですが、ケガはありません。九十九折の登山道上には倒木箇所が数箇所あります。潜ったり、跨いだり…アスレチック感覚で進みます。泥濘箇所や登山道一部崩落箇所を慎重にクリアして下ります。

程なく、水場を過ぎ、朝通り過ぎた謙信ゆかりの道分岐に到着。再び、第一渡渉ポイントに向かいます。ビニール袋とヒモを使って渡りますが、今度は右足のビニール袋が破れます。がしかし、強引に渡り切り、大して濡れずに渡れました。後は杉林の中を歩き旭原登山口駐車場に到着。

尚 今日はクマの鳴き声やクマの糞は見ませんでしたが、クマが生息しているエリアですので、クマ避けの鈴、ベル、笛、ラジオetcの対策をお願いします。

皆さんに早く日常が戻ります様に・・・。そして、世界が平和になります様に…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら