記録ID: 434906
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
三倉山(花咲く前の静かな稜線歩き)
2014年04月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:59
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,782m
- 下り
- 1,785m
コースタイム
5:12駐車場〜5:44避難小屋〜6:19熊見曽根〜6:35清水平〜7:04三本槍岳7:14〜
8:00大峠〜8:58流石山〜9:43大倉山〜10:12三倉山10:33〜10:59大倉山〜11:34流石山〜12:08大峠〜
13:32三斗小屋温泉13:37〜14:22那須岳避難小屋14:34〜14:52避難小屋〜15:11駐車場
8:00大峠〜8:58流石山〜9:43大倉山〜10:12三倉山10:33〜10:59大倉山〜11:34流石山〜12:08大峠〜
13:32三斗小屋温泉13:37〜14:22那須岳避難小屋14:34〜14:52避難小屋〜15:11駐車場
天候 | 晴れ後曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪融けが進んでいるが登山道の残雪はまだ多い印象 股下位の踏み抜きもあり ・剣ヶ峰の雪渓トラバースはしっかりしたステップ有り (短いながらも安全の為にはアイゼンを着けた方が良いかと) ・清水平〜三本槍岳、三本槍岳〜大峠では場所により登山道上に木々が被さり歩き難い ・三本槍岳〜大峠、流石山付近〜三倉山では雪庇上を歩く際には足場に注意を ・大峠〜三斗小屋温泉までは残雪が多い 残雪と笹籔、目印も少なくコースを辿るのが難しい ※もう少し雪が融けるまでは安易に歩かない方が良いかと ・沢の渡歩は雪により少し場所を変える必要も |
写真
感想
週末からはGWの始まりとのこと。
それでもまだ人出の少なそうな土曜日に那須を歩いてみることに。
展望の稜線の先、三倉山までを目指して。
歩き始めの上空は雲のない青空。
三本槍岳までは茶臼岳、朝日岳、三倉山〜流石山など付近の山々を眺めながらの歩き。
折角の晴れですがこの時期特有の春霞で遠方までは望めなかったのは少し残念です。
それでもこれまでとは少し違った印象の眺めの山が。
大佐飛山・・・目にした時は雪の回廊の事を思い返してしまいましたね。
目的の三倉山〜流石山の稜線歩き。
途中からは残雪が続くと思いましたが・・・意外と雪融けも進んでいるようです。
それでも残雪の稜線歩きの雰囲気は感じられました。
(一部雪庇の崩れには気を使いましたが・・・)
三倉山、流石山の残雪模様はなかなか良かったですね。
大峠〜三斗小屋温泉の区間は反省です。
最終的にはコースに復帰できましたが、一時は不安が過りました。
過去に数度歩いており、足跡もあったのでこのコースを進みました。
ですが残雪で正規のコースを辿れず、付近を探し歩くことも・・・
(足跡も頼るのは良くないと思いつつも追ってしまいました)
残雪の展望、稜線歩きは楽しめました。
大峠〜三斗小屋温泉の間は復習とのことでまた歩こうと思います。
やはり花の咲く頃かな・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人
このルートを一日で歩きとおすのは私には驚異としか思えません
コースタイムを見ると12時間ですね! お疲れ様でした
それにしても裏那須の稜線の素晴らしさは何度見ても感動大
そして残雪と山のコントラストがため息ものです
せめて三本槍まででも行って、この美しい景観を目にしたいものです
先の大佐飛山からますます健脚ぶりに拍車がかかったようで
見ていて胸がスカッとするような歩き振りのレコでした(^^♪
BOKUTYANNさん、こんばんは。
残雪の稜線歩きを目的にしていましたが、大佐飛山以上に疲れたルートでした
いつも三倉山〜流石山の稜線には惹かれるものがありますからね。
中でも三本槍岳からの眺めは特に良いかと思います
5月中旬位まで残雪の景色が見られると思います。
その頃は緑も濃くなり、より映えるものになりそうです。
峠の茶屋駐車場からならそれ程の距離ではないので、この景観を見に登ってみてはどうでしょう
こんにちはーロングコースお疲れ様でした!!
残雪の裏那須稜線歩き〜最高ですネ!!
私は流石山までしか歩いていませんので…憧れの三倉山です(^_^;)
今年は、花の季節または秋の紅葉に、一泊でのぉ〜びり歩いてこようと
考えております。
もちろん、スペシャルディナーopenしてネ♪
なんだぁーかんだぁー飲む
今年は、行きたい所だらけで…自分に収拾がつかない状況です
困ったものです(-_-メ)
こんばんは、sajun さん。
今はまだ残雪の多い裏那須でした。
ですが初夏から始まる花の季節は一番の頃ではないでしょうか。
時折足を止めながらのんびり歩く・・・良いですね
(一泊となると三斗小屋温泉ですかね
いつもパンやカップ麺などで済ませてしまうので
sajunさんの手の込んだ食事には憧れてしまいますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する