富士山(今年はなんとか登頂出来ました)

masasou
その他1人 - GPS
- 11:17
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 11:05
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません。 8合〜山頂直下まで雪渓ありました。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
感想
昨年までは深夜に5合目で車中泊してから登ってましたが、昨年ミニバンを売却した為に車中泊が出来なくなり、今年は東名富士IC近くのビジネスホテルに泊まり、早朝発し5合目にAM5時半頃に到着しました。
昨年はめまい、ふらつき、頭痛、息苦しさ等があり高山病で8合目で撤退しました。今年は登頂出来るか不安でした。年齢と共に体力の低下を実感しています。
負担がかから無いないように亀のようにゆっくり登り、後続の登山者に抜かれっぱなしでした。
いつもは元気な相方である師匠が今回は不調で8合目でペースダウンしたため、先は一人で進みました。9合目までは夏道を登り、そこからは雪渓を直登です。その頃から少し登ると多少の息苦しさを感じました。ちょっと進んでは休んでの繰り返し、なんとか富士宮山頂まで登り、あえぎながら剣ヶ峰まで辿り着きました。山頂付近からお釜には元気なスキーヤーやボーダーが滑っては歩いて登ってました。私にはこの元気さは考えられません。下って来た所で師匠と合流し下山しました。頂上富士館前でコーナンで買ったレインウェアのズボンを登山ズボンの上に履き足してシリセードに準備しました。雪渓の上方から9合5勺まで、9合5勺〜9合、9合〜8合目までの3650m〜3250mの計約400mシリセードて滑って降りました。止まらずメチャ怖かったですが、メチャメチャ気持ち良く爽快でした。8合目からは夏道をダラダラ降りてきました。標高が下がって息苦しさはましになりましたが、5合目に着いたのは午後4時半頃で登山者は殆ど帰って駐車場はガラガラになってました。そこからは師匠の運転で大阪まで帰りました、ご苦労様でした。大変疲れましたが楽しい富士登山でした。年々、体力の低下を感じております、来年は登れるか?心配です。
コメント
この記録に関連する登山ルート










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する