記録ID: 4340438
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九重連山も晴れ!満開前のミヤマキリシマ〜九州遠征3日目。
2022年05月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 875m
- 下り
- 856m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:07
距離 12.3km
登り 875m
下り 871m
12:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広い駐車場ですが、なんせ人気の山ですからすぐに埋まってしまうようです。日曜日の午前6時前着で6割程度埋まってました。 |
写真
ヤマでのランチは「おやつ」と位置づけし、瀬の本レストハウスで本当のランチを摂りました。牛肉フェアという文句に引っかかってしまった(笑)赤牛ローストビーフ丼。サラダ・惣菜食べ放題。
ついにやって来た!竹瓦温泉です。レトロな雰囲気がたまりません!中も驚き!脱衣所と湯舟の間に扉はなく、階段下ったら浴槽のみ、カランやシャワーなし。衝撃的でしたが、嫌じゃないです(笑)
撮影機器:
感想
九州遠征一番目的の九重連山。
この日もお天気が危ぶまれていたけど、ガスも取れて快晴となりました!
気温が高くて霞んでいるけど、よく目を凝らすとちゃんと山が見えます。
阿蘇山、祖母山、由布岳ははっきりわかる。他の山はよくわからん(笑)
遠方の山より、九重連山の山並が偉大すぎて、何度も立ち止まりため息をつきながら同じような写真を撮りました。
さほど高低差なく、山頂に行けば他の山を見渡せる。
九重連山サイコーです!
期待していたミヤマキリシマは、虫被害であまりキレイなピンクの斜面にならないと聞いていたけれど、10日ほどたった今がどうやら見頃らしい。
残念、早かったのね😂
中岳付近には沢山いて、尺取虫見つける度に殺生していました。既に絶命していた個体も多数。皆さん頑張ってるね👏
ワタクシはミヤマキリシマがなくても、九重連山の山容にすっかりはまりました。
九重大好き!
今度は絶対に法華院温泉に泊まりたい。いや、坊ガツルにテン泊かな?
今回は軽量化して挑んだから楽チンだったけど、テン泊装備ならエラいことになるかしら。
いや、ゆっくり歩けばいいのだ。
ゆっくり歩くには、時間が必要なんだけど、今はそれがない。
だから、退職後にまた九州に来よう!😁💪
この後別府温泉に向かったのだけど、途中で食べすぎたために、夕食はあまりはいりそうにない。
宿はビジホにして、夕食は簡単に居酒屋の品を少し食べて終了。
翌日は雨なので、湯布院観光して福岡向かいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
ミヤマキリシマもたくさん咲いてる
大船山、真っ赤じゃん。
やっぱ、法華院温泉には行ってほしかったけど、時間無いから仕方ないね。
九州遠征おつかれさま。
次は、ぜひ南の方。
韓国岳と開聞岳は押さえてほしい。
どっちも最高だよ
もっと満開の時期に法華院温泉まで行って平治岳登って…と夢は膨らむ(笑)
4日目も天気よかったら法華院温泉泊ったんだけれど、確実に雨だったからねぇ
韓国岳と開聞岳、どちらもとしちゃんは制覇しているので話にも上がらなかったんだけれど、次回九州を訪れる時は是非とも登りたいわ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する